Sun Java ロゴ     前へ      目次      索引      次へ     

Sun ロゴ
Sun Java™ System Identity Manager 7.0 リソースリファレンス 


SAP HR Active Sync

Identity Manager には、次のバージョンの SAP HR をサポートするためのリソースアダプタが用意されています。

次の表に、SAP HR Active Sync アダプタの属性の概要を示します。

GUI 名

クラス名

SAP HR Active Sync

com.waveset.adapter.SAPHRActiveSyncAdapter


Identity Manager 6.0 から、SAP HR Active Sync のアカウント属性の形式が新しくなりました。スキーママップ内のリソースユーザー属性は現在、_ (下線) ではなく : (コロン) で区切られます。これにより、SAP HR の属性を、情報タイプ内の単純な属性ではなく、任意の深さの属性へのパスにすることができます。前述の製品のいずれかを前のバージョンから更新すると、デフォルトでは更新スクリプトの一部としてデフォルトの属性名が変更されます。属性の変換に問題があった場合は、ResourceUpdater がメッセージを出力します。ただし、変換が成功したことを確実にするため、アカウント属性を見直すようにしてください。


リソースを設定する際の注意事項

ここでは、SAP リソースアダプタと SAP HR Active Sync アダプタに特有の設定の注意点を示します。

SAP Application Link Enabling (ALE) テクノロジは、SAP と外部システム (Identity Manager など) との通信を可能にしています。SAP HR Active Sync アダプタは、アウトバウンド ALE インタフェースを使用します。アウトバウンド ALE インタフェースでは、ベース論理システムがアウトバウンドメッセージの送信側およびインバウンドメッセージの受信側になります。SAP ユーザーは通常、従業員の雇用、役職データの更新、従業員の解雇などのデータベースの変更時に、ベース論理システム/クライアントにログインします。論理システム/クライアントは、受信側クライアントにも定義されている必要があります。この論理システムは、アウトバウンドメッセージの受信側として動作します。Active Sync アダプタは、2 つのシステム間のメッセージタイプとして HRMD_A メッセージタイプを使用します。メッセージタイプにより、システム間で送信されるデータの特性が設定され、IDoc タイプとも呼ばれるデータの構造 (たとえば、HRMD_A05) への関連付けが行われます。


HRMD_A IDoc を Application Link Enabling (ALE) で処理できるように SAP システムパラメータを設定してください。これにより、2 つのアプリケーションシステム間でデータ配布が可能になります。これは「メッセージング」とも呼ばれます。


論理システムの作成

現在の SAP 環境によっては、論理システムの作成が不要な場合があります。以前に設定されたモデルビューに HRMD_A メッセージタイプを追加して、既存の分散モデルを変更するだけでよい場合もあります。ただし、論理システムと ALE ネットワークの設定については、SAP の推奨事項に従うことが重要です。次の手順では、新しい論理システムと新しいモデルビューを作成することを想定しています。

  1. トランザクションコード SPRO を入力し、SAP 完全版 IMG (または組織に適用できるプロジェクト) を表示します。
  2. 使用している SAP のバージョンに応じて、次のいずれかを実行します。
    • SAP 4.6 では、「ベースコンポーネント」> 「Application Link Enabling (ALE)」>「システムの送信と受信」>「論理システム」>「定義: 論理システム」をクリックします。
    • SAP 4.7 では、「アプリケーションサーバー」>「Application Link Enabling (ALE)」>「システムの送信と受信」>「論理システム」>「定義: 論理システム」をクリックします。
    • SAP 5.0 では、「SAP Netweaver」>「アプリケーションサーバー」>「IDOC インタフェース/Application Link Enabling (ALE)」>「基本設定」>「論理システム」>「定義: 論理システム」をクリックします。
  3. 「編集」>「新規エントリ」をクリックします。
  4. 作成する論理システム (IDMGR) の名前と説明を入力します。
  5. エントリを保存します。

論理システムへのクライアントの割り当て

  1. トランザクションコード SPRO を入力し、SAP 完全版 IMG (または組織に適用できるプロジェクト) を表示します。
  2. 使用している SAP のバージョンに応じて、次のいずれかを実行します。
    • SAP 4.6 では、「ベースコンポーネント」> 「Application Link Enabling (ALE)」>「システムの送信と受信」>「論理システム」>「割当: 論理システム->クライアント」をクリックします。
    • SAP 4.7 では、「アプリケーションサーバー」>「Application Link Enabling (ALE)」>「システムの送信と受信」>「論理システム」>「割当: 論理システム->クライアント」をクリックします。
    • SAP 5.0 では、「SAP Netweaver」>「アプリケーションサーバー」>「IDOC インタフェース/Application Link Enabling (ALE)」>「基本設定」>「論理システム」>「割当: 論理システム->クライアント」をクリックします。
  3. クライアントを選択します。
  4. 「ジャンプ」>「詳細」をクリックして、「クライアント変更: 詳細」ダイアログボックスを表示します。
  5. 「論理システム」フィールドに、このクライアントに割り当てる論理システムを入力します。
  6. 「クライアント依存オブジェクトの変更と移送」セクションの「変更の自動記録」をクリックします。
  7. 「保護: クライアントコピープログラムと比較ツール」セクションの「保護レベル 0: 制限なし」をクリックします。
  8. エントリを保存します。

分散モデルの作成

分散モデルを作成するには、次の手順に従います。

  1. 送信側のシステム/クライアントにログインしていることを確認します。
  2. トランザクションコード BD64 を入力します。変更モードになっていることを確認します。
  3. 「編集」>「モデルビュー」>「登録」をクリックします。
  4. 作成するビューの技術的な短い名前、および開始日と終了日を入力し、「続行」をクリックします。
  5. 作成したビューを選択し、「メッセージタイプの追加」をクリックします。
  6. 送信側/論理システム名を定義します。
  7. 受信側/サーバー名を定義します。
  8. 使用するメッセージタイプ (HRMD_A) を定義し、「続行」をクリックします。
  9. 「保存」をクリックします。

RFC サーバーモジュールの SAP ゲートウェイへの登録

初期化中に、Active Sync アダプタは SAP ゲートウェイに登録されます。ID には「IDMRFC」が使用されます。この値は、SAP アプリケーションに設定された値と一致する必要があります。RFC サーバーモジュールでハンドルを作成できるように SAP アプリケーションを設定してください。RFC サーバーモジュールを RFC 宛先として登録するには、次の手順に従います。

  1. SAP アプリケーションで、トランザクション SM59 に移動します。
  2. TCP/IP 接続ディレクトリを展開します。
  3. 「登録 (F8)」をクリックします。
  4. 「RFC 宛先」フィールドに RFC 宛先システムの名前 (IDMRFC) を入力します。
  5. 接続タイプを T (TCP/IP 接続) に設定します。
  6. 新しい RFC 宛先の説明を入力し、「保存」をクリックします。
  7. 「有効化タイプ」の「登録済サーバープログラム」ボタンをクリックします。
  8. プログラム ID を設定します。RFC 宛先 (IDMRFC) と同じ値を使用するようにしてください。次に、「保存」をクリックします。
  9. SAP システムが Unicode システムの場合は、ポートを Unicode 用に設定してください。「MDMP/Unicode」タブをクリックして、「対象システムとの通信タイプ」セクションを探します。Unicode と非 Unicode の設定があります。
  10. 上の方にある「接続テスト」ボタンと「ユニコードテスト」ボタンを使用して、Identity Manager リソースへの接続をテストします。テストにパスするには、アダプタを起動しておきます。

ポート定義の作成

ポートは、IDoc の送信先となる通信チャネルです。ポートには、送信側システムと受信側システム間の技術的なリンクが記述されます。このソリューションには RFC ポートを設定するようにしてください。ポート定義を作成するには、次の手順に従います。

  1. トランザクションコード WE21 を入力します。
  2. 「トランザクション RFC」を選択し、「作成」アイコンをクリックします。「RFC 宛先」に IDMRFC と入力します。
  3. 変更を保存します。

パートナープロファイルの生成

パートナープロファイルは、システムによって自動的に生成されます。また、ユーザーは手動でプロファイルを維持できます。


既存の分散モデルとパートナープロファイルを使用する場合は、パートナープロファイルを自動的に生成する必要はありません。代わりに、パートナープロファイルを変更して HRMD_A メッセージタイプを含めることができます。パートナープロファイルを自動的に生成するには、次の手順に従います。


  1. トランザクションコード BD82 を入力します。
  2. モデルビューを選択します。これは、以前に作成されたモデルビューであるはずです。
  3. 「すぐに IDoc をファイルへ転送」ラジオボタンと「即時開始」ラジオボタンが選択されていることを確認します。
  4. 「実行」をクリックします。

ポート定義の修正

パートナープロファイルを生成したときに、ポート定義が間違って入力されている可能性があります。システムが正しく動作するには、ポート定義を修正する必要があります。

  1. トランザクションコード WE20 を入力します。
  2. 「パートナータイプ LS」を選択します。
  3. 受信側のパートナープロファイルを選択します。
  4. 「送信パラメータ」を選択し、「表示」をクリックします。
  5. メッセージタイプ HRMD_A を選択します。
  6. 「送信オプション」をクリックし、受信側ポートを、作成した RFC ポート名 (IDMGR) に変更します。
  7. IDoc を作成後すぐに送信するため、「出力モード」の「IDoc の即時転送」を選択します。
  8. 「IDoc タイプ」セクションから「基本タイプ」を選択します。
    • SAP 4.6 では、HRMD_A05 を選択します。
    • SAP 4.7 または 5.0 では、HRMD_A06 を選択します。
  9. 「続行/保存」をクリックします。

IDoc の生成

  1. トランザクションコード PFAL を入力します。
  2. オブジェクトタイプに P を挿入します。
  3. オブジェクト ID として従業員の ID を入力するか、従業員の範囲を選択します。
  4. 「実行」をクリックします。
  5. ステータスが「ポートへのデータ受け渡し OK」に設定されていることを確認します。
  6. IDoc が作成されました。Active Sync アダプタのログファイルを調べ、更新が受信されたことを確認します。

変更ポインタの有効化

変更ポインタをグローバルに有効化するには、次の手順に従います。

  1. トランザクションコード BD61 を入力します。
  2. 変更ポインタを有効にします。

あるメッセージタイプに関して変更ポインタを有効にするには、次の手順に従います。

  1. トランザクションコード BD50 を入力します。
  2. HRMD_A メッセージタイプまでスクロールします。
  3. 「HRMD_A」チェックボックスを選択し、「保存」をクリックします。

変更ポインタ処理のジョブのスケジューリング

  1. トランザクションコード SE38 を入力してバリアントの定義を開始します。
  2. RBDMIDOC プログラムを選択し、「バリアント」をクリックします。
  3. バリアントに名前を付け、「登録」アイコンをクリックします。バリアント名は、ジョブをスケジュールするときに使用できるように記録しておきます。
  4. HRMD_A メッセージタイプを選択し、「属性」をクリックします。バリアントの属性を選択するように求められます。バックグラウンド処理属性を選択します。
  5. 「保存」をクリックします。

ジョブのスケジューリング

  1. トランザクションコード SM36 を入力します。
  2. ジョブに名前を付けます。
  3. ジョブクラスを割り当てます。ジョブクラスは、ジョブを処理する優先順位です。クラス A は優先順位がもっとも高く、最初に処理されます。本稼働環境では、クラス B または C を割り当てます。
  4. 開始時間をスケジュールします。「開始条件」をクリックし、「日付/時刻」をクリックします。スケジュールする開始時刻を入力します。これは未来のイベントである必要があります。
    1. このジョブを周期的ジョブとして指定します。「周期値」をクリックし、ジョブを実行する頻度を指定して、Enter キーを押します。テストのため、この期間を 5 分に設定します。
    2. 「保存」をクリックします。
  5. ジョブステップを定義します。
    1. ABAP プログラム名 (RBDMIDOC) を入力します。
    2. 前の手順で作成したバリアントを選択します。
  6. 「保存」をクリックします (注意: 「保存」は 1 回だけクリックする。2 回以上クリックすると、ジョブが複数回実行されるようにスケジュールされる)。

変更ポインタの設定のテスト

  1. SAP クライアントで、従業員を雇用します。
  2. IDoc が作成されたことを確認します。IDoc が作成されたことは、次の 2 か所で確認できます。
    • トランザクションコード WE02 を入力し、検索日付パラメータを入力して、生成された IDOC のリストを生成します。
    • SAP HR Active Sync アダプタのログを確認します。

CPIC ユーザーの作成

ユーザーは、クライアントに依存しません。このドライバを使用する SAP HR Active Sync アダプタごとに、CPIC にアクセスするシステムユーザーを作成します。

  1. SAP の「ユーザー管理」で、ユーザーダイアログボックスにユーザー名を入力し、「作成」アイコンをクリックします。
  2. 「アドレス」タブをクリックし、姓フィールドと書式フィールドにデータを入力します。
  3. 「Logon データ」タブをクリックし、初期パスワードを定義して、ユーザータイプを通信データに設定します。
  4. 「Profile」タブをクリックし、SAP_ALL、SAP_NEW、および S_A.CPIC の各プロファイルを追加します。
  5. 「保存」をクリックします。

  6. 最初に、ダイアログユーザーを作成して、SAP システムの設定をテストできます。処理に問題がある場合は、デバッガでダイアログユーザーを分析できます。また、SAP システムに一度ログインして、このユーザーのパスワードを設定するようにしてください。システムがテストされ、正常に動作したあとは、セキュリティー対策のために CPIC ユーザーに切り替えるようにしてください。


Identity Manager 上で設定する際の注意事項

SAP リソースアダプタは、カスタムアダプタです。インストールプロセスを完了するには、次の手順を実行してください。

  1. http://service.sap.com/connectors から JCo (Java Connector) ツールキットをダウンロードします。SAP JCO ダウンロードページにアクセスするには、ログインとパスワードが必要です。このツールキットには、sapjco-ntintel-2.1.6.zip のような名前が付けられます。この名前は、選択したプラットフォームやバージョンによって異なります。

  2. Solaris では、32 ビットバージョンの 2.1.4 以降の SAP JCO ファイルを使用します。また、対応する IDOC ライブラリを使用します。


  3. ツールキットを解凍し、インストール手順に従います。必ずライブラリファイルを正しい場所に配置し、環境変数を指示どおりに設定してください。
  4. sapjco.jar ファイルを InstallDir¥WEB-INF¥lib ディレクトリにコピーします。
  5. SAP Java Base IDoc Class Library をダウンロードします。このライブラリは、sapidoc-1.0.1.zip のような名前の ZIP ファイルに格納されています。
  6. ライブラリを解凍し、インストール手順に従います。
  7. sapidoc.jar ファイルを InstallDir¥WEB-INF¥lib ディレクトリにコピーします。
  8. SAP Java Connector IDoc Class Library をダウンロードします。このライブラリは、sapidocjco-1.0.1.zip のような名前の ZIP ファイルに格納されています。
  9. ライブラリを解凍し、インストール手順に従います。
  10. sapidocjco.jar ファイルを InstallDir¥WEB-INF¥lib ディレクトリにコピーします。

使用上の注意

ここでは、SAP リソースアダプタの使用に関する情報を示します。次のトピックで構成されています。

全般的な注意事項

このリソースに関する全般的な注意事項は次のとおりです。

SAP JCO および RFC のトレース

SAPHRActiveSyncAdapter には、SAP JCO および RFC のトレース用のリソース属性が用意されています。これらを使用して、Identity Manager と SAP システムの通信をトレースできます。属性名は、「SAP JCO トレースレベル」と「SAP JCO トレースディレクトリ」です。

環境内に次の環境変数を設定すると、SAP RFC トレースを有効にできます。これらの変数は、アプリケーションサーバーを起動する前に環境内に設定してください。これらの変数は、JCO が SAP システムとの通信に使用する共有ライブラリを制御します。

ActiveSync 設定

Identity Manager 5.5 より前の SAP HR Active Sync アダプタは、「変更時に実行するプロセス」フィールドを使用して、変更が検出されたときに起動するプロセスを判断していました。このフィールドで指定されていたプロセスは、現在は Active Sync 解決プロセス規則に指定されます。

また、Identity Manager 5.5 より前のバージョンでは、「削除を更新として処理」チェックボックスが選択されている場合、Identity Manager は、削除された Identity Manager ユーザーとすべてのリソースアカウントを無効にし、あとで削除するためにユーザーにマークを付けていました。このチェックボックスは、デフォルトで選択されていました。Identity Manager 5.5 以降では、削除規則セットを「なし」に設定することによってこの機能が設定されます。

チェックボックスの選択が以前に解除されていた場合は、削除規則が「ActiveSync has isDeleted set」に設定されます。

セキュリティーに関する注意事項

ここでは、サポートされる接続と特権の要件について説明します。

サポートされる接続

Identity Manager は、SAP Java Connector (JCo) 経由の BAPI を使用して SAP アダプタと通信します。

必要な管理特権

SAP HR に接続するユーザー名を、SAP HR ユーザーにアクセスできるロールに割り当ててください。

プロビジョニングに関する注意事項

デフォルトの SAP HR Active Sync アダプタは読み取り専用です。このアダプタを使用してアカウントを作成または変更することはできません。

機能

サポート状況

アカウントの有効化/無効化

使用不可

アカウントの名前変更

使用不可

パススルー認証

使用不可

前アクションと後アクション

使用不可

データ読み込みメソッド

  • リソースから直接インポート
  • Active Sync (SAP HR Active Sync アダプタのみ)
  • 調整

アカウント属性

スキーママップ内のアカウント属性は現在、_ (下線) ではなく : (コロン) で区切られます。これにより、SAP HR の属性を、情報タイプ内の単純な属性ではなく、任意の深さの属性へのパスにすることができます。

属性パスの基本形式は次のとおりです。

infoType:subType:iDocDef:attrName


属性パスの iDocDef (IDoc 定義) セグメントと attrName セグメントは拡張できます。


有効な属性パスの例は、0105:MAIL:E2P0105001:ID などです。この場合は、infoType0105subTypeMAILiDocDefE2P0105001attrNameID です。

必要な属性が最初の IDoc 定義よりも深い場合は、attrName の前に任意の数の IDoc 定義をそれぞれ区切り文字の : (コロン) で区切って指定できます。たとえば、0002::E2P0002001:E2Q0002002:PERNR には次の要素が含まれています。

infoType - 0002

subType - なし。属性にサブタイプがない場合は、NULL フィールドまたは空白文字を使用します。

iDocDef1 - E2P0002001

iDocDef2 - E2Q0002002

attrName - PERNR

IDoc 定義オブジェクトは GenericObject として返される場合もあります。前述の例を使用すると、E2Q0002002 の IDoc 定義を GenericObject として取得するには、リソースユーザー属性を 0002::E2P0002001:E2Q0002002 としてスキーママップに指定します。

さらに、属性がリストであることを示すために、[] (左角括弧と右角括弧) をパス名に付加できます。たとえば、ある特定の属性が複数の値を持つことができる場合、属性名に [] を付加すると、その属性の値はリストとして返されます。これは、たとえば次のようになります。

1001:B008:E2P1001001:VARYF[]

属性が複数の値を取るが、属性名に [] が付加されていない場合は、最後の値が属性の値として使用されます。

デフォルトでは、次の情報タイプがサポートされます。

情報タイプ

名前

サポートされるサブタイプ

0000

アクション

該当なし

0001

所属

該当なし

0002

個人データ

該当なし

0006

住所

01 (現住所)、03 (帰省先住所)

0105

通信

MAIL (電子メール)。0010 (電子メール)

次の表に、SAP HR Active Sync のアカウント属性に関する情報を示します。

アクション属性

ユーザー属性

リソース属性名

説明

actions_end_date

0000::E2P0000001:ENDDA

終了日

actions_start_date

0000::E2P0000001:BEGDA

開始日

actions_sequence_number

0000::E2P0000001:SEQNR

同じキーを持つインフォタイプレコード数

actions_last_changed_by

0000::E2P0000001:UNAME

オブジェクトの変更者名

actions_last_changed

0000::E2P0000001:AEDTM

最終変更日

actions_change_reason

0000::E2P0000001:PREAS

マスターデータの変更理由

actions_flag1

0000::E2P0000001:FLAG1

予約項目/未使用項目

actions_flag2

0000::E2P0000001:FLAG2

予約項目/未使用項目

actions_flag3

0000::E2P0000001:FLAG3

予約項目/未使用項目

actions_flag4

0000::E2P0000001:FLAG4

予約項目/未使用項目

actions_reserved1

0000::E2P0000001:RESE1

予約項目/未使用項目 (項目長 2)

actions_reserved2

0000::E2P0000001:RESE2

予約項目/未使用項目 (項目長 2)

actions_type

0000::E2P0000001:MASSN

アクションタイプ

actions_reason

0000::E2P0000001:MASSG

アクションの理由

actions_customer_status

0000::E2P0000001:STAT1

カスタマ定義区分ステータス

actions_employment_status

0000::E2P0000001:STAT2

在籍区分ステータス

actions_special_payment_status

0000::E2P0000001:STAT3

特給区分ステータス

所属属性

ユーザー属性

リソース属性名

説明

org_admingroup

0001::E2P0001001:ADMINGROUP

管理者グループ

org_bus_area

0001::E2P0001001:BUS_AREA

事業領域

org_ch_on

0001::E2P0001001:CH_ON

最終変更日

org_changed_by

0001::E2P0001001:CHANGED_BY

オブジェクトの変更者名

org_cnfrm_flag

0001::E2P0001001:CNFRM_FLAG

確認フィールドの有無

org_co_area

0001::E2P0001001:CO_AREA

管理領域

org_comp_code

0001::E2P0001001:COMP_CODE

会社コード

org_contract

0001::E2P0001001:CONTRACT

労働契約

org_costcenter

0001::E2P0001001:COSTCENTER

コストセンター

org_egroup

0001::E2P0001001:EGROUP

従業員グループ

org_esubgroup

0001::E2P0001001:ESUBGROUP

従業員サブグループ

org_flag1

0001::E2P0001001:FLAG1

予約項目/未使用項目

org_flag2

0001::E2P0001001:FLAG2

予約項目/未使用項目

org_flag3

0001::E2P0001001:FLAG3

予約項目/未使用項目

org_flag4

0001::E2P0001001:FLAG4

予約項目/未使用項目

org_from_date

0001::E2P0001001:FROM_DATE

開始日

org_fund

0001::E2P0001001:FUND

基金

org_funds_ctr

0001::E2P0001001:FUNDS_CTR

基金センター

org_hist_flag

0001::E2P0001001:HIST_FLAG

履歴レコードフラグ

org_infotype

0001::E2P0001001:INFOTYPE

情報タイプ

org_job

0001::E2P0001001:JOB

ジョブ

org_jobtxt

0001::E2P0001001:JOBTXT

 

org_leg_person

0001::E2P0001001:LEG_PERSON

法人

org_lock_ind

0001::E2P0001001:LOCK_IND

HR マスターデータレコードのロックインジケータ

org_name

0001::E2P0001001:NAME

従業員または応募者の、形式に合わせた名前

org_object_id

0001::E2P0001001:OBJECT_ID

オブジェクト識別

org_objecttype

0001::E2P0001001:OBJECTTYPE

オブジェクトタイプ

org_org_key

0001::E2P0001001:ORG_KEY

組織キー

org_org_unit

0001::E2P0001001:ORG_UNIT

組織単位

org_orgtxt

0001::E2P0001001:ORGTXT

 

org_p_subarea

0001::E2P0001001:P_SUBAREA

担当者のサブ領域

org_payarea

0001::E2P0001001:PAYAREA

給与支払領域

org_payr_admin

0001::E2P0001001:PAYR_ADMIN

給与支払管理者

org_perno

0001::E2P0001001:PERNO

担当者番号

org_pers_admin

0001::E2P0001001:PERS_ADMIN

HR マスターデータの管理者

org_pers_area

0001::E2P0001001:PERS_AREA

担当者領域

org_position

0001::E2P0001001:POSITION

役職

org_postxt

0001::E2P0001001:POSTXT

 

org_reason

0001::E2P0001001:REASON

マスターデータの変更理由

org_ref_flag

0001::E2P0001001:REF_FLAG

参照フィールドの有無 (一次/二次コスト)

org_reserved1

0001::E2P0001001:RESERVED1

予約項目/未使用項目 (項目長 2)

org_reserved2

0001::E2P0001001:RESERVED2

予約項目/未使用項目 (項目長 2)

org_screenctrl

0001::E2P0001001:SCREENCTRL

情報タイプ画面制御

org_seqno

0001::E2P0001001:SEQNO

同じキーを持つインフォタイプレコード数

org_sort_name

0001::E2P0001001:SORT_NAME

従業員の名前 (姓名でソート可能)

org_subtype

0001::E2P0001001:SUBTYPE

サブタイプ

org_supervisor

0001::E2P0001001:SUPERVISOR

スーパーバイザ領域

org_textflag

0001::E2P0001001:TEXTFLAG

情報タイプのテキストの有無

org_time_admin

0001::E2P0001001:TIME_ADMIN

時間記録の管理者

org_to_date

0001::E2P0001001:TO_DATE

終了日

個人データリソース

ユーザー属性

リソース属性名

説明

academicgrade

0002::E2P0002001:ACADEMICGRADE

学位

aristrocratictitle

0002::E2P0002001:ARISTROCRATICTITLE

名前の補足 (Lord、Lady など)

birthplace

0002::E2P0002001:BIRTHPLACE

従業員の出生地

countryofbirth

0002::E2P0002001:COUNTRYOFBIRTH

従業員の出生国

dateofbirth

0002::E2P0002001:DATEOFBIRTH

従業員の生年月日

employeeno

0002::E2P0002001:EMPLOYEENO

必須。従業員番号

firstname

0002::E2P0002001:FIRSTNAME

従業員の名。必須。

formofaddress

0002::E2P0002001:FORMOFADDRESS

敬称キー

fullname

0002::E2P0002001:FULLNAME

従業員のフルネーム

gender

0002::E2P0002001:GENDER

従業員の性別を示します

idnumber

0002::E2P0002001:IDNUMBER

担当者の ID 番号 (社会保障番号など)

initials

0002::E2P0002001:INITIALS

従業員のイニシャル

knownas

0002::E2P0002001:KNOWNAS

従業員が希望する呼び名。

language

0002::E2P0002001:LANGUAGE

言語キー

language_iso

0002::E2P0002001:LANGUAGE_ISO

ISO 639 言語コード

lastname

0002::E2P0002001:LASTNAME

従業員の姓

maritalstatus

0002::E2P0002001:MARITALSTATUS

結婚歴キー

maritalstatussince

0002::E2P0002001:MARITALSTATUSSINCE

現在の結婚歴の有効開始日

middlename

0002::E2P0002001:MIDDLENAME

従業員のミドルネーム

name_format_indicator

0002::E2P0002001:NAME_FORMAT_INDICATOR

リスト内の従業員の名前形式 ID

nameatbirth

0002::E2P0002001:NAMEATBIRTH

出生時の名前または姓

nameofcountryofbirth

0002::E2P0002001:NAMEOFCOUNTRYOFBIRTH

出生国

nameofformofaddress

0002::E2P0002001:NAMEOFFORMOFADDRESS

敬称の名前

nameofgender

0002::E2P0002001:NAMEOFGENDER

性別の名前

nameoflanguage

0002::E2P0002001:NAMEOFLANGUAGE

言語の名前

nameofmaritalstatus

0002::E2P0002001:NAMEOFMARITALSTATUS

結婚歴の名前

nameofnationality

0002::E2P0002001:NAMEOFNATIONALITY

国籍の名前

nameofreligion

0002::E2P0002001:NAMEOFRELIGION

宗教の名前

nameofsecondnationality

0002::E2P0002001:NAMEOFSECONDNATIONALITY

第二国籍の名前

nameofstateofbirth

0002::E2P0002001:NAMEOFSTATEOFBIRTH

出生州の名前

nameofthirdnationality

0002::E2P0002001:NAMEOFTHIRDNATIONALITY

第三国籍の名前

nationality

0002::E2P0002001:NATIONALITY

従業員の第一国籍

numberofchildren

0002::E2P0002001:NUMBEROFCHILDREN

従業員の子供の数。

recordnr

0002::E2P0002001:RECORDNR

同じキーを持つインフォタイプレコード数

religion

0002::E2P0002001:RELIGION

宗教団体を特定するために使用される 2 文字のコード。

secondacadgrade

0002::E2P0002001:SECONDACADGRADE

第二学位

secondname

0002::E2P0002001:SECONDNAME

secondnameprefix

0002::E2P0002001:SECONDNAMEPREFIX

姓の前置語

secondnationality

0002::E2P0002001:SECONDNATIONALITY

従業員の第二国籍

stateofbirth

0002::E2P0002001:STATEOFBIRTH

従業員が出生した州または都道府県

surnameprefix

0002::E2P0002001:SURNAMEPREFIX

姓の前置語 (von、van der、de la など)

thirdnationality

0002::E2P0002001:THIRDNATIONALITY

第三国籍

validbegin

0002::E2P0002001:VALIDBEGIN

従業員データが有効になる日付

validend

0002::E2P0002001:VALIDEND

従業員データが無効になる日付

住所リソース

ユーザー属性

リソース属性名

説明

addresstype_permanent_address

0006:1:E2P0006001:ADDRESSTYPE

現住所のアドレスタイプ

addresstype_home_address

0006:3:E2P0006003:ADDRESSTYPE

自宅住所のアドレスタイプ

city_permanent_address

0006:1:E2P0006001:CITY

現住所の市

city_home_address

0006:3:E2P0006003:CITY

自宅住所の市

coname_permanent_address

0006:1:E2P0006001:CONAME

従業員の現住所の気付 (c/o) の情報。

coname_home_address

0006:3:E2P0006003:CONAME

従業員の自宅住所の気付 (c/o) の情報。

country_permanent_address

0006:1:E2P0006001:COUNTRY

現住所の国コード

country_home_address

0006:3:E2P0006003:COUNTRY

自宅住所の国コード

district_permanent_address

0006:1:E2P0006001:DISTRICT

現住所の地区

district_home_address

0006:3:E2P0006003:DISTRICT

自宅住所の地区

nameofaddresstype_permanent_address

0006:1:E2P0006001:NAMEOFADDRESSTYPE

現住所に割り当てられたアドレスタイプ。

nameofaddresstype_home_address

0006:3:E2P0006003:NAMEOFADDRESSTYPE

自宅住所に割り当てられたアドレスタイプ

nameofcountry_permanent_address

0006:1:E2P0006001:NAMEOFCOUNTRY

現住所の国

nameofcountry_home_address

0006:3:E2P0006003:NAMEOFCOUNTRY

自宅住所の国

nameofstate_permanent_address

0006:1:E2P0006001:NAMEOFSTATE

現住所の州名または都道府県名

nameofstate_home_address

0006:3:E2P0006003:NAMEOFSTATE

自宅住所の州名または都道府県名

postalcodecity_permanent_address

0006:1:E2P0006001:POSTALCODECITY

現住所の郵便番号の市部分

postalcodecity_home_address

0006:3:E2P0006003:POSTALCODECITY

自宅住所の郵便番号の市部分

recordnr_permanent_address

0006:1:E2P0006001:RECORDNR

 

recordnr_home_address

0006:3:E2P0006003:RECORDNR

 

scndaddressline_permanent_address

0006:1:E2P0006001:SCNDADDRESSLINE

現住所の第二住所行。

scndaddressline_home_address

0006:3:E2P0006003:SCNDADDRESSLINE

自宅住所の第二住所行。

state_permanent_address

0006:1:E2P0006001:STATE

現住所の州または都道府県

state_home_address

0006:3:E2P0006003:STATE

自宅住所の州または都道府県

streetandhouseno_permanent_address

0006:1:E2P0006001:STREETANDHOUSENO

現住所の街路名および番地

streetandhouseno_home_address

0006:3:E2P0006003:STREETANDHOUSENO

自宅住所の街路名および番地

telephonenumber_permanent_address

0006:1:E2P0006001:TELEPHONENUMBER

現住所の第一電話番号

telephonenumber_home_address

0006:3:E2P0006003:TELEPHONENUMBER

自宅住所の第一電話番号

validbegin_permanent_address

0006:1:E2P0006001:VALIDBEGIN

現住所が有効になる日付

validbegin_home_address

0006:3:E2P0006003:VALIDBEGIN

自宅住所が有効になる日付

validend_permanent_address

0006:1:E2P0006001:VALIDEND

現住所が無効になる日付

validend_home_address

0006:3:E2P0006003:VALIDEND

自宅住所が無効になる日付

通信リソース

ユーザー属性

リソース属性名

説明

commtype_communication_EMail

0105:0010:E2P0105001:COMMTYPE

通信タイプのキー (インターネット)

commtype_communication_EMail2

0105:MAIL:E2P0105001:COMMTYPE

通信タイプのキー (電子メール)

delimit_date_communication_EMail

0105:0010:E2P0105001:DELIMIT_DATE

インターネットアドレスを区切るためのキー日付

delimit_date_communication_EMail2

0105:MAIL:E2P0105001:DELIMIT_DATE

電子メールアドレスを区切るためのキー日付

email_communication_EMail

0105:0010:E2P0105001:ID

インターネットアドレス

email

0105:MAIL:E2P0105001:ID

電子メールアドレス

nameofcommtype_communication_EMail

0105:0010:E2P0105001:NAMEOFCOMMTYPE

通信タイプの名前 (インターネット)

nameofcommtype_communication_EMail2

0105:MAIL:E2P0105001:NAMEOFCOMMTYPE

通信タイプの名前 (電子メール)

recordnr_communication_EMail

0105:0010:E2P0105001:RECORDNR

 

recordnr_communication_EMail2

0105:MAIL:E2P0105001:RECORDNR

 

validbegin_communication_EMail

0105:0010:E2P0105001:VALIDBEGIN

インターネットアドレスが有効になる日付

validbegin_communication_EMail2

0105:MAIL:E2P0105001:VALIDBEGIN

電子メールアドレスが有効になる日付

validend_communication_EMail

0105:0010:E2P0105001:VALIDEND

インターネットアドレスが期限切れになる日付

validend_communication_EMail2

0105:MAIL:E2P0105001:VALIDEND

電子メールアドレスが期限切れになる日付

リソースオブジェクトの管理

適用不可

アイデンティティーテンプレート

$accountId$

サンプルフォーム

SAPForm.xml

SAPUserForm_with_RoleEffectiveDates_Timezone.xml

SAPHRActiveSyncForm.xml

トラブルシューティング

Identity Manager のデバッグページを使用して、次のクラスにトレースオプションを設定します。

インストールされている SAP Java Connector (JCO) のバージョンを判定し、それが正しくインストールされているかどうかを判定するには、次のコマンドを実行します。

java -jar sapjco.jar

このコマンドは、JCO のバージョンとともに、SAP システムと通信する JNI プラットフォーム依存ライブラリおよび RFC ライブラリを返します。

プラットフォーム依存ライブラリが見つからない場合は、SAP のマニュアルを参照して、SAP Java Connector の正しいインストール方法を調べてください。



前へ      目次      索引      次へ     


Part No: 820-1584.   Copyright 2006 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.