アラートは、指定された条件がプロジェクトコンポーネントで発生した場合にトリガーされます。この条件は、修正が必要な問題を示すことがありますが、単なる通知目的の場合もあります。
Sun Enterprise Service Bus の定義済みのアラートを次の表に示します。定義済みのアラートは、COL-00001 のような固有のコードで識別されます。 アラートには、「コラボレーションが実行中です」などの説明も含まれます。
表 1–1 Sun Enterprise Service Bus の定義済みアラート|
コード |
説明 |
推奨されるアクション |
|---|---|---|
|
COL-00001 |
コラボレーションが実行中です。 |
このアラートは誤動作を示すものではありません。ユーザーのアクションは必要ありません。 |
|
COL-00002 |
コラボレーションが停止しました。 |
推奨されるアクションはありません。 |
|
COL-00003 |
ユーザー定義のコラボレーションアラート |
推奨されるアクションは、ユーザー定義のアラートの目的によって異なります。 |
|
MS-00009 |
メッセージサーバーがメッセージの総数の制限閾値に達しました。 |
トピックの場合は、サブスクライバがもっとメッセージを消費するまで待ちます。その間、JMS IQ Manager へのメッセージの配信は停止します。 キューの場合は、レシーバがもっとメッセージを消費するまで待ちます。加えて、スループットを改善するためにレシーバを追加してみることができます。 実行時アプリケーションを停止してアプリケーションサーバーを再起動できる場合は、サーバー制限閾値を大きくします。 |
|
MS-00010 |
メッセージサーバーがメッセージの総数の制限閾値を下回りました。 |
推奨されるアクションはありません。 |
|
MS-00011 |
メッセージサーバーがメッセージディスティネーションの制限閾値に達しました。 |
推奨されるアクションはありません。 |
|
MS-00012 |
メッセージサーバーがメッセージディスティネーションの制限閾値を下回りました。 |
推奨されるアクションはありません。 |
アダプタの定義済みアラートの詳細は、『Java CAPS アダプタのアラートコード』を参照してください。
プロジェクト開発者はカスタムアラートを追加できます。
アラートの初期ステータスは、「監視対象外」です。このステータスは、「監視」または「解決済み」に変更できます。「監視」は、アラートを調査および確認したことを示します。「解決済み」は、アラートの原因となった問題を解決したことを示します。
デフォルトでは、アラートは外部データベースに持続されません。持続性の設定については、「アラートの持続性の設定」を参照してください。