Sun Cluster Geographic Edition Sun StorEdge Availability Suite 向けデータ複製ガイド

ProcedureSun StorageTek Availability Suite 複製を使用するシステム上でフェイルバックテイクオーバーを実行する

元の主クラスタ cluster-paris 上でアプリケーションを再起動し、元の主クラスタ上の現在のデータを使用するには、次の手順を実行します。この場合、現在主クラスタとして機能している二次クラスタ cluster-newyork の更新データはすべて破棄されます。

フェイルバックの手順はパートナーシップ内のクラスタにのみ適用されます。ここでの手順はパートナーシップごとに 1 回実行するだけで済みます。


注 –

条件付きですが、元の主クラスタ cluster-paris のデータの使用は再開できます。cluster-newyork でのテイクオーバー操作のあとは、どのような時点でも、新しい主クラスタ cluster-newyork から元の主クラスタ cluster-paris にデータを複製していてはいけません。


始める前に

フェイルバックテイクオーバー操作を開始する前、クラスタには次の役割が割り当てられています。

  1. 元の主クラスタ cluster-paris を元の二次クラスタ cluster-newyork と再同期させます。

    この操作により、cluster-paris の独自の構成は削除され、cluster-newyork の構成がローカルに複製されます。

    1. cluster-paris で、パートナーシップを再同期させます。


      phys-paris-1# geops update partnershipname
      
      partnershipname

      パートナーシップの名前を指定します


      注 –

      パートナーシップ内の複数の保護グループに対してフェイルバックテイクオーバーを実行している場合でも、この手順はパートナーシップごとに 1 回実行するだけで済みます。


      パートナーシップの同期についての詳細は、『Sun Cluster Geographic Edition System Administration Guide』「Resynchronizing a Partnership」を参照してください。

    2. 元の主クラスタである cluster-paris 上の保護グループが、有効であるかどうかを判断します。


      phys-paris-1# geoadm status
      
    3. 元の主クラスタ上の保護グループが有効である場合は、それを停止します。


      phys-paris-1# geopg stop -e local protectiongroupname
      
    4. 保護グループが停止されていることを確認します。


      phys-paris-1# geoadm status
      
    5. cluster-paris で、各保護グループを再同期させます。

      保護グループが有効に設定されている場合は、geopg stop コマンドを使用してその保護グループを無効にします。保護グループを無効にする方法については、「Sun StorageTek Availability Suite 保護グループを無効にする」を参照してください。


      phys-paris-1# geopg update protectiongroupname
      
      protectiongroupname

      保護グループの名前を指定します

      保護グループの同期については、「Sun StorageTek Availability Suite 保護グループを再同期させる」を参照してください。

  2. cluster-paris 上で、個々の保護グループの構成を検証します。

    保護グループがエラー状態でないことを確認します。エラー状態の保護グループを起動することはできません。


    phys-paris-1# geopg validate protectiongroupname 
    
    protectiongroupname

    単一の保護グループを識別する一意の名前を指定します

    詳細は、「Sun StorageTek Availability Suite 保護グループを検証する」を参照してください。

  3. cluster-paris 上で、データ複製を行わずに、二次クラスタの役割が割り当てられている各保護グループを有効にします。

    cluster-paris の保護グループの役割は secondary であるため、geopg start コマンドは cluster-paris でアプリケーションを再起動しません。


    phys-paris-1# geopg start -e local -n protectiongroupname
    
    -e local

    コマンドの範囲を指定します。

    範囲を local と指定すると、ローカルクラスタだけがコマンドの対象となります。

    -n

    保護グループを有効にしたときにデータ複製を開始しないようにします。


    注 –

    -n オプションを指定する必要があります。


    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します。

    詳細は、「Sun StorageTek Availability Suite 保護グループを有効にする」を参照してください。

    -n オプションが cluster-paris で使用されているため、cluster-newyork から cluster-paris への複製は開始されません。

  4. cluster-paris 上で、各保護グループのテイクオーバーを開始します。


    phys-paris-1# geopg takeover  [-f] protectiongroupname
    
    -f

    ユーザーに確認することなく、強制的にコマンドを実行します

    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します

    geopg takeover コマンドの詳細は、「Sun StorageTek Availability Suite サービスを二次クラスタへ即時に強制的テイクオーバーする」を参照してください。

    この時点で、cluster-paris の保護グループの役割は primary であり、cluster-newyork の保護グループの役割は secondary です。

  5. cluster-newyork で、各保護グループを有効にします。

    cluster-newyork 上の保護グループには secondary の役割が割り当てられているので、geopg start コマンドを実行しても、アプリケーションは cluster-newyork 上では再起動しません。


    phys-newyork-1# geopg start -e local [-n] protectiongroupname
    
    -e local

    コマンドの範囲を指定します。

    範囲を local と指定すると、ローカルクラスタだけがコマンドの対象となります。

    -n

    保護グループを有効にしたときにデータ複製を開始しないようにします。

    このオプションを省略した場合、データ複製サブシステムは保護グループと同時に起動されます。

    protectiongroupname

    保護グループの名前を指定します。

    geopg start コマンドの詳細は、「Sun StorageTek Availability Suite 保護グループを有効にする」を参照してください。

  6. データ複製を開始します。

    データ複製を開始するには、主クラスタ cluster-paris 上で保護グループを有効にします。


    phys-paris-1# geopg start -e local protectiongroupname
    

    geopg start コマンドの詳細は、「Sun StorageTek Availability Suite 保護グループを有効にする」を参照してください。

  7. 各クラスタについて、保護グループが正しく設定されていることと、アプリケーションリソースグループの状態とデータ複製の状態が正常であることを確認します。

    1. 保護グループが cluster-paris 上で primary となり、cluster-newyork 上で secondary となったことを確認します。各クラスタのノードの 1 つから、次のコマンドを実行します。


      # geoadm status
      
    2. 各 Sun StorageTek Availability Suite 保護グループについて、アプリケーションリソースグループとデータ複製の実行時状態を検査します。各クラスタのノードの 1 つから、次のコマンドを実行します。


      # clresourcegroup status -v resourcegroupname
      # clresource status -v AVSdevicegroupname-rep-rs
      

      検査するデータ複製デバイスグループの Status フィールドと Status Message フィールドを参照してください。これらのフィールドの詳細は、表 2–1 を参照してください。

      データ複製の実行時状態については、 「Sun StorageTek Availability Suite データ複製の実行時状態の検査」を参照してください。