この『Solaris のシステム管理』では、Solaris システム管理情報の重要な部分を取り上げます。SPARCTM および x86 の情報を両方含み、SolsticeTM AdminSuiteTM ツールを使用してシステム管理作業を行う方法を説明します。
このマニュアルでは、システム管理者である読者が SunOS 5.6 オペレーティングシステムと Solstice AdminSuite をすでにインストールしていて、ネットワークソフトウェアの設定を終了していることを想定しています。SunOS 5.x オペレーティングシステムは、多くのユーティリティと OpenWindowsTM バージョン 3.x を含む Solaris 2.x 製品の一部です。また、SunOS 5.x は、AT&T System V リリース 4 オペレーティングシステムに準拠しています。
「x86」は、Intel 8086 系のマイクロプロセッサチップの総称です。この中には、Pentium プロセッサ、Pentium Pro プロセッサ、AMD 社や Cyrix 社製の互換マイクロプロセッサチップも含まれます。このマニュアルでは、「x86」をこれらの 8086 系のマイクロプロセッサを搭載するプラットフォームの総称として使用します。「Intel 版」は、製品名で使用します。
『Solaris のシステム管理』は、Solaris オペレーティング環境の以前のリリースに添付されていた次のマニュアルを新しくまとめたものです。
『Security, Performance, and Accounting Administration』
『ユーザーアカウント・プリンタ・メールの管理』
『Solaris プラットフォームのシステム管理』
『システムの一般管理』
『File System Administration』
『システム管理ツール・リファレンスマニュアル』
『Peripherals Administration』
メールの管理については、『メールシステムの管理』に記載されています。
このマニュアルは、Solaris 2.x リリースを実行するシステムの管理者を対象にしています。このマニュアルを読むには、UNIX のシステム管理について 1 〜 2 年の経験が必要です。また、コンピュータサイエンスの学位またはそれに相当する知識があれば役立ちます。
このマニュアルは、システム管理作業の内容ごとに分類されたパートに分かれています。各パートでは概要と作業手順を説明しています。
概要は各パートのはじめの章で紹介され、その後の章で各作業手順を説明しています。また、各手順の説明の後には、その作業が正しく実行されたか確認する方法と、その作業を行う具体的な例が含まれています。
このマニュアルを AnswerBook2TM ビューアで表示している場合、本文中の下線部分 (クロスリファレンス) をクリックすると、AnswerBook2 コレクションの参照情報をすぐに表示できます。元の表示に戻るには、ブラウザの「Back」ボタンをクリックします。
SunDocsTM プログラムでは、米国 Sun Microsystems, Inc. の 250 冊以上のマニュアルを扱っています。このプログラムを利用して、マニュアルのセットまたは個々のマニュアルをご注文いただけます。
マニュアルのリストと注文方法については、米国 SunExpressTM, Inc. のインターネットホームページ http://www.sun.com/sunexpress にあるカタログセクションを参照してください。
このマニュアルでは、SPARC システムと x86 システムの両方についてシステム管理情報を記載しています。特に断りがなければ、このマニュアルの説明はすべて両システムに適用されます。表 P-1 に SPARC と x86 のシステム管理作業の違いを要約します。
表 P-1 SPARC と x86 のシステム管理作業の違い
このマニュアルでは、次のような字体や記号を特別な意味を持つものとして使用します。
表 P-2 表記上の規則
字体または記号 |
意味 |
例 |
---|---|---|
AaBbCc123 |
コマンド名、ファイル名、およびディレクトリ名を示します。または、画面上のコンピュータ出力を示します。 |
.login ファイルを編集します。 ls -a を使用してすべてのファイルを表示します。 system% |
AaBbCc123 |
ユーザーが入力する文字を、画面上のコンピュータ出力とは区別して示します。 |
system% su password: |
AaBbCc123 |
変数を示します。実際に使用する特定の名前または値で置き換えます。 |
ファイルを削除するには、rm filename と入力します。 |
『 』 |
参照する書名を示します。 |
『コードマネージャ・ユーザーズガイド』を参照してください。 |
「 」 |
参照する章や節を示します。また、ボタンやメニューなど、強調する単語を囲む場合にも使用します。 |
第 5 章「衝突の回避」を参照してください。 |
コード例は次のように表示されます。
[ ] は省略可能な項目を示します。上記の場合、filename は省略してもよいことを示します。
ただし AnswerBook2 では、ユーザーが入力する文字と画面上のコンピュータ出力は区別して表示されません。
次の表記規則に注意してください。
次の入力例のように、コード例の中には行の継続を示すためにバックスラッシュ (¥) が入っていることがあります。
# pmadm -a -p tcp -s lpd -i root -m `nlsadmin -o ¥ /var/spool/lp/fifos/listenBSD -A ¥ '¥x000202038194180e0000000000000000'` -v `nlsadmin -V`
このような場合、バックスラッシュは無視して (入力しないで)、バックスラッシュのない行の最後でのみ Return キーを押してください。上記の例では、バックスラッシュを無視して入力を続け、3 行目の最後で Return キーを押します。
手順や例に従って入力する場合、二重引用符 (")、左の単一引用符 (`)、右の単一引用符 (') については、かならず示されているとおりに入力してください。
Return キーは、キーボードによっては Enter キーになります。
このマニュアルでは、ルートパスに /sbin、/usr/sbin、/usr/bin, および ディレクトリが含まれていることを想定しています。したがって、手順の説明でこれらのディレクトリにあるコマンドを実行するとき、絶対パス名を使用していません。あまり一般的ではないディレクトリにあるコマンドを実行するときは、絶対パス名を使用しています。
このマニュアルの例では、バイナリ互換パッケージをインストールしていない、また、/usr/ucb をパスに入れていない、基本 SunOS 5.x ソフトウェアのインストールを想定しています。
/usr/ucb を検索パスに含める場合は、かならず最後になるようにしてください。ps や df のようなコマンドは、/usr/ucb に SunOS 5.x バージョンとは異なる形式とオプションのバージョンを重複して持っています。
このマニュアルでは、英語環境での画面イメージを使っています。このため、実際に日本語環境で表示される画面イメージとこのマニュアルで使っている画面イメージが異なる場合があります。本文中で画面イメージを説明する場合には、日本語のメニュー、ボタン名などの項目名と英語の項目名が適宜、併記されています。