システムとデバイスの設定情報を表示するには、次の 3 つのコマンドを使用します。
prtconf |
メモリーの総量、システムのデバイス階層によって記述されたデバイス設定を含む、システム設定情報を表示します。このコマンドによる出力は、システムのタイプによって異なります。 |
sysdef |
システムハードウェア、疑似デバイス、ロード可能なモジュール、および指定のカーネルパラメータを含む、デバイス設定情報を表示します。 |
dmesg |
最後のリブート以降にシステムに接続されたデバイスのリストと、システム診断情報を表示します。 |
システム上のデバイスを識別するために使用されるデバイス名については、「デバイス名の命名規則」を参照してください。
次のドライバ関連メッセージが、prtconf コマンドと sysdef コマンドによって表示されることがあります。
device, instance #number (driver not attached)
このメッセージは、ノードにデバイスがないか、あるいはデバイスが使用中ではないために、デバイスインスタンスに「現在」接続されているドライバがないことを示します。ドライバは、デバイスがアクセスされると自動的にロードされ、デバイスが使用されなくなると自動的にアンロードされます。
prtconf コマンドと sysdef コマンドを使用すると、デバイスインスタンスの次に示される「driver not attached」メッセージを確認することによって、システムに接続されたディスク、テープ、CD-ROM デバイスを識別できます。これらのデバイスは、何らかのシステムプロセスによって常に監視されているため、「driver not attached」メッセージは通常、そのデバイスインスタンスにデバイスがないことを示す良い標識になります。
たとえば、次の prtconf 出力は、instance #3 と instance #6 のデバイスを識別しています。これは、最初の SCSI ホストアダプタ (esp、instance #0) のターゲット 3 のディスクデバイスと、ターゲット 6 の CD-ROM デバイスを示しています。
$ /usr/sbin/prtconf . . . esp, instance #0 sd (driver not attached) st (driver not attached) sd, instance #0 (driver not attached) sd, instance #1 (driver not attached) sd, instance #2 (driver not attached) sd, instance #3 sd, instance #4 (driver not attached) sd, instance #5 (driver not attached) sd, instance #6 . . .
同じデバイス情報は、sysdef 出力からも得られます。
システム設定情報を表示するには、prtconf コマンドを使用してください。
# /usr/sbin/prtconf
疑似デバイス、ロード可能なモジュール、および指定のカーネルパラメータを含むシステム設定情報を表示するには、sysdef コマンドを使用してください。
# /usr/sbin/sysdef
次の prtconf 出力は、SPARC システム上で表示されます。
# prtconf System Configuration: Sun Microsystems sun4c Memory size: 32 Megabytes System Peripherals (Software Nodes): SUNW,Sun 4_50 packages (driver not attached) disk-label (driver not attached) deblocker (driver not attached) obp-tftp (driver not attached) options, instance #0 aliases (driver not attached) openprom (driver not attached) zs, instance #0 zs, instance #1 audio (driver not attached) eeprom (driver not attached) counter-timer (driver not attached) memory-error (driver not attached) interrupt-enable (driver not attached) auxiliary-io (driver not attached) sbus, instance #0 dma, instance #0 esp, instance #0 sd (driver not attached) st (driver not attached) sd, instance #0 (driver not attached) sd, instance #1 (driver not attached) sd, instance #2 (driver not attached) sd, instance #3 sd, instance #4 (driver not attached) sd, instance #5 (driver not attached) sd, instance #6 . . .
x86 システムからは、次の sysdef 出力が表示されます。
# sysdef * * Hostid * 24b02304 * * i86pc Configuration * * * Devices * eisa, instance #0 kd, instance #0 eha, instance #0 cmdk, instance #0 cmdk, instance #1 (driver not attached) cmdk, instance #2 (driver not attached) cmdk, instance #3 (driver not attached) cmdk, instance #4 (driver not attached) cmdk, instance #5 (driver not attached) cmdk, instance #6 . . .
デバイス情報は、dmesg コマンドを使用して表示してください。
# /usr/sbin/dmesg
この dmesg 出力は、システムコンソール上のメッセージとして表示され、最後のリブート以降に接続されたデバイスを表示します。
SPARC システムからは、次の dmesg 出力が表示されます。
# dmesg Dec 12 16:22 SunOS Release 5.6 Version [UNIX(R) System V Release 4.0] Copyright (c) 1983-1997, Sun Microsystems, Inc. pac: enabled - SuperSPARC cpu0: TI,TMS390Z50 (mid 8 impl 0x0 ver 0x3 clock 50 MHz) mem = 32768K (0x2000000) avail mem = 28016640 Ethernet address = 8:0:20:79:7a:e5 root nexus = SUNW,SPARCstation-20 iommu0 at root: obio 0xe0000000 sbus0 at iommu0: obio 0xe0001000 espdma0 at sbus0: SBus slot f 0x400000 esp0: esp-options=0x46 esp0 at espdma0: SBus slot f 0x800000 sparc ipl 4 sd3 at esp0: target 3 lun 0 sd3 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@3,0 sd5 at esp0: target 5 lun 0 sd5 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@5,0 root on /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@3,0:a fstype ufs obio0 at root zs0 at obio0: obio 0x100000 sparc ipl 12 zs0 is /obio/zs@0,100000 zs1 at obio0: obio 0x0 sparc ipl 12 zs1 is /obio/zs@0,0 cgsix0 at sbus0: SBus slot 2 0x0 SBus level 5 sparc ipl 9 cgsix0 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/cgsix@2,0 cgsix0: screen 1152x900, single buffered, 1M mappable, rev 11 cpu 0 initialization complete - online ledma0 at sbus0: SBus slot f 0x400010 le0 at ledma0: SBus slot f 0xc00000 sparc ipl 6 le0 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/ledma@f,400010/le@f,c00000 dump on /dev/dsk/c0t3d0s1 size 102804K #
x86 システムからは、次の dmesg 出力が表示されます。
# dmesg Nov 12 10:30 SunOS Release 5.6 Version [UNIX(R) System V Release 4.0] Copyright (c) 1983-1997, Sun Microsystems, Inc. mem = 15992K (0xf9e000) avail mem = 12070912 root nexus = i86pc eisa0 at root EISA-device: dpt6 Disk0: <Vendor `MAXTOR ` Product `LXT-535S `> cmdk0 at dpt6 target 0 lun 0 cmdk0 is /eisa/dpt@5c88,0/cmdk@0,0 Disk6: <Vendor `SONY ` Product `CD-ROM CDU-8012 `> cmdk6 at dpt6 target 6 lun 0 cmdk6 is /eisa/dpt@5c88,0/cmdk@6,0 EISA-device: asy0 asy0 is /eisa/asy@3f8,0 Ethernet address = 0:0:c0:68:14:5d SMC WD8003/WD8013 driver: type=WD8013W addr=00 00 c0 68 14 5d EISA-device: smc0 smc0 is /eisa/smc@0,c0000 dump on /dev/dsk/c0t0d0s1 size 32756K NOTICE: GIO_KEYMAP type 0 NOTICE: PIO_KEYMAP type 0 NOTICE: INSTALLING new map of type USL FORMAT NOTICE: IN i8042_acquire NOTICE: out i8042_acquire NOTICE: rv was 1 NOTICE: IN i8042_release NOTICE: about to enable keyboard NOTICE: out i8042_release Nov 30 17:19:31 sendmail[171]: network daemon starting