Solaris 2.3 以降のリリースでは、/etc/format.dat ファイルに特定のドライブタイプが含まれていなくても、format ユーティリティは SCSI ディスクドライブを自動的に構成します。この機能により、ディスクデバイスモード検知に関する SCSI-2 仕様に準拠して、ディスクドライバをフォーマットし、スライスに分割し、ラベルを付けることができます。
次の手順にしたがって、自動構成により SCSI ドライブを構成します。
システムをシャットダウンする。
SCSI ディスクドライブをシステムに接続する。
ディスクドライブの電源をオンにする。
再構成用ブートを実行する。
format ユーティリティを使用して SCSI ディスクドライブを自動構成する。
再構成ブートを実行した後に、format ユーティリティを呼び出すと、format はディスクを構成しようとします。成功すると、ディスクが構成されたことを示すメッセージを表示します。SCSI ディスクドライブを自動構成する手順については、「SCSI ドライブを自動構成する方法」を参照してください。
次の表は、format がパーティションテーブルの作成に使用する規則を示しています。
表 22-2 SCSI ディスクスライスの規則
ディスクサイズ |
ルートファイルシステム |
スワップスライス |
---|---|---|
0 〜 180M バイト |
16M バイト |
16M バイト |
180 〜 280M バイト |
16M バイト |
32M バイト |
280 〜 380M バイト |
24M バイト |
32M バイト |
380 〜 600M バイト |
32M バイト |
32M バイト |
600M 〜 1.0G バイト |
32M バイト |
64M バイト |
1.0 〜 2.0G バイト |
64M バイト |
128M バイト |
2.0G バイト 〜 |
128M バイト |
128M バイト |
いずれの場合も、スライス 6 (/usr ファイルシステム) にディスク上の残りの領域が割り当てられます。
1.3G バイトの SCSI ディスクドライブに関して format で生成されるパーティションテーブルを示しています。
Part Tag Flag Cylinders Size Blocks 0 root wm 0 - 96 64.41MB (97/0/0) 1 swap wu 97 - 289 128.16MB (193/0/0) 2 backup wu 0 - 1964 1.27GB (1965/0/0) 6 usr wm 290 - 1964 1.09GB (1675/0/0)
SCSI 自動構成機能の使用方法についての詳細は、第 25 章「format ユーティリティの参照情報」を参照してください。
スーパーユーザーになります。
システムのブート時に読み込まれる /reconfigure ファイルを作成します。
# touch /reconfigure
システムをシャットダウンします。
# shutdown -i0 -g30 -y
-i0 |
システムを init 状態 0 (電源切断) にする。 |
-g30 |
ログインしているユーザーに、30 秒後にシステムのシャットダウンを開始することを通知する。 |
-y |
ユーザーの介入なしでコマンドを実行するように指定する。 |
運用環境がシャットダウンされると、ok または > プロンプトが表示されます。
システムとすべての外部周辺デバイスの電源を切ります。
追加しようとするディスクに、システム上の他のデバイスとは異なるターゲット番号が設定されているかどうかを確認します。
通常は、この操作のためにディスクの裏側に小型のスイッチが付いています。
ディスクがシステムに正しく接続されているかどうかをチェックします。
インストールについての詳細は、ディスクのハードウェアインストールガイドを参照してください。
すべての外部周辺デバイスの電源を入れます。
システムの電源を入れます。
システムがブートされ、ログインプロンプトが表示されます。
スーパーユーザーとしてログインし、format ユーティリティを呼び出して、自動構成するディスクを選択します。
# format Searching for disks...done c1t0d0: configured with capacity of 404.65MB AVAILABLE DISK SELECTIONS: 0. c0t3d0 <SUN0424 cyl 1151 alt 2 hd 9 sec 80> /sbus@1,f8000000/esp@0,800000/sd@3,0 1. c1t0d0 <SUN0424 cyl 1151 alt 2 hd 9 sec 80> /sbus@1,f8000000/QLGC,isp@1,10000/sd@0,0 Specify disk (enter its number): 1
プロンプトで yes と入力してディスクにラベルを付けます。
y と入力すると、自動構成機能によってディスクラベルが生成され、ディスクに書き込まれます。
Disk not labeled. Label it now? y
verify コマンドを使用してディスクラベルを確認します。
format> verify
format> q