スーパーユーザーになります。
テープを書き込み保護の状態にします。
バックアップテープをテープドライブに挿入します。
ファイルを復元するための一時的なディレクトリに変更します。
# cd /var/tmp
ファイルを別のディレクトリに復元するには、この手順で /var/tmp を別のディレクトリ名に置き換えます。
ufsrestore コマンドを使って対話方式で復元を開始します。
情報を伝えるためのメッセージと ufsrestore> プロンプトが表示されます。
# ufsrestore if /dev/rmt/n
復元したいファイルのリストを作成します。
verbose モードをオンにして、復元するファイル名を表示します。
ufsrestore> verbose
リストが完了したら、extract コマンドを使います。
ufsrestore> extract
ufsrestore コマンドはどのボリューム番号を使用するかたずねます。
ボリューム番号を入力して、Return キーを押します。ボリュームが 1 つしかない場合には、1 を入力して Return キーを押します。
Specify next volume #: 1
リスト内のファイルとディレクトリが抽出され、現在の作業ディレクトリに復元されます。
現在の作業ディレクトリのモードを変更したくない場合は、set owner/mode プロンプトが表示されたときに n を入力します。
set owner/mode for `.'? [yn] n
ufsrestore プログラムを終了します。
ufsrestore> quit
シェルプロンプトが表示されます。
ファイルが復元されたことを確認します。
次の例では、ファイル /etc/passwd と /etc/shadow がバックアップテープから復元されています。
# cd /var/tmp # ufsrestore if /dev/rmt/0 ufsrestore> ls .: .OWdefaults bin lib sbin/ .Xauthority dev/ lost+found/ shared/ .desksetdefaults devices/ misc/ tmp/ .fm/ etc/ mnt/ ufsboot .mailtool-init export/ net/ usr/ .openwin-init home/ nfs/ var/ .profile hsfsboot opt/ ws/ .wastebasket/ kadb proc/ .xsun.pluto:0 kernel/ ufsrestore> cd etc ufsrestore> add passwd shadow ufsrestore> verbose verbose mode on ufsrestore> extract Extract requested files You have not read any volumes yet. Unless you know which volume your file(s) are on you should start with the last volume and work towards the first. Specify next volume #: 1 extract file ./etc/shadow extract file ./etc/passwd Add links Set directory mode, owner, and times. set owner/mode for `.'? [yn] n ufsrestore> quit #