システムが type any key to reboot プロンプトを表示している場合、任意のキーを押してリブートします。あるいは、システムがシャットダウンしている場合は、リセットボタンを使用して、システムを再起動します。
「Solaris ブートオプション (Solaris Boot Option)」画面が、数分後に表示されます。
b -s と入力して、システムを実行レベル S にします。Return キーを押してください。
5 秒以内に選択しないと、システムは自動的に実行レベル 3 になります。
表 9-2 で説明するとおり、システムプロンプトに答えてください。
表 9-2 x86: 対話方式によるブート処理手順
システムの表示 |
操作 |
---|---|
type any key to reboot |
どれかキーを押してシステムをリブートするか、あるいはリセットボタンを使ってシステムを再起動する。 Primary Boot Subsystemメニューが、数分後に表示される。 |
Primary Boot Subsystem メニュー |
ブートデバイスとして Active Solaris スライスを選択する。Return キーを押す。30 秒以内に選択しないと、デフォルトのブートスライスが自動的に選択される。 |
Select (b)oot or (i)nterpreter: |
b -a を入力して、Return キーを押す。 |
Enter filename [kernel/unix]: |
ブートに使用する別のカーネルの名前を入力して Return キーを押す。 あるいは、そのまま Return キーを押してデフォルトカーネルを使う (/platform/i86pc/kernel/unix) 。 |
Name of system file [etc/system]: |
システムのファイルの名前を入力して Return キーを押すか、あるいは、そのまま Return キーを押してデフォルトの /etc/system ファイルを使う。 |
Name of default directory for modules [/platform/i86pc/kernel /kernel /usr/kernel]: |
モジュールディレクトリに別のパスを入力して Return キーを押すか、あるいは、そのまま Return キーを押してデフォルトのモジュールディレクトリパスを使う。 |
root filesystem type [ufs]: |
そのまま Return キーを押してデフォルトのルートファイルシステム形式を使う。つまり、ローカルディスクからのブートの場合は UFS、ディスクレスクライアントの場合は NFS を使う。 |
Enter physical name of root device[physical_device_name]: |
デバイス名を入力して、Return キーを押すか、あるいは、そのまま Return キーを押してルートデバイスのデフォルトの物理名を使う。 |
次の例では、利用できるデフォルトの選択例 ([]で囲まれています) を示します。
type any key to reboot . . . <<< Current Boot Parameters >>> Boot path: /isa/ata@1f0,0/cmdk@0,0:a Boot args: Type b [file-name] [boot-flags] to boot with options or i to enter boot interpreter or to boot with defaults <<< timeout in 5 seconds >>> Select (b)oot or (i)nterpreter: b -a (著作権表示) Enter filename [kernel/unix]:Return キー Name of system file [/etc/system]:Return キー Name of default directory for modules [platform/i86pc/kernel /kernel/usr/kernel]:> Return キー root filesystem type [ufs]: Return キー Enter physical name of root device [/eisa/dpt@5c88,0/cmdk@0,0:a]: Return キー Configuring network interfaces: smc0 Hostname: venus (fsck メッセージ) The system is coming up. Please wait (その他のメッセージ) venus console login: