Solaris のシステム管理

x86: システムを復元するためにブートする方法

復元のためにシステムをブートする方法の例として、無効な /etc/passwd ファイルからの復元を使います。

以下の手順では、devicename 変数を修復するファイルシステムのデバイス名に置き換えます。システムのデバイス名を調べたい場合は、第 20 章「デバイスへのアクセス」を参照してください。

Solaris 2.x インストール CD またはネットワークからブートしているかどうかによって、次のそれぞれの手順に従ってください。

  1. Solaris 2.x インストール CD (またはネットワーク) から、手順 a から f に従ってシングルユーザーモードにします。

    ネットワークからブートしている場合は、手順 a と b を飛ばします。

    1. Solaris 2.x インストール CD を CD キャディに挿入します。

    2. CD キャディを CD-ROM ドライブに挿入します。

    3. 主フロッピーディスクドライブ (DOS ドライブ A) に Configuration Assistant/Boot (構成用補助) フロッピーディスクを挿入します。

    4. type any key to reboot プロンプトが表示されている場合は、どれかキーを押してシステムをリブートします。システムがシャットダウンしている場合は、リセットボタンを使ってシステムを再起動します。

    5. 「Solaris Device Configuration Assistant」画面で、F2 キー (F2_Continue) を押します。

      次の画面に、識別されたデバイスが表示されます。

    6. 「Identified Devices」画面で、F2 キー (F2_Continue) を押します。

    7. 「Boot Solaris」画面から CD または NET をブートデバイスとして選択します。次に F2 キー (F2_Boot Solaris) を押します。

      Solaris ブートオプション画面が表示されます。

    8. Select type of installation: プロンプトで b -s を入力します。

      数分後に、シングルユーザーモード # プロンプトが表示されます。

  2. 無効な passwd ファイルがあるルート (/) ファイルシステムをマウントします。

        # mount /dev/dsk/devicename /a
    
  3. 新しくマウントした etc ディレクトリに変更します。

        # cd /a/etc
    
  4. 端末タイプを設定します。

        # TERM=AT386
        # export TERM
    
  5. 必要に応じて、エディタを使って passwd ファイルを変更します。

        # vi passwd
    
  6. ルート (/) ディレクトリに変更します。

        # cd /
    
  7. /a ディレクトリのマウントを解除します。

        # umount /a
    
  8. システムをリブートします。

        # init 6
    
  9. システムが実行レベル 3 になっていることを確認します。

    ブートプロセスが正常に終了すると、ログイン画面かログインプロンプトが表示されます。

        
    hostname console login:

x86: 例 - システムを復元するためにブートする

type any key to reboot
Running Configuration Assistant...
Solaris Device Configuration Assistant 
              .
              .
              .
Boot Solaris    
                                                                                                     Select one of the identified devices to boot Solaris.    
                                                                                                     > To make a selection, use the arrow keys, then press Enter to mark it [X]. 
 
  Boot Solaris      
  -------------------------------------------------------------------- 
  [ ]  DISK: IDE(ATA) QUANTUM FIREBALL1080A 
             target: 0; port: 1F0-1F7, 3F6-3F7; irq: 14      
  [ ]  NET : Intel EtherExpress network card
             port: 300-30F; irq: 5












             FF2_Boot Solaris    F3_Back    F4_Boot Tasks    F6_Help 
 
                         <<< Current Boot Parameters >>>
Boot path: /isa/ata@1f0,0/cmdk@0,0:a
Boot args: 
 
Type    b [file-name] [boot-flags]       to boot with options
or      i                                to enter boot interpreter
or                                       to boot with defaults
 
                  <<< timeout in 5 seconds >>>
 
Select (b)oot or (i)nterpreter: b -s
# mount /dev/dsk/c0t3d0s0 /a
# cd /a/etc
# TERM=AT386
# export TERM
# vi passwd
(無効なエントリの削除)
# cd /
# umount /a
# init 6