Sun Java Enterprise System 5 インストールガイド (UNIX 版)

この章の利用方法

Java ES インストーラによるインストールが完了したあと、ほとんどの製品コンポーネントで追加の設定を行わないと、Java ES 環境が使える状態になりません。その作業の範囲は、選択した設定の種類 (「今すぐ設定」または「あとで設定」設定オプション) や、Monitoring または Sun Cluster ソフトウェアによる高可用性を使用するために製品コンポーネントを設定するかどうかによって異なります。

インストール時に「あとで設定」設定タイプを選択した場合は、インストーラによって、製品コンポーネントパッケージファイルがパッケージ別のディレクトリに配置されます。パラメータの設定は行われておらず、実行時サービスを利用できないため、ほとんどの製品コンポーネントはそのままでは機能しません。「あとで設定」設定タイプを選択した場合のインストールを完了するために、多くの製品コンポーネントには設定ツールが用意されています。設定ツールを実行するとき、本書および各製品コンポーネントのマニュアルに記載されている手順に従ってさらに変更を加えることもできます。

この章の説明に従って作業する前に、Java ES コンポーネントをインストールしておく必要があります。製品のレジストリを調べるか、Solaris OS pkginfo コマンド、Linux rpm コマンド、または HP-UX swlist コマンドを使用すれば、コンポーネントパッケージがインストール済みであることを確認できます。コンポーネントに関連付けられたパッケージの一覧については、『Sun Java Enterprise System 5 インストールリファレンス (UNIX 版)』の第 5 章「インストール可能なパッケージの一覧」を参照してください。

インストールの間に設定された値を記録した概要レポートは、次の場所から参照できます。

Solaris OS の場合: /var/sadm/install/logs

Linux および HP-UX の場合: /var/opt/sun/install/logs

インストールの完了後、この章に記載されている手順に目を通し、インストールした製品コンポーネントを見つけます。製品コンポーネントの追加設定が必要ないことが判明した場合には、第 7 章「インストール済み製品コンポーネントの確認」の手順に従って製品コンポーネントを起動できます。


注 –

Java ES 製品コンポーネントのデフォルトのインストール場所は、プラットフォームごとに異なる可能性があります。そのため、この章の説明では、これらの場所を表す変数がよく使用されています。たとえば、ApplicationServer-base は、プラットフォームの種類にかかわらず、Application Server のインストール先ディレクトリを表します。