Sun Java System Message Queue 3.7 UR1 管理ガイド

JDBC ベースの持続

ファイルベースの持続を使用する代わりに、JDBC 互換ドライバを介してアクセスが可能な任意のデータストアにアクセスするように、ブローカを設定できます。この作業には、該当する JDBC 関連のブローカ設定プロパティーの設定、データベースマネージャーユーティリティー (imqdbmgr) を使用した適切なスキーマでのデータストアの作成が含まれます。仕様については、「JDBC ベースのストアの設定」を参照してください。

JDBC データベースを使用するように、ブローカを設定するプロパティーについては、「JDBC ベースの持続」を参照してください。これらのプロパティーを指定するには、各ブローカインスタンスのインスタンス設定ファイル (config.properties) を使用するか、ブローカユーティリティー (imqbrokerd) またはデータベースマネージャーユーティリティー (imqdbmgr) に -D コマンド行オプションを使用します。

imq.persist.jdbc.driver プロパティーは、データベースへの接続に使用する JDBC ドライバの Java クラス名を指定します。既存のデータベースへの接続 (imq.persist.jdbc.opendburl)、新しいデータベースの作成 (imq.persist.jdbc.createdburl)、およびデータベース接続のクローズ (imq.persist.jdbc.closedburl) のための URL を指定するプロパティーもあります。

imq.persist.jdbc.user および imq.persist.jdbc.password プロパティーは、データベースにアクセスするためのユーザー名とパスワードを指定し、imq.persist.jdbc.needpassword はパスワードが必要かどうかを指定するブール型のフラグです。セキュリティー上の理由から、パスワードは、-passfile コマンド行オプションで指定するパスワードファイルにのみ指定する必要があります。そうしたパスワードファイルを指定しないと、imqbrokerd および imqdbmgr コマンドではインタラクティブにパスワードの入力が要求されます。同様に、imqbrokerd コマンドに -dbuser オプション、または imqdbmgr コマンドに -u オプションを使用して、コマンド行からユーザー名を指定できます。

複数のブローカインスタンスによって共有される JDBC データベースでは、設定プロパティー imq.persist.jdbc.brokerid は、データベーステーブル名に追加される各データベースの一意のインスタンス識別子を指定します。このプロパティーは、1 つのブローカインスタンスのデータのみを格納する組み込みデータベースでは、一般に必要ありません。その他の JDBC 関連の設定プロパティーは、データベーススキーマを作成する SQL コードをカスタマイズするために使用し、1 つのプロパティーが 1 つのデータベーステーブルに対応します。たとえば、imq.persist.jdbc.table.IMQSV35 プロパティーはバージョンテーブル、imq.persist.jdbc.table.IMQCCREC35 は設定変更レコードテーブル、imq.persist.jdbc.table.IMQDEST35 は送信先テーブルを作成するための SQL コマンドを指定します。すべてのリストについては、表 14–6 を参照してください。


注 –

データベースシステムによって、必要とされる正確な SQL 構文が異なるため、詳細についてはデータベースベンダーのマニュアルを参照してください。