Sun Java System Message Queue 3.7 UR1 管理ガイド

トランスポートプロトコル

Message Queue ソフトウェアを使うと、クライアントは各種の低レベルのトランスポートプロトコルを使用してブローカと通信できます。Message Queue は、「接続サービス」で説明されている接続サービスとそれに対応するプロトコルをサポートします。

暗号化、ファイアウォールを介したアクセスなどのプロトコルは、アプリケーション要件に基づいて選択されますが、選択結果はパフォーマンス全体に影響を及ぼします。

図 11–2 トランスポートプロトコルの速度

図は、さまざまなトランスポートプロトコルの相対速度を示します。結果は文字で説明されます。

テストでは、2 つのケースでの TCP と SSL のスループットを比較しました。2 つのケースとは、1K バイトの持続メッセージを、永続サブスクリプションとAUTO_ACKNOWLEDGE 通知モードを使用しているトピック送信先へ送信する高信頼性シナリオと、1K バイトの持続性のないメッセージを、永続サブスクリプションと DUPS_OK_ACKNOWLEDGE 通知モードを使用しているトピック送信先へ送信するハイパフォーマンスシナリオです。

通常、高信頼性ケースの方がプロトコルによる影響は少ないことが分かりました。これは、高信頼性のケースで必要な持続メッセージのためのオーバーヘッドの方が、プロトコルの速度より、スループットを制限する重要な要因となるからです。そのほかの特性は次のとおりです。