Sun Java System Message Queue 3.7 UR1 管理ガイド

第 14 章 ブローカのプロパティーのリファレンス

この章では、メッセージブローカの設定プロパティーに関する参照情報を提供します。この章は、次の節から構成されています。

接続のプロパティー

表 14–1 に、接続サービスに関するブローカプロパティーを示します。

表 14–1 接続に関するブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.service.activelist

文字列 

jms,admin

ブローカの起動時にアクティブにする接続サービスのリスト

imq.hostname

文字列 

使用可能なすべての IP アドレス 

すべての接続サービスのデフォルトのホスト名または IP アドレス

imq.portmapper.hostname

文字列 

なし 

ポートマッパーのホスト名または IP アドレス

指定すると、imq.hostname が上書きされます

imq.portmapper.port [imqcmd update bkr コマンドで使用できます]

整数 

7676

ポートマッパーのポート番号 


注 –

同じホスト上で複数のブローカインスタンスが実行されている場合は、それぞれに一意のポートマッパーポートを割り当てる必要があります。


imq.serviceName .protocolType.hostname [jmsssljmsadmin、および ssladmin サービスのみ。httpjms および httpsjms サービスの設定については、付録 C 「HTTP/HTTPS のサポート」を参照してください]

文字列 

なし 

接続サービスのホスト名または IP アドレス

指定すると、指定した接続サービスについて imq.hostname が上書きされます

imq.serviceName .protocolType.port

整数 

0

接続サービスのポート番号 

0 は、ポート番号がポートマッパーによって動的に割り当てられることを示します。

imq.portmapper.backlog

整数 

50

オペレーティングシステムのバックログに保留するポートマッパー要求の最大数 

imq.serviceName .threadpool_model [jms および admin サービスのみ]

文字列 

dedicated

スレッドプール管理のスレッドモデル 

    dedicated: 接続ごとに、受信メッセージ用と送信メッセージ用の 2 つの専用スレッドを使用します


    shared: メッセージの送受信時に共有スレッドによって接続を処理します


     

専用モデルでは、サポートできる接続数が制限されますが、プロバイダのパフォーマンスが向上します。共有モデルでは、サポートできる接続数が多くなりますが、スレッド管理のためのオーバーヘッドが加わるため、パフォーマンスが低下します。 

imq.serviceName .min_threads

整数 

jms: 10ssljms : 10httpjms: 10 httpsjms: 10 admin: 4ssladmin: 4

接続サービスのスレッドプールに保持するスレッドの最小数 

使用可能なスレッドの数がこのしきい値を超えると、スレッドは、最小数に達するまで、解放と同時にとシャットダウンされます。 

デフォルト値は、接続サービスによって異なります。 

imq.serviceName .max_threads

整数 

jms: 1000 ssljms: 500httpjms: 500httpsjms : 500 admin: 10ssladmin: 10

指定された接続サービスのスレッドプールに保持するスレッドの最大数。使用可能な新しいスレッドはこれ以上追加されません。 

この数は、0 より大きく、imq.serviceName.min_threads の値よりも大きくする必要があります。

デフォルト値は、接続サービスによって異なります。 

imq.shared.connectionMonitor_limit [共有スレッドモデルのみ]

整数 

Solaris: 512Linux: 512Windows: 64

1 つのディストリビュータスレッドが監視する接続の最大数 

システムによって、すべての接続の監視に十分な数のディストリビュータスレッドが割り当てられます。このプロパティーの値が小さいほど、アクティブな接続へのスレッドの割り当てが高速になります。値 -1 は、スレッドあたりの接続数が無制限であることを示します。

デフォルト値は、オペレーティングシステムのプラットフォームによって異なります。 

imq.ping.interval

整数 

120

クライアントとブローカ間のテスト接続の間隔 (秒単位) 

0 または -1 を指定すると、接続の定期的なテストが無効になります。

ルーティングのプロパティー

表 14–2 に、ルーティングサービスに関するブローカプロパティーを示します。送信先の自動作成を設定するプロパティーについては、表 14–3 を参照してください。

表 14–2 ルーティングに関するブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.system.max_count [imqcmd update bkr コマンドで使用できます]

整数 

-1

ブローカが保持するメッセージの最大数 

-1 は、メッセージ数が無制限であることを示します。

imq.system.max_size

文字列 

-1

ブローカが保持するメッセージの最大合計サイズ 

次の接尾辞を使用して、バイト、K バイト、または M バイトの単位で値を表すことができます。 

    b: バイト


    k: K バイト (1024 バイト)


    m: M バイト (1024 × 1024 = 1,048,576 バイト)


     

接尾辞を付けない値は、バイト単位になります。値 -1 は、メッセージ容量が無制限であることを示します。

     

例:

    1600: 1600 バイト


    1600b: 1600 バイト


    16k: 16 K バイト (= 16,384 バイト)


    16m: 16 M バイト (= 16,777,216 バイト)


    -1: 無制限


imq.message.max_size

文字列 

70m

単一メッセージの本文の最大サイズ 

構文は imq.system.max_size と同じです (前述の説明を参照)。

imq.message.expiration.interval

整数 

60

期限切れのメッセージを再利用する間隔 (秒単位) 

imq.resourceState .threshold

整数 

green: 0 yellow: 80orange: 90red: 98

メモリーリソースの状態をトリガーするしきい値となる使用率 (resourceStategreenyelloworange、または red)

imq.resourceState .count

整数 

green: 5000 yellow: 500orange: 50red: 0

メモリーリソースの状態のしきい値に達したかどうかを確認するまでの、バッチで許容する受信メッセージの最大数 (resourceState greenyelloworange、または red)

この制限は、システムメモリーがさらに不十分になると、メッセージプロデューサの処理速度を低下させます。 

imq.destination.DMQ.truncateBody

ブール 

false

デッドメッセージキューに保存する前にメッセージ本文を削除するかどうか 

true の場合は、メッセージヘッダーとプロパティーデータのみが保存されます。

imq.transaction.autorollback

ブール 

false

ブローカの起動時に PREPARED 状態のままになっている分散トランザクションを自動的にロールバックするかどうか 

false の場合は、コマンドユーティリティー (imqcmd) を使用して、トランザクションを手動でコミットまたはロールバックする必要があります。

表 14–3 自動作成された送信先に関するブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.autocreate.queue [imqcmd update bkr コマンドで使用できます] , [キュー送信先のみ]

ブール 

true

キュー送信先の自動作成を許可するかどうか 

imq.autocreate.topic [トピック送信先のみ]

ブール 

true

トピック送信先の自動作成を許可するかどうか 

imq.autocreate.destination.maxNumMsgs

整数 

100000

消費されていないメッセージの最大数 

-1 は、メッセージ数が無制限であることを示します。

imq.autocreate.destination.maxBytesPerMsg

文字列 

10k

単一メッセージの最大サイズ (バイト単位) 

次の接尾辞を使用して、バイト、K バイト、または M バイトの単位で値を表すことができます。 

    b: バイト


    k: K バイト (1024 バイト)


    m: M バイト (1024 × 1024 = 1,048,576 バイト)


     

接尾辞を付けない値は、バイト単位になります。値 -1 は、メッセージサイズが無制限であることを示します。

     

例:

    1600: 1600 バイト


    1600b: 1600 バイト


    16k: 16 K バイト (= 16,384 バイト)


    16m: 16 M バイト (= 16,777,216 バイト)


    -1: 無制限


imq.autocreate.destination.maxTotalMsgBytes

文字列 

10m

消費されていないメッセージの最大合計メモリー (バイト単位)

構文は imq.autocreate.destination.maxBytesPerMsg と同じです (前述の説明を参照)。

imq.autocreate.destination.limitBehavior

文字列 

REJECT_NEWEST

メモリー制限のしきい値に達したときのブローカの動作 

    FLOW_CONTROL: プロデューサの処理速度を下げます


    REMOVE_OLDEST: もっとも古いメッセージを 破棄します


    REMOVE_LOW_PRIORITY: メッセージの有効期間に従ってもっとも優先度の低いメッセージを破棄します。プロデューシングクライアントには通知しません


    REJECT_NEWEST: もっとも新しいメッセージを拒否します。持続メッセージの場合のみ、プロデューシングクライアントに例外を通知します


     

値が REMOVE_OLDEST または REMOVE_LOW_PRIORITY で、imq.autocreate.destination.useDMQ プロパティーが true の場合、超過したメッセージはデッドメッセージキューに移動されます。

imq.autocreate.destination.maxNumProducers

整数 

100

送信先のメッセージプロデューサの最大数

この制限に達すると、新しいプロデューサを作成できません。値 -1 は、プロデューサ数が無制限であることを示します。

imq.autocreate.queue.maxNumActiveConsumers

整数 

1

キュー送信先からのロードバランスされた配信でアクティブにするメッセージコンシューマの最大数

-1 は、コンシューマ数が無制限であることを示します。

imq.autocreate.queue.maxNumBackupConsumers

整数 

0

キュー送信先からのロードバランスされた配信でバックアップにするメッセージコンシューマの最大数

-1 は、コンシューマ数が無制限であることを示します。

imq.autocreate.queue.consumerFlowLimit

整数 

1000

キューコンシューマに単一のバッチで配信するメッセージの最大数

ロードバランスされたキュー配信では、ロードバランスが開始されるまでの、アクティブコンシューマにルーティングされるキュー内のメッセージの初期数になります。送信先コンシューマは、接続で低い値を指定することで、この制限を上書きできます。 

-1 は、メッセージ数が無制限であることを示します。

imq.autocreate.topic.consumerFlowLimit

整数 

1000

トピックコンシューマに単一のバッチで配信するメッセージの最大数

-1 は、コンシューマ数が無制限であることを示します。

imq.autocreate.destination.isLocalOnly

ブール 

false

ローカル配信のみかどうか 

このプロパティーは、ブローカクラスタ内の送信先のみに適用されます。送信先の作成後は変更できません。true の場合、送信先はほかのブローカに複製されず、ローカルコンシューマ (送信先が作成されたブローカに接続しているコンシューマ) だけにメッセージを配信するように制限されます。

imq.autocreate.queue.localDeliveryPreferred

ブール 

false

ローカル配信優先かどうか 

このプロパティーは、ブローカクラスタ内のロードバランスされたキュー配信のみに適用されます。true の場合、メッセージは、ローカルブローカにコンシューマがない場合にのみリモートコンシューマに配信されます。送信先をローカルのみの配信に制限しないでください。つまり、imq.autocreate.destination.isLocalOnlyfalse にする必要があります。

imq.autocreate.destination.useDMQ

ブール 

true

デッドメッセージをデッドメッセージキューに送信するかどうか 

false の場合、デッドメッセージは単に破棄されます。

持続のプロパティー

Message QueueTM は、持続データストレージにファイルベースモデルと JDBC ベースモデルの両方をサポートしています。ブローカプロパティー imq.persist.store (表 14–4) で、使用するモデルを指定します。以降の節では、2 つのモデルのブローカ設定プロパティーについて説明します。

表 14–4 持続に関するグローバルなブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.persist.store

文字列 

file

持続データストレージのモデル 

    file: ファイルベースの持続


    jdbc: JDBC ベースの持続


ファイルベースの持続

表 14–5 に、ファイルベースの持続に関するブローカプロパティーを示します。

表 14–5 ファイルベースの持続に関するブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.persist.file.message.max_record_size

文字列 

1m

メッセージストレージファイルに追加するメッセージの最大サイズ 

このサイズを超えるメッセージは、個別の専用ファイルに格納されます。 

次の接尾辞を使用して、バイト、K バイト、または M バイトの単位で値を表すことができます。 

    b: バイト


    k: K バイト (1024 バイト)


    m: M バイト (1024 × 1024 = 1,048,576 バイト)


接尾辞を付けない値は、バイト単位になります。 

例:

    1600: 1600 バイト


    1600b: 1600 バイト


    16k: 16 K バイト (= 16,384 バイト)


    16m: 16 M バイト (= 16,777,216 バイト)


imq.persist.file.destination.message.filepool.limit

整数 

100

送信先ファイルプール内の再利用可能な空きファイルの最大数 

この制限を超える空きファイルは削除されます。ブローカは、必要に応じて、制限を超える追加ファイルを作成および削除します。 

この制限値が高いほど、ブローカが持続データを処理する速度が速くなります。 

imq.persist.file.message.filepool.cleanratio

整数 

0

空きファイルのプールにクリーン (空) の状態で保持するファイルの割合 

この値が高いほど、ファイルプールに必要なディスク容量が少なくなりますが、処理中にファイルを消去するためのオーバーヘッドが大きくなります。 

imq.persist.file.message.cleanup

ブール 

false

シャットダウン時に空きファイルのプール内のファイルを消去するかどうか 

このプロパティーを true に設定すると、ファイルストア用のディスク容量を節約できますが、ブローカのシャットダウンに時間がかかります。

imq.persist.file.sync.enabled

ブール 

false

メモリー内の状態を物理的なストレージデバイスと同期させるかどうか 

このプロパティーを true に設定すると、システムクラッシュによるデータの損失は回避できますが、パフォーマンスが下がります。


注 –

Sun Cluster および Message Queue の Sun Cluster データサービスを実行している場合は、すべてのクラスタノードのブローカでこのプロパティーを true に設定してください。


JDBC ベースの持続

表 14–6 に、JDBC ベースの持続に関するブローカプロパティーを示します。示す例は、DataMirror Mobile Solutions, Inc の PointBase® ファミリーのデータベース製品の例です。

表 14–6 JDBC ベースの持続に関するブローカプロパティー

プロパティー 

例 

説明 

imq.persist.jdbc.brokerid

PointBase 組み込みバージョンの場合は不要です 

(任意指定) ブローカインスタンスの識別子

識別子には英数字を使用し、長さは n - 12 (n はデータベースで許可されるテーブル名の最大長) を超えないようにする必要があります。

複数のブローカインスタンスが同じデータベースを持続データストアとして使用する場合、データベーステーブル名を一意にするために、この識別子がデータベーステーブル名に追加されます。この識別子は、通常、1 つのブローカインスタンスのみのデータを保存する組み込みデータベースでは必要ありません。 

imq.persist.jdbc.driver

com.pointbase.jdbc.jdbcUniversalDriver

データベースに接続するための JDBC ドライバの Java クラス名

imq.persist.jdbc.opendburl

jdbc:pointbase:embedded:dbName ;

    database.home=
    
       .../instances/instance
    Name/dbstore
    

既存のデータベースへの接続を開くための URL

imq.persist.jdbc.createdburl

jdbc:pointbase:embedded:dbName ;

    new,database.home=
    
       .../instances/
    instanceName/dbstore
    

(任意指定) 新しいデータベースを作成するための URL

Message Queue データベースマネージャーユーティリティー (imqdbmgr) を使用してデータベースを作成する場合にのみ必要です。

imq.persist.jdbc.closedburl

PointBase の場合は不要です 

(任意指定) データベース接続を閉じるための URL

imq.persist.jdbc.user

 

(任意指定) 必要に応じて、データベース接続を開くためのユーザー名。

セキュリティーを考慮する場合、代わりにコマンド行オプション imqbrokerd -dbuserimqdbmgr - u を使用してこの値を指定できます。

imq.persist.jdbc.needpassword

 

(任意指定) データベースでブローカアクセス用のパスワードが必要かどうか

true の場合、imqbrokerd および imqdbmgr コマンドでは、-passfile オプションを使用してパスワードを含むパスワードファイルを指定しないかぎり、パスワードが要求されます。

imq.persist.jdbc.password [パスワードファイルでのみ指定するようにしてください。]

 

(任意指定) データベース接続を開くためのパスワード

imq.persist.jdbc.table.IMQSV35

CREATE TABLE ${name}

    (STOREVERSION INTEGER NOT NULL,
    
     BROKERID 
    VARCHAR(100))
    

バージョンテーブルを作成するための SQL コマンド

imq.persist.jdbc.table.IMQCCREC35

CREATE TABLE ${name}

    (RECORDTIME BIGINT NOT NULL,
    
     RECORD BLOB
    (10k))
    

設定変更レコードテーブルを作成するための SQL コマンド

imq.persist.jdbc.table.IMQDEST35

CREATE TABLE ${name}

    (DID VARCHAR(100) NOT NULL,
    
     DEST BLOB
    (10k),
    
     primaryKey(DID))
    

送信先テーブルを作成するための SQL コマンド

imq.persist.jdbc.table.IMQINT35

CREATE TABLE ${name}

    (CUID BIGINT NOT NULL,
    
     INTEREST BLOB(10k)
    ,
    
     primaryKey(CUID))
    

配信対象テーブルを作成するための SQL コマンド

imq.persist.jdbc.table.IMQMSG35

CREATE TABLE ${name}

    (MID VARCHAR(100) NOT NULL,
    
     DID VARCHAR
    (100),
    
     MSGSIZE BIGINT,
    
     MSG BLOB(1m),
    
     
    primaryKey(MID))
    

メッセージテーブルを作成するための SQL コマンド

MSG 列のデフォルトの最大長は、1M バイト (1m) です。メッセージがこれより長くなると予想される場合は、必要に応じて長さを設定します。テーブルがすでに作成されている場合、メッセージの最大長を変更するには、テーブルを作成し直す必要があります。

imq.persist.jdbc.table.IMQPROPS35

CREATE TABLE ${name}

    (PROPNAME VARCHAR(100) NOT NULL,
    
     PROPVALUE BLOB(10k),
    
     primaryKey
    (PROPNAME))
    

プロパティーテーブルを作成するための SQL コマンド

imq.persist.jdbc.table.IMQILIST35

CREATE TABLE ${name}

    (MID VARCHAR(100) NOT NULL,
    
     CUID BIGINT,
    
     DID VARCHAR(100),
    
     STATE INTEGER,
    
     primaryKey(MID, CUID))
    

配信対象の状態テーブルを作成するための SQL コマンド

imq.persist.jdbc.table.IMQTXN35

CREATE TABLE ${name}

    (TUID BIGINT NOT NULL,
    
     STATE INTEGER,
    
     TSTATEOBJ BLOB(10K),
    
     primaryKey(TUID))
    

トランザクションテーブルを作成するための SQL コマンド

imq.persist.jdbc.table.IMQTACK35

CREATE TABLE ${name}

    (TUID BIGINT NOT NULL,
    
     TXNACK BLOB(10k))
    

トランザクション通知テーブルを作成するための SQL コマンド

セキュリティーのプロパティー

表 14–7 に、セキュリティーサービスに関するブローカプロパティーを示します。

表 14–7 セキュリティーに関するブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.accesscontrol.enabled

ブール 

true

アクセス制御を使用するかどうか

true の場合、アクセス制御プロパティーファイルが確認され、認証されたユーザーについて、接続サービスの使用または特定の送信先に対する特定の操作の実行が承認されているかどうかが検証されます。

imq.serviceName.accesscontrol.enabled

ブール 

なし 

接続サービスのアクセス制御を使用するかどうか 

指定すると、指定した接続サービスの imq.accesscontrol.enabled が上書きされます。

true の場合、アクセス制御プロパティーファイルが確認され、認証されたユーザーについて、指定した接続サービスの使用または特定の送信先に対する特定の操作の実行が承認されているかどうかが検証されます。

imq.accesscontrol.file.filename

文字列 

accesscontrol.properties

アクセス制御プロパティーファイルの名前 

ファイル名は、アクセス制御ディレクトリへの相対パスで指定します (付録 A 「プラットフォームごとの Message QueueTM データの場所」を参照)。

imq.serviceName .accesscontrol.file.filename

文字列 

なし 

接続サービスのアクセス制御プロパティーファイルの名前 

指定すると、指定した接続サービスの imq.accesscontrol.file.filename が上書きされます。

ファイル名は、アクセス制御ディレクトリへの相対パスで指定します (付録 A 「プラットフォームごとの Message QueueTM データの場所」を参照)。

imq.authentication.type

文字列 

digest

パスワードの符号化方法

    basic: Base-64


    digest: MD5


imq.serviceName .authentication.type

文字列 

なし 

接続サービスのパスワードの符号化方法

    basic: Base-64


    digest: MD5


指定すると、指定した接続サービスの imq.authentication.type が上書きされます。

imq.authentication.basic.user_repository

文字列 

file

Base-64 認証のユーザーリポジトリのタイプ 

    file: ファイルベース


    ldap: LDAP


imq.authentication.client.response.timeout

整数 

180

認証要求に対するクライアントの応答を待機する間隔 (秒単位) 

imq.passfile.enabled

ブール 

false

パスワードをパスワードファイルから取得するかどうか 

imq.passfile.dirpath

文字列 

付録 A 「プラットフォームごとの Message QueueTM データの場所」を参照

パスワードファイルを含むディレクトリへのパス 

imq.passfile.name

文字列 

passfile

パスワードファイルの名前

imq.imqcmd.password

文字列 

なし 

管理ユーザーのパスワード 

コマンドユーティリティー (imqcmd) では、コマンドの実行前に、このパスワードを使用してユーザーが認証されます。

imq.user_repository.ldap.server

文字列 

なし 

LDAP サーバーのホスト名とポート番号

値は次の形式になります。 

    hostName: port


hostName は、LDAP サーバーを実行するホストの完全修飾 DNS 名で、port は、サーバーが使用するポート番号です。

     

フェイルオーバーサーバーのリストを指定するには、次の構文を使用します。 

    host1: port1


    ldap://host2 : port2


    ldap://host3 :port3



     

リスト内のエントリはスペースで区切ります。各フェールオーバーサーバーのアドレスの先頭には ldap:// を付けます。SSL を使用し、プロパティー imq.user_repository.ldap.ssl.enabledtrue に設定している場合でも、この形式を使用します。このアドレスでは ldaps を指定する必要はありません。

imq.user_repository.ldap.principal

文字列 

なし 

LDAP ユーザーリポジトリにバインドするための識別名

LDAP サーバーで匿名検索が許可されている場合は必要ありません。

imq.user_repository.ldap.password [パスワードファイルでのみ指定するようにしてください。]

文字列 

なし 

LDAP ユーザーリポジトリにバインドするためのパスワード

LDAP サーバーで匿名検索が許可されている場合は必要ありません。

imq.user_repository.ldap.propertyName

今後追加される予定 

今後追加される予定 

今後追加される予定 

imq.user_repository.ldap.base

文字列 

なし 

LDAP ユーザーエントリのディレクトリベース

imq.user_repository.ldap.uidattr

文字列 

なし 

LDAP ユーザー名のプロバイダ固有の属性識別子

imq.user_repository.ldap.usrfilter

文字列 

なし 

(任意指定) LDAP ユーザー検索のJNDI フィルタ

imq.user_repository.ldap.grpsearch

ブール 

false

LDAP グループ検索を有効にするかどうか


注 –

Message Queue は、入れ子にされたグループをサポートしていません。


imq.user_repository.ldap.grpbase

文字列 

なし 

LDAP グループエントリのディレクトリベース

imq.user_repository.ldap.gidattr

文字列 

なし 

LDAP グループ名のプロバイダ固有の属性識別子

imq.user_repository.ldap.memattr

文字列 

なし 

LDAP グループ内のユーザー名のプロバイダ固有の属性識別子

imq.user_repository.ldap.grpfilter

文字列 

なし 

(任意指定) LDAP グループ検索のJNDI フィルタ

imq.user_repository.ldap.timeout

整数 

280

LDAP 検索の制限時間 (秒単位)

imq.user_repository.ldap.ssl.enabled

ブール 

false

LDAP サーバーとの通信に SSL を使用するかどうか

imq.keystore.file.dirpath

文字列 

付録 A 「プラットフォームごとの Message QueueTM データの場所」を参照

キーストアファイルを含むディレクトリへのパス 

imq.keystore.file.name

文字列 

keystore

キーストアファイルの名前 

imq.keystore.password

文字列 

なし 

キーストアファイルのパスワード 

imq.audit.enabled [Message Queue Enterprise Edition のみ]

ブール 

false

ブローカログファイルへの監査ロギングを開始するかどうか 

監視のプロパティー

表 14–8 に、監視サービスに関するブローカプロパティーを示します。

表 14–8 監視に関するブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.log.level [imqcmd update bkr コマンドで使用できます]

文字列 

INFO

ロギングレベル 

出力チャネルに書き込むことのできるロギング情報のカテゴリを指定します。使用可能な値には、レベルの高い順に次のものがあります。 

    ERROR


    WARNING


    INFO


各レベルには、その上位のレベルが含まれます。たとえば、WARNING には ERROR が含まれます。

imq.destination.logDeadMsgs

ブール 

false

デッドメッセージに関する情報をログに書き込むかどうか 

true の場合、次のイベントがログに書き込まれます。

  • 送信先が最大サイズまたは最大メッセージ数に達していっぱいになった。

  • 管理コマンドか配信通知以外の理由でブローカがメッセージを破棄した。

  • ブローカがデッドメッセージキューにメッセージを移動した。

imq.log.console.stream

文字列 

ERR

コンソール出力の送信先 

    OUT: stdout


    ERR: stderr


imq.log.console.output

文字列 

ERROR|WARNING

コンソールに書き込むロギング情報のカテゴリ 

    NONE


    ERROR


    WARNING


    INFO


    ALL


ERRORWARNING、および INFO カテゴリには、それぞれの上位のカテゴリは含まれません。したがって、必要に応じて各カテゴリを明示的に指定する必要があります。カテゴリの組み合わせは、縦線 (|) で区切って指定できます。

imq.log.file.dirpath

文字列 

付録 A 「プラットフォームごとの Message QueueTM データの場所」を参照

ログファイルを含むディレクトリへのパス 

imq.log.file.filename

文字列 

log.txt

ログファイルの名前 

imq.log.file.output

文字列 

ALL

ログファイルに書き込むロギング情報のカテゴリ 

    NONE


    ERROR


    WARNING


    INFO


    ALL


ERRORWARNING、および INFO カテゴリには、それぞれの上位のカテゴリは含まれません。したがって、必要に応じて各カテゴリを明示的に指定する必要があります。カテゴリの組み合わせは、縦線 (|) で区切って指定できます。

imq.log.file.rolloverbytes

整数 

-1

出力を新しいログファイルにロールオーバーするファイル長 (バイト単位) 

-1 は、バイト数が無制限である、つまりファイル長に基づくロールオーバーは行わないことを示します。

imq.log.file.rolloversecs

整数 

604800 (1 週間)

出力を新しいログファイルにロールオーバーするファイルの有効期間 (秒単位) 

-1 は、秒数が無制限である、つまりファイルの有効期間に基づくロールオーバーは行わないことを示します。

imq.log.syslog.output [Solaris プラットフォームのみ]

文字列 

ERROR

syslogd(1M) に書き込むロギング情報のカテゴリ

    NONE


    ERROR


    WARNING


    INFO


    ALL


ERRORWARNING、および INFO カテゴリには、それぞれの上位のカテゴリは含まれません。したがって、必要に応じて各カテゴリを明示的に指定する必要があります。カテゴリの組み合わせは、縦線 (|) で区切って指定できます。

imq.log.syslog.facility

文字列 

LOG_DAEMON

メッセージのロギングのための syslog 機能

使用可能な値は、syslog(3C) のマニュアルページに示される値を反映しています。Message Queue で使用するための適切な値は次のとおりです。

    LOG_USER


    LOG_DAEMON


    LOG_LOCAL0


    LOG_LOCAL1


    LOG_LOCAL2


    LOG_LOCAL3


    LOG_LOCAL4


    LOG_LOCAL5


    LOG_LOCAL6


    LOG_LOCAL7


imq.log.syslog.identity

文字列 

imqbrokerd_${imq.instanceName }

syslog にログとして書き込まれるすべてのメッセージの先頭に付ける識別文字列

imq.log.syslog.logpid

ブール 

true

メッセージとともにブローカのプロセス ID をログに書き込むかどうか 

imq.log.syslog.logconsole

ブール 

false

メッセージを syslog に送信できなかった場合にシステムコンソールに書き込むかどうか

imq.log.timezone

文字列 

該当地域のタイムゾーン 

ログのタイムスタンプのタイムゾーン 

使用可能な値は、メソッド java.util.TimeZone.getTimeZone で使用される値と同じです。

例:

    GMT


    GMT-8:00


    America/LosAngeles


    Europe/Rome


    Asia/Tokyo


imq.metrics.enabled

ブール 

true

ロガーへのメトリックス情報の書き込みを有効にするかどうか

imq.metrics.topic.enabled で制御するメトリックスメッセージの生成には影響しません。

imq.metrics.interval

整数 

-1

ロガーにメトリックス情報を書き込む間隔 (秒単位) 

imq.metrics.topic.interval で制御するメトリックスメッセージの生成間隔には影響しません。

-1 は、無期限の間隔、つまりロガーにメトリックス情報を書き込まないことを示します。

imq.metrics.topic.enabled

ブール 

true

メトリックストピック送信先へのメトリックスメッセージの生成を有効にするかどうか 

false の場合、メトリックストピック送信先へサブスクライブしようとすると、クライアント側の例外がスローされます。

imq.metrics.topic.interval

整数 

60

メトリックストピック送信先へのメトリックスメッセージを生成する間隔 (秒単位) 

imq.metrics.topic.persist

ブール 

false

メトリックストピック送信先に送信されるメトリックスメッセージが持続的かどうか 

imq.metrics.topic.timetolive

整数 

300

メトリックストピック送信先に送信されるメトリックスメッセージの有効期間 (秒単位) 

クラスタ設定プロパティー

表 14–9 に、ブローカクラスタに関する設定プロパティーを示します。

表 14–9 クラスタ設定に関するブローカプロパティー

プロパティー 

データ型 

デフォルト値 

説明 

imq.cluster.brokerlist [クラスタ内のすべてのブローカで同じ値にする必要があります]

文字列 

なし 

ブローカのアドレスのリスト 

リストは、コンマ区切りの複数のアドレスで構成します。各アドレスでは、クラスタ内のブローカのホスト名とポートマッパーのポート番号を、hostName: portNumber の形式で指定します。

例:

    host1:3000,host2:8000,ctrlhost


imq.cluster.hostname [クラスタ内のブローカごとに個別に指定できます]

文字列 

なし 

cluster 接続サービスのホスト名または IP アドレス

指定すると、cluster 接続サービスについて imq.hostname (表 14–1 を参照) が上書きされます

imq.cluster.port

整数 

0

cluster 接続サービスのポート番号

0 は、ポート番号がポートマッパーによって動的に割り当てられることを示します。

imq.cluster.transport

文字列 

tcp

cluster 接続サービスのネットワークトランスポートプロトコル

ブローカ間の安全で暗号化されたメッセージ配信を実現するためには、このプロパティーを ssl に設定します。

imq.cluster.url, [imqcmd update bkr コマンドで使用できます]

文字列 

なし 

cluster 設定ファイルがある場合のファイルの URL

例:

    http://webserver/imq/cluster.properties


    (Web サーバー上のファイルの場合)


    
    

    file:/net/mfsserver/imq/cluster.properties


    (共有ドライブ上のファイルの場合)


imq.cluster.masterbroker

文字列 

なし 

クラスタのマスターブローカがある場合の、そのホスト名とポート番号 

値は hostName: portNumber の形式になります。hostName はマスターブローカのホスト名で、portNumber はマスターブローカのポートマッパーのポート番号です。

例:

    ctrlhost:7676


ブローカプロパティーのアルファベット順の一覧

「ブローカプロパティーのアルファベット順の一覧」 に、ブローカ設定プロパティーのアルファベット順の一覧と、この章内の関連する表への相互参照を示します。

表 14–10 ブローカプロパティーのアルファベット順の一覧

プロパティー 

表 

imq.accesscontrol.enabled

表 14–7

imq.accesscontrol.file.filename

表 14–7

imq.audit.enabled

表 14–7

imq.authentication.basic.user_repository

表 14–7

imq.authentication.client.response.timeout

表 14–7

imq.authentication.type

表 14–7

imq.autocreate.destination.isLocalOnly

表 14–3

imq.autocreate.destination.limitBehavior

表 14–3

imq.autocreate.destination.maxBytesPerMsg

表 14–3

imq.autocreate.destination.maxNumMsgs

表 14–3

imq.autocreate.destination.maxNumProducers

表 14–3

imq.autocreate.destination.maxTotalMsgBytes

表 14–3

imq.autocreate.destination.useDMQ

表 14–3

imq.autocreate.queue

表 14–3

imq.autocreate.queue.consumerFlowLimit

表 14–3

imq.autocreate.queue.localDeliveryPreferred

表 14–3

imq.autocreate.queue.maxNumActiveConsumers

表 14–3

imq.autocreate.queue.maxNumBackupConsumers

表 14–3

imq.autocreate.topic

表 14–3

imq.autocreate.topic.consumerFlowLimit

表 14–3

imq.cluster.brokerlist

表 14–9

imq.cluster.hostname

表 14–9

imq.cluster.masterbroker

表 14–9

imq.cluster.port

表 14–9

imq.cluster.transport

表 14–9

imq.cluster.url

表 14–9

imq.destination.DMQ.truncateBody

表 14–2

imq.destination.logDeadMsgs

表 14–8

imq.hostname

表 14–1

imq.imqcmd.password

表 14–7

imq.keystore.file.dirpath

表 14–7

imq.keystore.file.name

表 14–7

imq.keystore.password

表 14–7

imq.keystore.propertyName

表 14–7

imq.log.console.output

表 14–8

imq.log.console.stream

表 14–8

imq.log.file.dirpath

表 14–8

imq.log.file.filename

表 14–8

imq.log.file.output

表 14–8

imq.log.file.rolloverbytes

表 14–8

imq.log.file.rolloversecs

表 14–8

imq.log.level

表 14–8

imq.log.syslog.facility

表 14–8

imq.log.syslog.identity

表 14–8

imq.log.syslog.logconsole

表 14–8

imq.log.syslog.logpid

表 14–8

imq.log.syslog.output

表 14–8

imq.log.timezone

表 14–8

imq.message.expiration.interval

表 14–2

imq.message.max_size

表 14–2

imq.metrics.enabled

表 14–8

imq.metrics.interval

表 14–8

imq.metrics.topic.enabled

表 14–8

imq.metrics.topic.interval

表 14–8

imq.metrics.topic.persist

表 14–8

imq.metrics.topic.timetolive

表 14–8

imq.passfile.dirpath

表 14–7

imq.passfile.enabled

表 14–7

imq.passfile.name

表 14–7

imq.persist.file.destination.message.filepool.limit

表 14–5

imq.persist.file.message.cleanup

表 14–5

imq.persist.file.message.filepool.cleanratio

表 14–5

imq.persist.file.message.max_record_size

表 14–5

imq.persist.file.sync.enabled

表 14–5

imq.persist.jdbc.brokerid

表 14–6

imq.persist.jdbc.closedburl

表 14–6

imq.persist.jdbc.createdburl

表 14–6

imq.persist.jdbc.driver

表 14–6

imq.persist.jdbc.needpassword

表 14–6

imq.persist.jdbc.opendburl

表 14–6

imq.persist.jdbc.password

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQCCREC35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQDEST35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQILIST35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQINT35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQMSG35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQPROPS35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQSV35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQTACK35

表 14–6

imq.persist.jdbc.table.IMQTXN35

表 14–6

imq.persist.jdbc.user

表 14–6

imq.persist.store

表 14–4

imq.ping.interval

表 14–1

imq.portmapper.backlog

表 14–1

imq.portmapper.hostname

表 14–1

imq.portmapper.port

表 14–1

imq.resourceState .count

表 14–2

imq.resourceState .threshold

表 14–2

imq.service.activelist

表 14–1

imq.serviceName .accesscontrol.enabled

表 14–7

imq.serviceName .accesscontrol.file.filename

表 14–7

imq.serviceName .authentication.type

表 14–7

imq.serviceName .max_threads

表 14–1

imq.serviceName .min_threads

表 14–1

imq.serviceName .protocolType.hostname

表 14–1

imq.serviceName .protocolType.port

表 14–1

imq.serviceName .threadpool_model

表 14–1

imq.shared.connectionMonitor_limit

表 14–1

imq.system.max_count

表 14–2

imq.system.max_size

表 14–2

imq.transaction.autorollback

表 14–2

imq.user_repository.ldap.base

表 14–7

imq.user_repository.ldap.gidattr

表 14–7

imq.user_repository.ldap.grpbase

表 14–7

imq.user_repository.ldap.grpfilter

表 14–7

imq.user_repository.ldap.grpsearch

表 14–7

imq.user_repository.ldap.memattr

表 14–7

imq.user_repository.ldap.password

表 14–7

imq.user_repository.ldap.principal

表 14–7

imq.user_repository.ldap.propertyName

表 14–7

imq.user_repository.ldap.server

表 14–7

imq.user_repository.ldap.ssl.enabled

表 14–7

imq.user_repository.ldap.timeout

表 14–7

imq.user_repository.ldap.uidattr

表 14–7

imq.user_repository.ldap.usrfilter

表 14–7