OpenWindows ユーザーズガイド

動作モード

計算ツールにはさまざまな動作モードがあります。ウィンドウヘッダの下の領域には、現在のモード設定を示すモード行が表示されます。

基数

基数を 2 進、8 進、10 進、16 進に設定するには、図 8-2 に示すように基数ポップアップメニューを使います。基数ポップアップメニューを表示するには、「Base」キーの上でメニューボタンを押します。

図 8-2 基数ポップアップメニュー

Graphic

現在の基数設定は、モード行の一番左に示されます。図 8-2 では、「DEC」が 10 進基数であることを示しています。

基数とは関係なく数値ごとに最大 40 桁まで入力できます。それよりも大きいか、または小さい数値を入力する必要があるときは、「演算の結合」の説明にしたがって Exp キーを使います。テンキーは、現在の基数モードに該当する数値だけを表示するように変わります。該当しない数値は薄くぼやけて表示されます。たとえば、図 8-2 では 16 進英字キー(A-F) が薄くぼやけて表示されます。その図の基数は 10 進であるため、16 進英字は無効であり、使えません。

図 8-3 は 2 進基数用のキーパッドと 16 進基数用のキーパッドを示しています。

図 8-3 2 進キーパッドと 16 進キーパッド

GraphicGraphic

ディスプレイ表記

計算ツール結果を「固定 (Fixed point)」小数点表記、「工学 (Engineering)」単位表示、 「科学 (Scientific)」表記のどれで表示するかを選択するには、図 8-4 に示すように 「Disp(Display)」キーメニューを使います。

図 8-4 ディスプレイ表記モードの表示形式 (Display Type) ポップアップメニュー

Graphic

現在のディスプレイ表記はモード行の 3 番目の項目として表示されます。図 8-4 では、モード行は「固定 (Fixed point)」小数点表記を示す FIX を表示しています。現在のディスプレイ表記が「工学 (Engineering)」のときは ENG がモード行に表示されます。現在の表記が「科学 (Sientific)」のときは SCI が表示されます。

現在の表記が「固定 (Fixed point)」小数点のとき、数値がディスプレイで許容される数値よりも大きい場合、計算ツールは「科学 (Sientific)」表記に戻ります。

主要な計算ツールのモード

利用できる関数が決まる 4 つの計算ツールモードがあります。

図 8-5 に示すようにモードポップアップメニューを使ってこれら 4 つのモードを選択することができます。デフォルトモードは基本モードで、これは計算ツールウィンドウの標準キーを使います。他の 3 つのモードには、ポップアップウィンドウに現れる追加ボタンがあります。これらのモードについては、「会計関数」「論理関数」「科学関数」を参照してください。

図 8-5 モードポップアップメニュー

Graphic

図 8-6 モードメニュー

Graphic

現在の主要モードは、数値表示の左下にあるモード行に表示されます。図 8-5 では、基本が現在のモードとして示されます。

演算の結合

図 8-7 に示すように、計算ツールには 12 個の演算関数があります。

図 8-7 演算関数

Graphic