OpenWindows ユーザーズガイド (上級編)

行の移動

行の移動についても、dd (「delete」を表す) と、p (または P) という 2 つのコマンドが必要です。

行を移動するには、まずその移動したい行に移動して (その行内ならカーソルはどこにあってもよい)、dd と続けて入力します。たとえば、その行とその行から数えて 5 行目までの 5 行分を移動の対象行としたい場合は、その行で 5dd と続けて入力します。このコマンドによって、移動の対象行が削除されます。

次に、その削除した行を挿入する位置の上の行に、カーソルを移動して p を押します。その行がカーソルのあった行の下に挿入されます。

また、その削除した行をカーソルのある行の上に挿入するには、P を押します。