一般的なメニュー・タイプ
ユーザ・アクションは、幅広いアプリケーションに共通するカテゴリに分類されます。アプリケーションは、ユーザが目的の機能を素早く見つけだせるように、可能な限り、次の標準メニューを使用するべきです。
[ファイル] メニューの内容
注 - これらの要件は、英語ロケールの、左から右に書かれる言語環境にのみ適用されます。他のロケールについては、適当に修正を加える必要があります。
| 必須  | 6-7:  | アプリケーションが [ファイル] メニューを使用する場合、該当するアクションが実際にアプリケーションによってサポートされているならば、次に示す機能の選択肢を格納していなければならない。− 214 ページ 項目は、次に示す順序で、ユーザに提示されなければなりません。いずれの場合も、ユーザにダイアログを表示することが推奨されており、ダイアログが第 7 章「一般ダイアログ」に記されている機能を持っているならば、アプリケーションはダイアログ・ボックスを使用するべきです。 
[新規 (N)] (必須) 新規ファイルを作成します。現在のクライアント領域が新規ファイルの表示に使用されるならば、アプリケーションはクライアント領域から既存のデータを消去します。現在のファイルに加えられた変更内容が失われるならば、アプリケーションは変更内容を保存するかどうかをユーザに問い合わせるダイアログを表示します。ニーモニックは N です。
[開く (O)...] (必須) ユーザにダイアログ・ボックスでファイル名の入力を求め、既存のファイルを開きます。現在のファイルに加えられた変更内容が失われるならば、アプリケーションは変更内容を保存するかどうかをユーザに問い合わせるダイアログを表示します。ニーモニックは O です。
[保存 (S)] (必須) クライアント領域の既存の内容を削除せずに、現在開いているファイルを保存します。ファイルが名前を持たない場合、アプリケーションはユーザにファイル名の入力を求めるダイアログを表示します。ニーモニックは S です。
[別名保存... (A)] (必須) ユーザにダイアログ・ボックスでファイル名の入力を求め、現在開いているファイルを新しい名前で保存します。ユーザが既存の名前を使ってファイルの保存を試みた場合、アプリケーションは、データが失われる可能性があることを、ユーザに警告するダイアログを表示します。クライアント領域の既存の内容は削除しません。ニーモニックは A です。
[印刷 (P)] (推奨) ファイルの印刷をスケジュールします。アプリケーションが印刷のために特定の情報を必要とする場合は、ユーザに情報を要求するダイアログを表示します。この場合、メニュー・エントリの後には省略記号が付きます ([印刷...])。ニーモニックは P です。 | 
 
 
|   |   |  | 
|  |  |  | 
|   |   |  | 
| 必須  | bq:  | ユーザが [終了] を選択したり、何らかの他の方法でアプリケーションの終了を指示したが、現在のファイルに保存されていない変更内容がある場合に、アプリケーションは終了する前に変更内容を保存するかどうかを問い合わせるダイアログ・ボックスを表示する。− 214 ページ ユーザは、保存されていない変更内容を保存するのか、破棄するのかを明示的に指定する機会を必ず与えられなければなりません。現在のファイルの変更内容を保存しないまま、ユーザが [ファイル] メニューから [開く] を選択した場合も、上記のようなダイアログ・ボックスを表示する必要があります。  | 
 
 
<Object-type> と [選択] メニューの内容
<obj-type> メニューは、ユーザがオブジェクト型のインスタンスを作成するためのコントロールを格納しています。<obj-type> メニューと [選択] メニューは、ユーザがオブジェクト・インスタンスを操作できるようにします。アプリケーションが管理するオブジェクトの操作だけに関連する操作 (アプリケーションが提供する、より一般的なサービスでないもの) があれば、<obj-type> または [選択] メニューに項目として追加します。
| 推奨  | br:  | アプリケーションが <obj-type> メニューや [選択] メニューを使用し、該当するアクションが実際にアプリケーションによってサポートされている場合、次に示す機能を持つ選択肢を含む。項目は、次に示す順序で、ユーザに提示されなければならない。− 215 ページ 
[新規 (N)...] (推奨) オブジェクト型の新規インスタンスを作成します。そのオブジェクトに関連する設定の値を指定するためのダイアログ・ボックスが表示されます。ニーモニックは N です。
[移動先 (M)...] (オプション) 選択したオブジェクトをフォルダに移動できます。希望のフォルダを選択するためのファイル選択ダイアログ・ボックスが表示されます。ニーモニックは M です。
[コピー先 (C)...] (オプション) 選択したオブジェクトをフォルダにコピーできます。希望のフォルダを選択するためのファイル選択ダイアログ・ボックスが表示されます。ニーモニックは C です。
[ワークスペースに置く (t)] (オプション) オブジェクトのリンクを、共通デスクトップ環境上の現在のワークスペースに置くことができます。 上の 3 つのメニュー選択肢は、アプリケーションが管理するオブジェクトが、アプリケーションのメイン・ウィンドウの外で独立した要素として存在できる場合にのみ用意します。たとえば、プリンタ管理アプリケーションが作成するプリンタ・オブジェクトなどは、フォルダ・ウィンドウの中で、それ自身がアプリケーションとして機能できます。また、アプリケーションはこれらのアクションを実行する手段として、ドラッグ&ドロップもサポートしなければなりません。  
[削除 (D)] (オプション) 選択されたオブジェクトを削除します。オブジェクトを実際に削除する前に、確認ダイアログ・ボックスをユーザに表示しなければなりません。ニーモニックは D です。
[属性 (P)] (推奨) 選択されたオブジェクトに関連する設定の現在の値を表示する [属性] ウィンドウを表示します。ニーモニックは P です。
<デフォルトのアクション>  (推奨) この選択肢は、選択されたオブジェクトのデフォルトのアクションを規定します。典型的なデフォルトのアクションは [開く] です。 | 
 
 
[編集] メニューの内容
注 - これらの要件は、英語ロケールの、左から右に書かれる言語環境にのみ適用されます。他のロケールについては、適当に修正を加える必要があります。
| 必須  | 6-8:  | アプリケーションが [編集] メニューを使用し、該当するアクションが実際にアプリケーションによってサポートされている場合、次に示す機能を持つ選択肢を含む。- 216 ページ 
[元に戻す (U)] (推奨) 直前に実行されたアクションを元に戻します。ニーモニックは U です。
[カット (t)] (推奨) クライアント領域の選択された部分のデータを削除し、クリップボードに入れます。ニーモニックは t です。
[コピー (C)] (推奨) クライアント領域の選択された部分のデータをコピーし、クリップボードに入れます。ニーモニックは C です。
[リンクのコピー (k)] (オプション) クライアント領域の選択された部分のデータのリンクをコピーし、クリップボードに入れます。ニーモニックは K です。
[ペースト (P)] (推奨) クリップボードの内容をクライアント領域にペーストします。ニーモニックは P です。
[リンクのペースト (L)] (オプション) クリップボードの内容が表しているデータのリンクをクライアント領域にペーストします。ニーモニックは L です。
[消去 (e)] (推奨) クライアント領域の選択された部分のデータを、クリップボードにコピーせずに削除します。残ったデータは、[消去] 操作によって生じた隙間を埋めるように再配置されません。ニーモニックは e です。 | 
|   |   | 
[削除 (D)] (推奨) クライアント領域の選択された部分のデータを、クリップボードにコピーせずに削除します。ニーモニックは D です。
[すべてを選択 (S)] (推奨) クライアント領域のすべての選択可能な要素を一次セレクションとして設定します。ニーモニックは S です。
[選択をすべて解除 (l)] (推奨) 一次セレクションから、クライアント領域のすべての選択可能な要素を取り除きます。ニーモニックは l です。 | 
 
 
|   |   |  | 
|   |   |  | 
| 推奨  | bs:  | アプリケーションが <obj-type> または [選択] メニューを持っていないが、ユーザがウィンドウ内でデータを選択でき、選択データの設定を管理できる場合は、[編集] メニューの最後の項目として [属性...] という選択肢を提供する。− 217 ページ | 
 
 
[表示] メニュー
| 推奨  | bt:  | アプリケーションに [表示] メニューがある場合、このメニューは現在のデータの表示方法に影響を与える機能だけを含む。データそのものを変更するオプションは含まない。− 218 ページ | 
 
 
[オプション] メニュー
| 推奨  | bu:  | アプリケーションが、アプリケーションの動作を制御するためのグローバルな設定を持っている場合は、これらの設定を行うための [オプション] メニューを用意する。− 218 ページ | 
 
 
[ヘルプ] メニューの内容
注 - これらの要件は、英語ロケールの、左から右に書かれる言語環境にのみ適用されます。他のロケールについては、適当に修正を加える必要があります。
| 推奨  | bv:  | アプリケーションに [ヘルプ] メニューを付ける場合、該当するアクションが実際にアプリケーションによってサポートされているならば、次に示す機能の選択肢を格納しなければならない。ここに示した [ヘルプ] の選択肢は、Motif 1.2 のものよりも優先される。− 218 ページ これは共通デスクトップ環境で推奨される [ヘルプ] メニューであり、Motif 1.2 の [ヘルプ] メニューの代わりに、こちらを使用しなければなりません。項目は、次に示す順序で、ユーザに提示されなければなりません。  
[概要 (v)] (必須) ヘルプにアクセスしたウィンドウや、アプリケーション全体に関する一般情報を提供します。ニーモニックは v です。この後にセパレータを置いてください。
[索引 (I)] (オプション) アプリケーションのすべてのヘルプ情報のトピックを並べた索引を表示します。ニーモニックは I です。
[目次 (C)] (推奨) アプリケーションのすべてのヘルプ情報のトピックを並べた目次を表示します。ニーモニックは C です。
[使い方 (T)] (推奨) アプリケーションの各種の使い方を示すヘルプ情報にアクセスできます。ニーモニックは T です。
[リファレンス (R)] (推奨) リファレンス情報へのアクセスを提供します。ニーモニックは R です。
[チュートリアル (l)] (オプション) アプリケーションのチュートリアルにアクセスできます。ニーモニックは l です。
[キーボード (K)] (オプション) アプリケーションでのファンクション・キー、ニーモニック、およびキーボード・アクセラレータに関する情報を表示します。また、共通デスクトップ環境での、これらのキーの一般的な使い方に関する情報を表示します。ニーモニックは K です。
[マウス (M)] (オプション) アプリケーションでのマウスの使い方に関する情報を表示します。ニーモニックは M です。
[マウスとキーボードの操作 (M)] (オプション) アプリケーションでのファンクション・キー、ニーモニック、キーボード・アクセラレータ、およびマウスの使い方に関する情報を表示します。また、共通デスクトップ環境での、これらのキーの一般的な使い方に関する情報を表示します。ニーモニックは M です。 | 
|  |  |  | 
|   |   |  | 
|  |  |  | 
|   |   | 
[アイテムヘルプ (O)] (オプション) ポインタをクエスチョン・マーク型ポインタに変更して、コンテキスト・ヘルプを起動します。ユーザがポインタをコンポーネント上に移動して BSelect を押すと、そのコンポーネントのすべてのコンテキスト・ヘルプが表示されます。ニーモニックは O です。
[ヘルプの使い方 (U)] (必須) 共通デスクトップ環境のヘルプ機能の使い方に関する情報を表示します。ニーモニックは U です。
[<アプリケーション名> について (A)] (必須) 最小限、アプリケーションの名前とバージョンを示し、アイコンやその他のシグニチャー・グラフィックスを示すダイアログ・ボックスを表示します。ニーモニックは A です。 [概要]、[ヘルプの使い方]、および [... について] 項目は必須です。[目次]、[使い方]、および [リファレンス] 項目は推奨です。[マウス] と [キーボード] のトピックは、別に用意するか、1 つにまとめて [マウスとキーボードの操作] のトピックを用意できます。この 3 つの項目を同時に使ってはなりません。  | 
 
 
[アタッチメント] メニューの内容
アタッチメントをサポートするアプリケーションで推奨されるメニューの詳細は、第 3 章「ドラッグ&ドロップ」を参照してください。
ポップアップ・メニュー
注 - これらの要件は、英語ロケールの、左から右に書かれる言語環境にのみ適用されます。他のロケールについては、適当に修正を加える必要があります。
ポップアップ・メニューは、頻繁に使用される機能へのアクセスを提供し、共通デスクトップ環境のあらゆる場所で使われます。ポップアップ・メニューは、メニュー・バーで使用可能な複数のメニューのオプションを格納できます。たとえば、[ファイル] メニューと [編集] メニューの両方の項目を格納できます。
| 推奨  | by:  | アプリケーションは、データ区画内で選択可能なすべての要素について、ポップアップ・メニューを提供しなければならない。− 221 ページ | 
| 推奨  | bx:  | アプリケーションが、データ区画に適用される機能を提供し、その中に特定の要素がない場合は、頻繁に使用されるデータ区画機能を格納するポップアップ・メニューを用意する。このポップアップ・メニューには、マウス・ポインタが区画のバックグラウンドの上にあるか、区画の中の選択不可能な要素の上にあるときに BMenu を押すとアクセスできる。− 221 ページ | 
| 推奨  | cb:  | アプリケーションのポップアップ・メニューの中からアクセスできる機能は、ウィンドウ内に表示されるボタンや、メニュー・バーを介してアクセスされるメニューからもアクセスできる。− 222 ページ | 
| 推奨  | ca:  | アプリケーションのすべてのポップアップ・メニューは、そのメニューが実行する機能や、その対象となる要素を表すタイトルを持っている。− 221 ページ | 
| オプション  | cd:  | ポップアップ・メニュー内の選択肢は、次のように並べられる。− 224 ページ <[開く]、[保存]、および [属性] などのように、オブジェクトを管理する選択肢>  ----------- セパレータ -----------  <[カット]、[コピー]、および [ペースト] などのような標準編集選択肢>  ----------- セパレータ -----------  <その他の選択肢>  | 
| オプション  | 6-11:  | アプリケーションが一般的なポップアップ・メニュー・アクションを使用する場合、そのアクションは次の仕様に従って機能する。補足的なガイドラインについては cb: の項を参照すること。− 222 ページ 
[属性 (P)] ユーザがコンポーネントの属性を設定するために使用できる属性ダイアログ・ボックスを表示します。
[元に戻す (U)] 最後に実行したアクションを元に戻します。
[一次移動 (v)] 一次セレクションの内容をコンポーネントに移動します。このアクションは編集可能なコンポーネントでのみ使用できます。
[一次コピー (y)] 一次セレクションの内容をコンポーネントにコピーします。このアクションは編集可能なコンポーネントでのみ使用できます。
[一次リンク (n)] 一次セレクションへのリンクをコンポーネントに作ります。このアクションは編集可能なコンポーネントでのみ使用できます。
[カット (t)] 要素をカットしてクリップボードに入れます。選択でメニューがポップアップされている場合は、選択全体をカットしてクリップボードに入れます。
[コピー (C)]  	 要素をコピーしてクリップボードに入れます。選択でメニューがポップアップされている場合は、選択全体をコピーしてクリップボードに入れます。
[リンクのコピー (k)] 要素のリンクをクリップボードにコピーします。選択でメニューがポップアップされている場合は、選択全体へのリンクをコピーしてクリップボードに入れます。
[ペースト (P)] クリップボードの内容をコンポーネントにペーストします。このアクションは編集可能なコンポーネントでのみ使用できます。
[リンクのペースト (L)] クリップボードの内容のリンクをコンポーネントにペーストします。このアクションは編集可能なコンポーネントでのみ使用できます。
[消去 (e)] クライアント領域の選択された部分のデータを、クリップボードにコピーすることなく削除します。選択でメニューがポップアップされた場合は、選択を削除します。
[削除 (D)] クライアント領域の選択された部分のデータを、クリップボードにコピーすることなく削除します。選択でメニューがポップアップされた場合は、選択を削除します。 | 
|   |   | 
[すべてを選択 (S)] 一次セレクションを、ポップアップ・メニューの属するコレクションのすべての要素として設定します。
[選択をすべて解除 (l)] ポップアップ・メニューの属するコレクションの現在の選択を解除します。
[ペーストされたものを選択 (a)] ポップアップ・メニューの属するコレクションにペーストされた最後の要素を一次セレクションとして設定します。
[再選択 (R)] ポップアップ・メニューの属するコレクションで最後に選択された要素を一次セレクションとして設定します。このアクションは、永続的な選択をサポートしないコンポーネントで、現在の選択が空である場合にのみ使用できます。
[プロモート (m)] 現在の選択を一次セレクションにプロモートします。このアクションは、永続的な選択をサポートするコンポーネントでのみ使用できます。 | 
| 推奨  | cc:  | 選択可能なオブジェクトのポップアップ・メニューは、該当するアクションが実際にアプリケーションによってサポートされているならば、次に示す機能を持つ選択肢を格納しなければならない。このガイドラインは 6-11 項を補足するものである。− 223 ページ 
[移動先 (M)...] ユーザは、選択したオブジェクトをフォルダに移動できます。希望のフォルダを選択するためのファイル選択ダイアログ・ボックスが表示されます。
[コピー先 (C)...] ユーザは、選択したオブジェクトをフォルダにコピーできます。希望のフォルダを選択するためのファイル選択ダイアログ・ボックスが表示されます。
[ワークスペースに置く (t)] ユーザは選択したオブジェクトのリンクを、現在のワークスペースの共通デスクトップ環境に置くことができます。
[削除 (D)] 選択されたオブジェクトを削除します。オブジェクトを実際に削除する前に、確認ダイアログ・ボックスがユーザに表示されます。
[ヘルプ (H)...] 選択されたオブジェクトの型に関連するヘルプ・ウィンドウが表示されます。 | 
 
 
| 必須  | 6-12:  | ポップアップ・メニューが選択のコンテキストでポップアップされる場合、要素に作用するアクションは、選択全体に作用する。− 224 ページ 選択のコンテキストでは、ポップアップ・メニュー・アクションは選択全体に影響を与えます。  |