NFS の管理

mount コマンドの使用

以下のコマンドのどちらも、bee サーバから NFS ファイルシステムを読み出し専用としてマウントします。


# mount -F nfs -r bee:/export/share/man /usr/man

# mount -F nfs -o ro bee:/export/share/man /usr/man

このコマンドでは -O オプションによって、/usr/man がすでにマウントされていても bee サーバのマニュアルページがローカルシステムにマウントされます。


# mount -F nfs -O bee:/export/share/man /usr/man

このコマンドでは、クライアント側障害時回避機能が使われています。


# mount -F nfs -r bee,wasp:/export/share/man /usr/man

注 -

コマンド行から使用する場合、リスト内のサーバがサポートしている NFS プロトコルは同じバージョンでなければなりません。コマンド行から mount を実行するときは、バージョン 2 とバージョン 3 のサーバを混在させないでください。autofs では混在が可能なので、バージョン 2 サーバとバージョン 3 サーバの最適な組み合わせを使用できます。


mount コマンドで NFS URL を使用する例を示します。


# mount -F nfs nfs://bee//export/share/man /usr/man

mount コマンドに引数を指定しないと、クライアントにマウントされたファイルシステムが表示されます。

% mount
/ on /dev/dsk/c0t3d0s0 read/write/setuid on Tues Jan 24 13:20:47 1995
/usr on /dev/dsk/c0t3d0s6 read/write/setuid on Tues Jan 24 13:20:47 1995
/proc on /proc read/write/setuid on Tues Jan 24 13:20:47 1995
/dev/fd on fd read/write/setuid on Tues Jan 24 13:20:47 1995
/tmp on swap read/write on Tues Jan 24 13:20:51 1995
/opt on /dev/dsk/c0t3d0s5 setuid/read/write on Tues Jan 24 13:20:51 1995
/home/kathys on bee:/export/home/bee7/kathys
  intr/noquota/nosuid/remote on Tues Jan 24 13:22:13 1995