Solaris 7 インストールライブラリ (SPARC 版)

sysidtty

1. The Solaris Installation Program [Solaris インストールプログラム]

Graphic

Solaris インストールプログラムは、いくつかの短いセクションで分かれています。各セクションでインストールの際の情報を入力するようプロンプトで求められます。各セクションの最後で、選択した情報を変更することができます。

ナビゲートについて

マウスは使用できません。

キーボードにファンクションキーがない場合、または機能しない場合、ESC キーを押してください。ESC キーで画面を移動する方法が画面下に示されます。

2. Identify This System [システムの指定]

Graphic

この後の画面では、システムがネットワークに接続されているかどうかを指定します。また、デフォルトの時間帯と日時を指定します。

ネットワークに接続されている場合、ソフトウェアはシステムを識別するのに必要な情報を自動的に探します。見つからない情報については、入力するように求められます。

システムの指定を開始するには、F2 キーを押します。

3. Host Name [ホスト名]

Graphic

この画面では、ネットワーク上でシステムを識別するためのホスト名を入力します。指定する名前は、ホストがあるドメイン内で重複しない名前にします。重複する名前を指定すると、Solaris をインストールした後で問題が起こります。

ホスト名は最低 2 文字必要で、文字、数字、マイナス記号を使うことができます。

4. Network Connectivity [ネットワーク接続]

Graphic

Solaris CD でサポートされている Solaris またはベンダーのネットワーク/通信 Ethernet カードのいずれかでシステムがネットワークに接続されている場合は、「Yes」を指定します。現在サポートされているカードのリストについては、ハードウェアのマニュアルを参照してください。

Solaris CD でサポートされていないネットワーク/通信カードでシステムが接続されている場合は「No」を指定します。その後は、ヘルプで表示される指示に従ってください。

5. IP Address [IP アドレス]

Graphic

この画面では、システムのインターネットプロトコル (IP)アドレスを指定します。重複しないように、また、サイトのアドレスの規則に従って指定します。そうしないとシステムやネットワークに支障をきたします。

IP アドレスは、ピリオドで区切った 4 つの数字のグループです (例 : 129.200.9.1)。

6. Confirm Information [情報の確認]

Graphic

次の設定を確認してください。正しければ、F2 キーを押します。変更する場合には、F4 キーを押します。

7. Name Service [ネームサービス]

Graphic

この画面では、ネームサービスについて指定します。システムが NIS+ または NIS のネームサーバーに登録されていれば、「NIS+」か「NIS」のどちらかを選択します。ユーザーのサイトが別のネームサービス (たとえば、DCE や DNS) を使用していれば「Other」を、ネームサービスを使用していなければ「None」を選択します。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを反転表示させ、Return キーを押して [X] マークを付けます。

8. Domain Name [ドメイン名]

Graphic

この画面では、システムが含まれるドメインを指定します。大文字と小文字の区別、区切り文字などを正しく入力してください。

9. Name Server [ネームサーバー]

Graphic

この画面では、このシステム用のネームサーバーをどのように検索するかを指定します。ソフトウェアに検索させるか、または自分で指定することもできます。ネームサーバーがローカルのサブネットにある場合だけ、ソフトウェアが検索できます。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを反転表示させ、Return キーを押して [X] マークを付けます。

10. Subnets [サブネット]

Graphic

この画面では、システムがサブネットに含まれるかどうかを指定します。間違って指定すると、再起動したあとでネットワーク上での通信に問題が起こります。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを反転表示させ、Return キーを押して [X] マークを付けます。

11. Netmask [ネットマスク]

Graphic

この画面では、サブネットのネットマスクを指定します。デフォルトのネットマスクが表示されていますが、正しいことを確認してから使用してください。

ネットマスクはピリオドで区切った 4 つの数字のグループです (例 : 255.255.255.0)。

12. Time Zone [時間帯]

Graphic

この画面では、デフォルトの時間帯を指定する方法を指定します。3 つの方法のどれかで時間帯を指定できます。リストから、地域を選択するか、「other - offset from GMT」(グリニッジ標準時間からの時間差の指定) または「other - specify time zone file」(時間帯ファイルの指定) を選択します。

選択するには、矢印キーを使用してオプションを反転表示させ、Return キーを押して [X] マークを付けます。

13. Offset From GMT [GMT からのオフセット]

Graphic

この画面では、グリニッジ標準時間からの時間差によりデフォルトの時間帯を指定します。英国のグリニッジより東の場合 1 から 13 までの正の数字を指定し、西の場合 -12 から -1 までの負の数字を指定します。

14. Time Zone File [時間帯ファイル]

Graphic

この画面では、使用する時間帯ファイルを指定します。ファイルは /usr/share/lib/zoneinfo ディレクトリになければなりません。フルパスで入力する必要はありません。

15. Date and Time [日付と時間]

Graphic

デフォルトの日付と時間を使用するか、値を入力します。