Solaris 7 オンラインリリース情報

日本語 OpenWindows

ja_JP.PCK および ja_JP.UTF-8 ロケールに関するバグ情報と注意事項

XView、OLIT は CSI 対応していないため、それらのツールキットを使って作成したアプリケーションは、ja_JP.PCK および ja_JP.UTF-8 ロケールでは動作しません。したがって、日本語 OpenWindows 環境を ja_JP.PCK または ja_JP.UTF-8 ロケールで起動することもサポートされていません。また、将来においてもサポートの予定はありません。

動作保証はされませんが、次の方法により ja_JP.PCK または ja_JP.UTF-8 ロケールで起動した Solaris CDE 環境上で、XView、OLIT を使ったアプリケーションを ja ロケールとして起動することができます。

起動方法 :

例として、コマンドツールの起動方法を説明します。端末エミュレータ上で、次のように入力してください。


sun% env LANG=ja /usr/openwin/bin/cmdtool -lc_basiclocale ja ¥
-lc_displaylang ja -lc_inputlang ja -lc_timeformat ja -lc_numeric ja

また、-lc_* オプションを使えないアプリケーションでは、-xrm オプションを使って OpenWindows.basicLocale などのリソースを ja に指定する方法もあります。詳しくは xview(7) のマニュアルページを参照してください。


注 -

アプリケーションによっては正しく動作しない場合もあります。この方法は ja_JP.PCK または ja_JP.UTF-8 ロケール環境で、ja ロケールとしてアプリケーションを動作させるため、EUC と PCK/UTF-8 とで日本語データに互換性がないことを十分に認識した上で、処理してください。たとえば、ja_JP.PCK ロケール上で作成した日本語のデータファイルを ja ロケールで起動したアプリケーションで処理しないように注意してください。また、日本語のファイル名に対しても、異なるロケール間では正しく処理できません。


日本語 OpenWindows の起動とロケール

OpenWindows のロケールを切り替える場合は、「ログインサーバー (dtlogin)」の言語メニューで、起動したいロケールを選択して起動してください。日本語 OpenWindows を終了せずに、ワークスペースプロパティを使用して英語環境を日本語環境に切り替える方法は、サポートされていません。また、コマンド行ログインから ja ロケール で起動する場合には、環境変数 LANG が「ja」に設定されている必要があります。

日本語 OpenWindows と OPENWINHOME 環境変数 (4076048)

OPENWINHOME 環境変数が正しく設定されていない場合、ja ロケールで OW アプリケーションを起動しても英語のメッセージが表示されます。これは、OW アプリケーションが $OPENWINHOME/lib/locale/$LANG/LC_MESSAGES にあるメッセージファイルを検索するためです。このような場合には以下の手順で OPENWINHOME 環境変数を設定してください。


sun% setenv OPENWINHOME /usr/openwin

日本語 OpenWindows 初期画面のヘルプビューア

日本語 OpenWindows の初期画面ではヘルプビューアは起動されません。ヘルプビューアで『ヘルプハンドブック』を参照する場合には、ワークスペースメニューから 「ヘルプ...」を選択してください。

SPARC only: 日本語 OpenWindows 2.x バイナリ互換パッケージ

pageview

複雑なグラフィックを含むドキュメントや、サイズの大きなファイルを pageview で表示すると、通常のファイルを表示するより時間がかかるため、時間切れによって実行できない場合があります。この場合、引数 -timeout を 180 に設定して実行し直すか、イメージツールを使用してください。

mp コマンドで印刷する場合の制限事項

mp(1) ではユーザー定義文字、JIS X 0212、IBM 選定ユーザー定義文字、JIS13 区の NEC 特殊文字などの印刷はサポートされていません。これらの文字を印刷する場合は jpostprint(1) を使用してください。

EUC コードセット 3 使用上の制限

EUC コードセット 3 (JIS X 0212) には、以下のような制限事項があります。

minm12、minm14、k14 ではボールドフォントが正しく表示できない (1173970, 1176300)

XView で書かれたアプリケーションに -font オプションで minm12 または minm14 フォントを指定した場合、パネル上のラベルなどで使用されるボールドフォントが正しく表示されません。また、k14 フォントを指定した場合には、それらのラベルは表示されなくなります。

回避方法: minm12 の代わりに gotm12 を、k14 フォントと minm14 フォントの代わりに gotm14 フォントをそれぞれ使用してください。

日本語ビットマップフォント

日本語 OpenWindows で提供される日本語ビットマップフォントのうち、通常使用する大きさ (14 ポイント、12 ポイント) 以外のフォントは、ディスク容量の節約のために圧縮されています。圧縮されたフォントを使用すると、性能が 20 % から 30 % 悪くなります。ディスクに余裕がある場合は、uncompress(1) を使用して、フォントを元の状態に復元してください。次の手順に従って、圧縮されているフォントを復元できます。


sun% su
Password:<パスワード>
sun# cd /usr/openwin/lib/locale/ja/X11/fonts/75dpi
sun# /usr/bin/uncompress *.Z
sun# /usr/openwin/bin/mkfontdir
sun# exit
sun% /usr/openwin/bin/xset fp rehash

XView ツールキットで Meta キー、左側ファンクションキーが動作しない (1118887,1148490)

XView ツールキットでは、かな入力が可能な状態で、Meta-C、Meta-V、Meta-X などの Meta キーを使用する操作や、Copy(L6)Paste(L8)Cut(L10) などの左側ファンクションキーを利用した操作はできません。

回避方法: 「ローマ字/かな」キーを押して、「ローマ字入力モード」にしてください。

アーカイブライブラリ

XView および OLIT のアーカイブライブラリは、C ロケールでだけサポートされています。

XView ツールキット

プリエディットスタイルが overTheSpot に設定されている場合、XView ツールキットのパネルサブウィンドウと tty サブウィンドウから、プリエディットテキストの自動確定を使用できません。

OLIT ツールキット

x86 only: OLIT ツールキットで Meta キーが動作しない (1170802)

OLIT ツールキットでは、かな漢字変換機能が動作中で、かな入力が可能な状態では、Meta-C、Meta-V、Meta-X などの Meta キーを使用する操作はできません。

回避方法:「ローマ字/かな」キーを押して、「ローマ字入力モード」にしてください。

ワークスペースのプロパティウィンドウ

ファイルマネージャ

ファイルマネージャのコメントウィンドウは、日本国内では使用できません。このウィンドウを使用してメールを発信した場合のネットワーク上の弊害については保証できませ ん。

メールツール

メールツールの「ユーザー設定ボタン」をカスタマイズできない (1212994)

メールツールのプロパティ設定機能を使用して「ユーザー設定ボタン」をカスタマイズすることはできません。

アタッチメントつきの日本語メールでは日本語 EUC が ISO2022 に変換されない (1105314)

アタッチメントつきの日本語を含むメールを送る場合、メールツールはそのメールの日本語 EUC を ISO2022 に変換しません。

dtmail から送られた日本語テキストのアタッチメントを表示できない (4071688)

dtmail から通常の形式 (Internet MIME 形式) で送られたメールに日本語文字列を含むアタッチメントが含まれる場合、そのアタッチメントをメールツール上で表示させることができません。

回避方法: 次のいずれかの手順にしたがってください。

MIME 形式の日本語メールを印刷できない (1193169)

メールツールは MIME 形式の日本語メールを受信、表示できますが、表示する際に日本語 EUC に変換しているため、表示以外の操作ではこの EUC 変換は行われません。メールツールからの印刷、ヘッダーウィンドウからのコピー、ペーストなどを行うと日本語が正しく処理されません。

回避方法: メールツールのヘッダーウィンドウから印刷ツールにドラッグ&ドロップを行うか、メールツールのプロパティで「メッセージウィンドウ」を選び、印刷スクリプトの項目に次のように記述してください。


jistoeuc | lp -s

「変更内容を保存」を行うと MIME 形式の日本語メールが文字化けする (1216748)

MIME で送られたメッセージを表示ウィンドウ上で編集したのち、「変更内容を保存」を行うとメッセージが文字化けしてしまいます。

回避方法: メッセージウィンドウでは MIME 形式のメッセージを編集しないでください。編集してしまった場合には、確認ウィンドウで「変更内容を保存」を選択せずに「変更内容を破棄」を選択してください。