IPv4 トンネルによる IPv6 の設定
ここでは、IPv4 トンネル経由で IPv6 を設定する方法について説明します。
トンネルの概念については、IPv6 の Solaris トンネルインタフェースと トンネル機構を参照してください。
IPv4 トンネルによる IPv6 の設定方法
-
スーパーユーザーになります。
-
/etc/hostname6.ip.tun n ファイルを作成します。n には 0、1、2 などの値を使用します。次に、以下の手順に従って、エントリを追加します。
-
トンネルソースアドレスとトンネル宛先アドレスを追加します。
tsrc IPv4-source-addr tdst IPv4-destination-addr up
|
-
(省略可能) ソース IPv6 アドレスと宛先 IPv6 アドレスの論理インタフェースを追加します。
addif IPv6-source-address IPv6-destination-address up
|
このインタフェースに対してアドレスを自動設定したい場合は、この手順を省きます。各トンネルに対するリンクローカルアドレスを設定する必要はありません。リンクローカルアドレスは自動的に設定されます。
トンネルを設定したあと、リブートしてください。
注 – 双方向通信を実現するには、トンネルのもう一方の端についても同じ手順を行う必要があります。
使用するシステムをルーターとして設定する場合、リブートする前にトンネルインタフェースに通知するようにルーターを設定する必要もあります。トンネルインタフェースで通知するためのルーターの設定方法 を参照してください。
例 — IPv6 アドレスを自動設定するための IPv6 設定ファイルのエントリ
次に、すべての IPv6 アドレスが自動設定されるトンネルの例を示します。
tsrc 129.146.86.138 tdst 192.168.7.19 up
|
例 — 手動で設定されたアドレスの IPv6 設定ファイルのエントリ
次に、グローバルソースアドレスとグローバル宛先アドレスが手動で設定されるトンネルの例を示します。サイトローカルソースアドレスとサイトローカル宛先アドレスも手動で設定されます。
tsrc 120.46.86.138 tdst 190.68.7.19 up
addif fec0::1234:a00:fe12:528 fec0::5678:a00:20ff:fe12:1234 up
addif 2::1234:a00:fe12:528 2::5678:a00:20ff:fe12:1234 up
|
トンネルインタフェースで通知するためのルーターの設定方法
トンネルごとに次の操作をします。
-
スーパーユーザーになります。
-
/etc/inet/ndpd.conf ファイルを編集します。次の手順に従って、エントリを追加します。
-
トンネルインタフェース経由のルーター通知を有効にします。
if ip.tunn AdvSendAdvertisements 1
|
-
必要に応じてプレフィックスを追加します。
prefix interface-address ip.tunn
|
-
リブートします。