Solaris 64 ビット 開発ガイド

パッケージ処理

以降の節では 32 ビットおよび 64 ビットアプリケーションのパッケージ処理について説明します。

ライブラリとプログラムの配置

新しいライブラリとプログラムの配置については、ライブラリに記載されている標準規則に従います。 32 ビットライブラリは従来どおり同じ場所に置かれますが、64 ビットライブラリは、通常のデフォルトのディレクトリ内の、アーキテクチャに依存する特定のサブディレクトリに置くことをお薦めします。32 ビットおよび 64 ビットにそれぞれ固有のアプリケーションは、ユーザーにとって透過的な (32 ビットと 64 ビットとの違いを意識する必要がない) 場所に置くようにしてください。

つまり SPARC マシンでは、32 ビットライブラリは同じライブラリ~ ディレクトリに置き、64 ビットライブラリは適切な lib ディレクトリ下の sparcv9 サブディレクトリに置く必要があります。

32 ビットまたは 64 ビット環境に固有のバージョンを必要とするプログラムは、通常置かれるディレクトリ下の sparcv7 または sparcv9 サブディレクトリに適宜置くことをお薦めします。

アプリケーション命名規則を参照してください。

パッケージ処理のガイドライン

パッケージ処理の選択肢として、32 ビットおよび 64 ビットアプリケーション用にそれぞれパッケージを別々に作成するか、あるいは 32 ビットおよび 64 ビットバージョンを 1 つの パッケージにまとめるか、という問題があります。1 つのパッケージを作成する場合は、この章で説明しているサブディレクトリの命名規則をパッケージの内容に対して適用することをお薦めします。

アプリケーション命名規則

32 ビットおよび 64 ビットのアプリケーションに対して、foo32 foo64 のような特定の名前を付ける代わりに、32 ビットおよび 64 ビットアプリケーションをライブラリとプログラムの配置で説明したように、プラットフォーム固有の適切なサブディレクトリに置くことができます。このようにすると、次の項で説明しているラッパーを使用して、環境に応じて 32 ビットまたは 64 ビットのいずれかのアプリケーションを実行することができます。利点としては、プラットフォームに応じて適切なバージョンのアプリケーションが自動的に実行されるため、ユーザーは 32 ビットまたは 64 ビットのどちらであるかなどについて意識する必要がありません。