Solaris 9 8/03 オペレーティング環境の概要

インストールの機能拡張

Solaris Live Upgrade 2.1

Solaris Live Upgrade を使用すると、稼働中のシステムを停止することなくシステムをアップグレードできます。現在のブート環境を動作させたまま、ブート環境のコピーを作成し、それをアップグレードできます。アップグレードする代わりに、フラッシュアーカイブをブート環境にインストールすることもできます。環境をアップグレードしても、アーカイブをインストールしても、元のシステム構成は影響を受けずに支障なく機能します。準備ができたところでシステムをリブートすると、新しいブート環境がアクティブになります。万一障害が発生しても心配はありません。リブートするだけで元のブート環境に戻ることができます。このように、テストや評価処理のためにサービスを停止する必要がなくなります。

Solaris Live Upgrade 2.1 の新機能には、次のものがあります。

詳細は、『Solaris 9 インストールガイド』を参照してください。

Solaris フラッシュアーカイブ

Solaris フラッシュインストール機能を使用すると、マスターシステムと呼ばれる Solaris オペレーティング環境のアーカイブをシステム上に作成し、このアーカイブをクローンシステムと呼ばれる多数のシステムに複製できます。初期インストールを行うと、クローンシステム上のすべてのファイルが上書きされます。

Solaris 9 4/03 Update リリースでは、Solaris フラッシュインストール機能により、差分アーカイブと構成スクリプトの新しい拡張機能が使用できます。

詳細は、『Solaris 9 インストールガイド』を参照してください。このマニュアルには、Solaris Live Upgrade を使って差分アーカイブをインストールする方法も記載されています。

Solaris 9 12/02 Update リリースでは、Solaris フラッシュアーカイブの内容をカスタマイズできるようになりました。 flarcreate コマンドは、Solaris フラッシュアーカイブを作成するコマンドです。このコマンドに追加された新しいオプションを使用すると、アーカイブ作成時にアーカイブの内容をより柔軟に定義できます。複数のファイルやディレクトリを除外できます。除外したディレクトリからでも、そのサブディレクトリやファイルをアーカイブ内容に追加することが可能です。この機能は、複製の必要がない、サイズの大きなデータファイルを除外するのに便利です。

このオプションの使用方法については、『Solaris 9 インストールガイド』を参照してください。


注 –

Solaris 9 Update リリースでは、次の名称が変更されています。


Solaris Product Registry のコマンド行インタフェースの拡張

prodreg コマンドに、Solaris Product Registry のグラフィカルユーザーインタフェースと同様の機能が追加されました。コマンド行または管理スクリプト内で、次の prodreg サブコマンドを使って、さまざまなタスクを実行できます。

詳細は、prodreg(1M) のマニュアルページおよび『Solaris のシステム管理 (基本編)』を参照してください。

LDAP バージョン 2 プロファイルのサポート

Solaris インストールプログラムは、LDAP バージョン 2 プロファイルをサポートします。このプロファイルにより、システムを資格レベルのプロキシに設定することが可能になります。Solaris Web Start や suninstall などのプログラムの実行時に、LDAP プロキシバインド識別名とプロキシバインドパスワードを指定できます。どちらのインストール方法でも、sysidcfg ファイルに proxy_dn キーワードおよび proxy_password キーワードを記述することで、インストール前に LDAP をあらかじめ設定しておくことができます。

詳細は、『Solaris 9 インストールガイド』を参照してください。