Solaris カーネルのチューンアップ・リファレンスマニュアル

shmsys:shminfo_shmmax

次の箇所が変更されました。

説明

作成できる System V 共有メモリーセグメントの最大サイズ。このパラメータは、システムが要求されたメモリーセグメントを作成するために必要な物理リソースが実際にあるか調べる前に検査される上限値です。

変更後:

説明

作成できる System V 共有メモリーセグメントの最大サイズ。このパラメータは、システムが要求されたメモリーセグメントを作成するために必要な物理リソースが実際にあるか調べる前に検査される上限値です。

サイズが 0 の共有メモリーセグメントや、指定した値より大きいサイズの共有メモリーセグメントを作成しようとすると、 EINVAL エラーとなります。

デフォルト

1,048,576

変更後:

デフォルト

8,388,608

次の箇所が Solaris 9 8/03 リリースで変更されました。

説明

作成できる System V 共有メモリーセグメントの最大サイズ。このパラメータは、システムが要求されたメモリーセグメントを作成するために必要な物理リソースが実際にあるか調べる前に検査される上限値です。

サイズが 0 の共有メモリーセグメントや、指定した値より大きいサイズの共有メモリーセグメントを作成しようとすると、 EINVAL エラーとなります。

変更後:

説明

作成できる System V 共有メモリーセグメントの最大サイズ。このパラメータは、アプリケーションが要求されたメモリーセグメントを作成するために必要な物理リソースが実際にあるか調べる前に検査される上限値です。

サイズが 0 の共有メモリーセグメントや、指定した値より大きいサイズの共有メモリーセグメントを作成しようとすると、 EINVAL エラーとなります。

このパラメータは、共有メモリーセグメントのサイズとしてオペレーティングシステムが受け付けることができる最大の値だけを指定します。セグメントを作成できるかどうかは、システム上で使用可能なスワップ空間の量に完全に依存します。32 ビットプロセスの場合は、接続されるセグメントのためにプロセスのアドレス空間に十分な容量があるかどうかも影響します。

範囲

32 ビットシステムでは 0 から MAXINT、64 ビットシステムでは 0 から MAXINT64

変更後:

範囲

32 ビットシステムでは 0 から MAXUINT32、64 ビットシステムでは MAXUINT64