「プロセス事前選択マスク」 – audit_control ファイル内の監査フラグと audit_user ファイル内の監査フラグを結合したもの。ユーザーがログインすると、login コマンドは、これらのフラグを結合し、そのユーザーのプロセスに対する「プロセス事前選択マスク」を確立します。 プロセス事前選択マスクは、各監査イベントクラス内のイベントで監査レコードを生成するかどうかを指定します。
プロセス事前選択マスクを取得するアルゴリズムは、次の式で表されます。
user's process preselection mask = (flags: line + always-audit flags) - never-audit flags |
audit_control ファイル内の flags: 行にある監査フラグを、audit_userファイル内のユーザーエントリの always-audit フィールドにあるフラグに追加します。次に、ユーザーの never-audit フィールドにあるフラグを、全体のフラグから減算します。
「監査 ID」 – ユーザーがログインすると、プロセスは監査 ID を取得します。監査 ID は、ユーザーの初期プロセスが起動するすべての子プロセスに継承されます。監査 ID はアカウントの追跡を強行するときにも役立ちます。ユーザーがスーパーユーザーになったあとも、監査 ID はそのまま変わらずに残ります。各監査レコード内に保存された監査 ID を使用すると、常に動作を追跡してログインした元のユーザーまでたどることができます。
「監査セッション ID」 – 監査セッション ID はログイン時に割り当てられます。このセッション ID はすべての子孫プロセスに継承されます。
「端末 ID (ポート ID、マシン ID)」 – 端末 ID は、ホスト名とインターネットアドレスで構成され、そのあとにユーザーがログインした物理デバイスを識別する一意の番号が続きます。通常、ログインはコンソールから行われ、そのコンソールデバイスに対応する番号は 0 になります。