Sun Directory Services 3.1 管理ガイド

複製方針の設定

複製方針を設定する際には、同じ情報を置く場所の数を明らかにし、マスターコピーを持つ場所を決め、最も効率的なサーバー間の複製プロセスを定義します。

単純複製と階層式複製

同じ情報を持つ場所が 2 つある場合は、1 つのマスターと 1 つのスレーブからなる単純複製です。同じ情報を持つ場所が 3 つ以上ある場合は、1 つのマスターと複数のスレーブからなる単純複製か、階層式複製を使用できます。

階層式複製では、情報の複製がいくつかのレベルで起こります。つまり、スレーブサーバーの複製コピーがさらに別のスレーブに複製されます。多くの場所で情報を複製する場合には、階層式複製を使うと、複製の負荷が最初のレベルのスレーブサーバーに分散されるため、マスターサーバーから出されるネットワークトラフィックが少なくなるという利点があります。

複製方式

Sun Directory Services の複製は、LDAP プロトコルに基づいて行われます。ただし、Sun Directory Services のサーバーで NIS サービスが使用できるようになっていると、このサーバーと従来の NIS サーバーの間で NIS 複製を行うことができます。

Sun Directory Services の NIS 複製機能を使うと、従来の NIS ネーミングサービスから、統合されたネーミングおよびディレクトリサービスに容易に移行できます。

LDAP 複製には、NIS 複製に比べ次の利点があります。

したがって、NIS サーバーとして使用しているいくつかのサーバーに Sun Directory Services 製品をインストールする場合は、NIS 複製の代わりに LDAP 複製を使用してください。詳細は、「NIS サービスの構成」を参照してください。

マスターサーバーとスレーブサーバーの間で変更を伝播するための複製モードには、次の 2 つがあります。


注意 - 注意 -

同じ環境に LDAP v2 サーバーと LDAP v3 サーバーがある場合には、LDAP v3 サーバーから LDAP v2 サーバーに複製を行なったときに、LDAP v3 固有の情報が失われることがあります。たとえば、複製する情報が属性内の言語タグを使用する場合には、すべての複製ターゲットで LDAP v3 がサポートされていなければなりません。Sun Directory Services 1.0 から Sun Directory Services 3.1 への移行の詳細は、『Sun Directory Services 3.1 ご使用にあたって』を参照してください。


例: XYZ Corporation における複製

表 3-1 では、XYZ Corporation の一部の名前付きコンテキストがいくつかのサーバーに置かれていることがわかります。これは、情報を地域に限定することでアクセスを速くし、接続コストを減らすためです。

1 つのサーバーにマスターコピーを持ち、その他のサーバーには複製を持ちます。

表 3-2 は、XYZ Corporation ディレクトリサービスの各名前付きコンテキストがどのように複製されるかを示しています。

表 3-2 XYZ Corporation の複製方針

名前付きコンテキスト 

マスターサーバー 

スレーブサーバー 

ou=People, ou=XYZ, c=US 

boston 

london 

ou=Services, ou=XYZ, c=US 

boston 

london 

ou=HR, ou=XYZ, c=US 

boston 

london 

l=Boston, ou=XYZ, c=US 

boston 

 

l=New-York, ou=XYZ, c=US 

newyork 

 

ou=US-RD, ou=XYZ, c=US 

newyork 

paris 

ou=Sales-Mktg, ou=XYZ, c=US 

newyork 

paris 

l=London, ou=XYZ, c=US 

london 

 

l=Paris, ou=XYZ, c=US 

paris 

 

ou=Eur-RD, ou=XYZ, c=US 

paris 

newyork 

マスターサーバーとスレーブサーバーの間で変更を複製するための複製方式は LDAP です。