この章では、SunSoft 印刷クライアントコマンドと、SunSoft 印刷管理コマンドについて説明します。
SunSoft 印刷クライアントコマンドについて説明します。
lp コマンドおよび lpr コマンドを使用して、印刷要求を発信できます。ユーザーが要求を発信すると、コマンドは印刷するファイルをロックし、このファイルを印刷サーバーに直接送信しようとします。ファイルをロックできないか、出力先プリンタからの応答がない場合は、印刷クライアント上の一時的なスプール領域 (/var/spool/print) に印刷要求を保留し、次にデーモンとなって後にこのファイルを転送します。スプール領域内の印刷要求がすべて転送されると、デーモンは終了します。
lpstat コマンドと lpq コマンドを使用して、印刷待ち行列およびプリンタの状態を確認できます。これらのコマンドは、印刷サーバーの待ち行列と、印刷クライアント上で印刷サーバーへの転送を待機しているローカルの印刷要求をすべて表示します。
この 2 つのコマンドの相違点は、lpstat コマンドは印刷待ち行列を解析し、要求するフォーマットで表示するという点です。lpstat コマンドが要求されたフォーマットで印刷待ち行列を解析できない場合は、印刷サーバーが使用したフォーマットで待ち行列を表示します。
cancel コマンドと lprm コマンドを使用して、印刷要求を取り消す (削除する) ことができます。両コマンドとも、印刷サーバーへの転送を待機しているローカルの印刷要求を削除し、次に印刷サーバーに取り消し要求を送信します。
クライアントの印刷要求が印刷サーバーに送信されていない場合は、lpmove コマンドを使用して、印刷要求を別の印刷サーバーに移動できます。また、印刷サーバーの待ち行列内にある印刷要求を別のプリンタに移動することもできます。
この節では、SunSoft 印刷クライアントソフトウェアに含まれている印刷管理コマンドの機能について説明します。
conv_lp コマンドおよび conv_lpd コマンドは、/usr/lib/print ディレクトリに置かれています。
conv_lp コマンドは、SunOS 5.x システムのプリンタ設定情報を、システムの /etc/printers.conf ファイルに自動的に変換します。
同様に、conv_lpd コマンドは、SunOS 4.x システムのプリンタ設定情報を、システムの /etc/printers.conf ファイルに自動的に変換します。
これらのコマンドの詳細は、第 2 章「SunSoft 印刷クライアントへの移行」を参照してください。
lpget コマンドを使用すると、特定のプリンタの設定情報を表示できます。
lpset コマンドを使用すると、SunSoft プリンタ設定データベース内のプリンタ設定情報を追加、変更、または削除できます。