Solaris Print Manager には次のような特徴があります。
ローカルとリモートのプリンタへのアクセスを管理するための Java ベースの GUI ツール
NIS、NIS+ (フェデレーテッドネーミングサービス (FNS) を使用)、files などのネームサービスのサポート
lp コマンド表示のサポート。Solaris Print Manager が呼び出す実際の lp コマンドは、メニューから「コマンド行コンソールを表示 (Show Command-Line Console)」を選択すると表示できる。印刷システムで問題が発生した場合には、このコマンド行コンソールを使用して解決できる
プリンタ情報をネームサービスに追加すると、ネットワーク上のすべてのシステムがプリンタにアクセスできるようになります。また、プリンタに関するすべての情報が集中管理されるため、一般にプリンタの管理が簡単になります。
ネームサービス |
プリンタ情報の集中化 |
使用する |
プリンタを NIS または NIS+ データベースに追加すると、ネットワーク上のすべてのシステムがそのプリンタを利用できるようになる |
使用しない |
プリンタを追加しても、プリンタ情報は印刷サーバーの構成ファイルに追加されるだけで、印刷クライアントからはプリンタ情報を自動的に認識できない プリンタを使用する必要がある印刷クライアントごとにプリンタ情報を追加しなければならない |
次の表で、印刷管理に関係する主な特徴と、印刷管理のツールについて説明します。
表 1-1 Solaris の印刷関連ツールの特徴
ツール |
含まれるソフトウェア |
GUI の使用 |
ネットワークプリンタの構成 |
印刷クライアントとサーバーの管理 |
NIS または NIS+ のサポート |
---|---|---|---|---|---|
Solaris Print Manager |
Solaris Easy Access Server 3.0 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
Admintool |
Solaris 7 とその互換バージョン |
◯ |
* |
◯ |
* |
lp コマンド |
Solaris 7 とその互換バージョン |
* |
◯ |
◯ |
◯ |
上記の表から、使用しているネットワーク環境に最適の印刷ツールを決定してください。各ツールを使用したプリンタの設定方法については、次の表の説明個所を参照してください。
表 1-2 プリンタの設定情報
プリンタの設定に使用するツール |
説明個所 |
---|---|
Solaris Print Manager (ネームサービスを使用する場合と使用しない場合) | |
Admintool |
『Solaris のシステム管理 (第 2 巻)』 |
lp コマンド |
『Solaris のシステム管理 (第 2 巻)』 |
新しい Solaris Print Manager は、印刷サーバー、印刷クライアント、およびネームサービスのデータベースにある既存のプリンタ情報を認識します。印刷クライアントで Solaris 2.6 または Solaris 7 リリースを実行している場合は、特に変換作業を行わなくても、新しい Solaris Print Manager を使用することができます。
Solaris Print Managerを NIS+ (FNS を使用) または NIS で使用する場合、次の各節を参照してください。
Solaris Print Manager でプリンタ情報を管理するには、FNS の設定時に作成された NIS+ テーブル fns.ctx_dir.<domain> を使用して NIS+ (FNS を使用) を実行していなければなりません。
このほか、次のことに注意してください。
Solaris Print Manager では、Solstice AdminSuite プリンタマネージャの場合と同様に、フェデレーテッドネーミングコンテキスト (thisorgunit/service/printer) のプリンタ情報だけを管理できる
Solaris Print Manager では、/usr/bin/fncreate_printer コマンドで他のコンテキストまたはサブコンテキストに追加されたプリンタ情報を管理できない
Solaris Print Manager を使用して fns.ctx_dir.<domain> ファイルを更新するには、次の作業を行う必要がある
Solaris Print Manager を実行するシステムを、fns.ctx_dir.<domain> ファイルの更新が許可されている NIS+ の admin グループに追加する
FNS と NIS+ の資格については、fns_nis+(5) と nisgrpadm(1) のマニュアルページを参照してください。
Solaris Print Manager をスーパーユーザーで起動する
NIS+ の構成によっては、/usr/bin/keylogin コマンドを実行する必要があります。詳細については、keylogin(1) のマニュアルページを参照してください。
NIS ネームサービスを実行しているシステムでは、Solaris Print Manager を使用して、NIS (yp) 互換モードで動作している NIS+ マスターネームサーバーを更新することはできません。
NIS 互換モードで動作している NIS+ デーモンが応答できる NIS マップへの要求は制限され、この中には printers.conf.byname は含まれていません。
この場合、唯一利用できる選択肢は files です。
NIS の互換性 (-Y オプション) については、rpc.nisd(1M) のマニュアルページを参照してください。
Solaris Print Manager を使用して NIS ネームサービスのプリンタ情報を更新するときは、次のことに注意してください。
NIS マップ printers.conf.byname を作成する場合は、/etc/printers.conf をソースファイルとしなければならない。これ以外のソースファイルを使用してプリンタ情報を更新するように NIS の makefile を変更している場合、Solaris Print Manager では、NIS ネームサービスのプリンタ情報を管理することができない
ネットワークに NIS マスターサーバーと NIS スレーブサーバーが設定されている場合、NIS スレーブでは、NIS スレーブが更新されるまで、更新されたプリンタ情報を認識することができない。詳細については、ypmake(1M) のマニュアルページを参照
NIS サーバーで Solaris 2.5 およびその互換バージョンを実行している場合、マップを更新するには NIS マスターサーバーに対する明示的なアクセス権が必要になる。アクセス権があるということは、NIS マスターサーバーのスーパーユーザー (root) の .rhosts ファイルに、そのシステム名のエントリがあるということを意味している
Solaris Print Manager では、ローカルまたはリモートのプリンタへのアクセスを設定するとき、デフォルトプリンタを定義できます。デフォルトプリンタとは、出力先プリンタを指定しない場合に印刷要求が送信されるプリンタのことです。
デフォルトプリンタは、選択したネームサービスや、プリンタがローカルであるかリモートであるかによって変わります。ネームサービス環境でのデフォルトプリンタの設定については、次の表を参照してください。
選択したネームサービス |
プリンタの状態 |
設定対象 |
---|---|---|
NIS または NIS+ (xfn) |
リモート |
デフォルトプリンタはネームサービスだけに設定される。ローカルシステムには設定されない |
NIS または NIS+ (xfn) |
ローカルシステムに接続 |
デフォルトプリンタはネームサービスとローカルシステム両方に設定される |
files |
設定しない |
デフォルトプリンタはローカルシステムにだけ設定される |
ユーザーごとにデフォルトプリンタを設定する方法については、「.printers ファイルの設定」を参照してください。