プリンタ情報をネームサービスに追加すると、ネットワーク上のすべてのシステムがプリンタにアクセスできるようになります。また、プリンタに関するすべての情報が集中管理されるため、一般にプリンタの管理が簡単になります。
ネームサービス |
プリンタ情報の集中化 |
使用する |
プリンタを NIS または NIS+ データベースに追加すると、ネットワーク上のすべてのシステムがそのプリンタを利用できるようになる |
使用しない |
プリンタを追加しても、プリンタ情報は印刷サーバーの構成ファイルに追加されるだけで、印刷クライアントからはプリンタ情報を自動的に認識できない プリンタを使用する必要がある印刷クライアントごとにプリンタ情報を追加しなければならない |
次の表で、印刷管理に関係する主な特徴と、印刷管理のツールについて説明します。
表 1-1 Solaris の印刷関連ツールの特徴
ツール |
含まれるソフトウェア |
GUI の使用 |
ネットワークプリンタの構成 |
印刷クライアントとサーバーの管理 |
NIS または NIS+ のサポート |
---|---|---|---|---|---|
Solaris Print Manager |
Solaris Easy Access Server 3.0 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
Admintool |
Solaris 7 とその互換バージョン |
◯ |
* |
◯ |
* |
lp コマンド |
Solaris 7 とその互換バージョン |
* |
◯ |
◯ |
◯ |
上記の表から、使用しているネットワーク環境に最適の印刷ツールを決定してください。各ツールを使用したプリンタの設定方法については、次の表の説明個所を参照してください。
表 1-2 プリンタの設定情報
プリンタの設定に使用するツール |
説明個所 |
---|---|
Solaris Print Manager (ネームサービスを使用する場合と使用しない場合) | |
Admintool |
『Solaris のシステム管理 (第 2 巻)』 |
lp コマンド |
『Solaris のシステム管理 (第 2 巻)』 |