Sun Cluster 2.2 ソフトウェアのインストール

NFS ファイルシステムの共有

この節では、論理ホストの dfstab.logicalhost ファイルを編集することによって NFS がファイルシステムを共有するように構成する手順を説明します。


注 -

NFS がファイルシステムを共有するように構成する前に、必ず、論理ホストの構成を終了しておいてください。初めてクラスタを構成する場合は、scinstall(1M) コマンドに論理ホストの構成情報を指定します。クラスタが動作すると、scinstall(1M) または scconf(1M) コマンドのいずれかを実行することによって論理ホストを構成することができます。


NFS ファイルシステムを共有するには


注 -

「NFS を登録して起動するには」で概略を示したクラスタの再構成を行わないと、NFS ファイルシステムは共有されません。


  1. 多重ホストファイルシステムを作成します。

    付録 B 「Solstice DiskSuite の構成」付録 C 「Sun StorEdge Volume Manager と Cluster Volume Manager の構成」 で説明している手順に従って、多重ホストファイルシステムを作成してください。

  2. クラスタ内のすべてのノードが動作していることを確認します。

  3. cconsole(1) のウィンドウから vi などのエディタを使用し、/etc/opt/SUNWcluster/conf/hanfs/dfstab.logicalhost ファイルを作成して編集します。

    cconsole(1) のウィンドウを使用することによって、ファイルシステムのすべての潜在的マスター上で変更を行うことができます。また、ノードの 1 つで dfstab.logicalhost ファイルを更新し、その後 rcp(1) コマンドを使用して、ファイルシステムの潜在的マスターである他のすべてのクラスタノードにそのファイルをコピーすることもできます。dfstab.logicalhost ファイルに共有するすべてのファイルシステム用のエントリを追加してください。

    dfstab.logicalhost ファイルは、dfstab 形式です。このファイルには、次の構文の share(1M) コマンドが含まれます。

    share [-F fstype] [-o options] [-d "<text>"] <pathname> [resource]

    share -o コマンドに rwrw=roro= のいずれかのオプションを使用する場合は、Sun Cluster が使用するすべてのホスト名にアクセス権を付与してください。そうすることによって、Sun Cluster HA for NFS の障害監視機能の最も効率的な動作が可能になります。Sun Cluster に関連付けられているすべての物理ホスト名と論理ホスト名、さらに、Sun Cluster が接続するすべてのパブリックネットワーク上のホスト名を含めてください。

    share コマンドに、個別ホスト名ではなく、netgroup を使用する場合は、適切な netgroup にクラスタのすべてのホスト名を追加してください。


    注 -

    プライベートネット上のホスト名にアクセス権を付与しないでください。


    すべてのホストのホスト名に読み取り・書き込み権を付与して、HA-NFS の障害監視機能を使用できるようにしてください。ただし、ファイルシステムに対する書き込み権を制限したり、ファイルシステムを完全に読み取り専用にしたりすることもできます。Sun Cluster の障害監視機能は、書き込み権がなくても、監視を行うことができます。

    更新したファイルの内容は次の例のようになります。ここには、論理ホスト名 (hahost1) とファイルシステムの種類 (nfs)、マウントポイント名 (/hahost1/1/hahost1/2) が示されています。

    share  -F nfs  -d "hahost1 fs 1" /hahost1/1
     share  -F nfs  -d "hahost1 fs 2" /hahost1/2

    注 -

    一般に、共有オプションの設定では、-root オプションを使用しないでください。また、-ro オプションと -rw オプションの混在を避けてください。


  4. (省略可能) NFS 共有する各ディレクトリに .probe_nfs_file ファイルを作成します。

    拡張障害監視の場合は、Sun Cluster HA for NFS がエクスポートするディレクトリ (すなわち、Sun Cluster HA for NFS 用の dfstab ファイルに指定した各ディレクトリ) に .probe_nfs_file ファイルを含めます。そうしたディレクトリごとに、cd コマンドを使用してそのディレクトリに移動し、touch(1) コマンドを使用してファイルを作成してください。

    この作業は、目的の dfstab ファイルが存在する論理ホストを現在マスターしている物理ホスト上で行なってください。

    phys-hahost1# touch .probe_nfs_file 
    

    これまでの作業を終了したら、「NFS を登録して起動するには」の手順を使用し、NFS を登録して起動します。

NFS を登録して起動するには

NFS を設定、構成した後、Sun Cluster のモニターを起動するには、hareg(1M) コマンドを使用して、Sun Cluster HA for NFS を起動する必要があります。

  1. Sun Cluster HA for NFS を登録します。

    hareg(1M) コマンドを使用して、Sun Cluster 内のすべてのホストに Sun Cluster HA for NFS データサービスを登録します。このコマンドは、1 つのノード上でのみ実行してください。

    # hareg -s -r nfs
    

    次のコマンドは、hahost1hahost2 という論理ホストにのみ Sun Cluster HA for NFS データサービスを登録します。このコマンドは、1 つのノード上でのみ実行してください。

    # hareg -s -r nfs -h hahost1,hahost2
    
  2. ホスト 1 つで hareg(1M) コマンドを実行して、NFS サービスを起動します。

    # hareg -y nfs
    
  3. メンバーシップの再構成を行います。

    # haswitch -r
    

    クラスタの再構成の強制実行については、『Sun Cluster 2.2 のシステム管理』を参照してください。

    これで、Sun Cluster サーバー上で Sun Cluster HA for NFS を構成、登録、起動するための作業は完了です。

すでに Sun Cluster を実行しているシステムに NFS を追加するには

  1. /etc/opt/SUNWcluster/conf/dfstab.logicalhost ファイルを作成して編集します。

    「NFS ファイルシステムを共有するには」の手順に従って、dfstab ファイルを編集してください。

  2. NFS を登録して、起動します。

    「NFS を登録して起動するには」の手順に従ってください。