前へ     目次     索引     DocHome     次へ     
iPlanet Messaging Server 5.2 リファレンスマニュアル



第 2 章   Message Transfer Agent のコマンドラインユーティリティ


この章で説明するコマンドラインユーティリティを使うと、MTA (Message Transfer Agent) のさまざまな保守、テスト、管理などのタスクを行うことができます。

MTA のコマンドは、imsimta コマンドとも言われます。imsimta スクリプトは、server-root/msg-instance/ ディレクトリにあります。

server-root」はサーバをインストールするディレクトリパスを表し、「msg-instance」の変数「instance」はサーバをインストールするときに使うサーバインスタンス (またはホストマシン名) を表します。

表 2-1 に、各コマンドの一覧を示します。

表 2-1    MTA のコマンド 

コマンド

説明

imsimta cache  

キューキャッシュに関する操作を行う  

imsimta chbuild  

MTA 文字セット変換テーブルをコンパイルする  

imsimta cnbuild  

MTA 設定ファイルをコンパイルする  

imsimta convertdb  

MTA バージョン 5.2 以前の crdb データベースのエントリを読み取り、現在の crdb データベースのフォーマットに書き出す  

imsimta counters  

チャネルカウンタに関する操作を行う  

imsimta crdb  

MTA データベースを作成する  

imsimta dirsync  

MTA ディレクトリキャッシュを作成し直すか、または更新する  

imsimta find  

指定バージョンの MTA ログファイルに対する正確なファイル名を探し出す  

imsimta kill  

指定されたプロセスを中止する  

imsimta process  

現在実行中の MTA ジョブを一覧する  

imsimta process_held  

保留キューチャネルに保存されているメッセージを処理する  

imsimta program  

MTA プログラムの配信オプションを操作する  

imsimta purge  

MTA ログファイルをパージする  

imsimta qclean  

エンベロープの From: アドレス、Subject: 行、または内容に特定のサブ文字列が含まれているメッセージファイルを保持するか、または削除する  

imsimta qm  

MTA メッセージキューを管理する  

imsimta qtop  

チャネルキューのメッセージファイルの中で、最も頻繁に発生しているエンベロープ From:、Subject:、または内容フィールドを表示する  

imsimta recover-crash  

破損したデータベースを削除し、これらのデータベースをバックアップからリストアする  

imsimta refresh  

imsimta cnbuild および imsimta 再起動ユーティリティの機能を組み合わせる  

imsimta renamedb  

MTA データベースの名前を変更する  

imsimta restart  

分離した MTA プロセスを再起動する  

imsimta return  

メールメッセージを送信者に送り返す  

imsimta run  

指定されたチャネルのメッセージを処理する  

imsimta start  

MTA ジョブコントローラとディスパッチャを起動する  

imsimta stop  

MTA ジョブコントローラとディスパッチャをシャットダウンする  

imsimta submit  

指定されたチャネルのメッセージを処理する  

imsimta test  

マッピングテーブル、ワイルドカードパターン、アドレスの書き換え、URL に関するテストを実行する  

imsimta version  

MTA のバージョン番号を印刷する  

imsimta view  

ログファイルを表示する  

configutil  

Messaging Server の設定パラメータおよびいくつかの MTA 設定パラメータを一覧し、変更することができる。完全な構文と configutil の説明については、「configutil」を参照  



コマンドの説明



MTA コマンドを実行するには、ルート (UNIX の場合) または管理者 (Windows NT の場合) としてログインする必要があります。特に記載されていないかぎり、MTA コマンドは、すべて mailsrv (インストール時に作成されたメールサーバユーザ) として実行してください。


imsimta cache

MTA は、現在キューに入っているすべてのメッセージのメモリ内キャッシュを維持します。このキャッシュは、キューキャッシュと呼ばれます。このキューキャッシュの目的は、マスタープログラムがメッセージファイルをすべて開いて、どのメッセージをどの順番でキューから取り出すかを判断しなくてもいいようにすることにより、キューから取り出す操作をより効果的にします。


構文


imsimta cache -sync | -view [チャネル]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-sync  

/server-root/msg-instance/imta/queue/ サブディレクトリにある非保持メッセージすべてを反映するように、アクティブなキューキャッシュを更新する。-sync オプションを使っても、エントリはキューキャッシュから削除されない。実際にキューに入っているメッセージに対応しないキューキャッシュエントリは、チャネルマスタープログラムによって通達なしに破棄される  

-view [チャネル]  

チャネルに対し、MTA キューキャッシュにある非保持エントリを表示する。「チャネル」は、エントリを表示するチャネルの名前  




キューキャッシュを同期させるには、以下のように入力します。

imsimta cache -sync

tcp_local チャネルのキューキャッシュエントリを表示するには、以下のコマンドを実行します。

imsimta cache -view tcp_local


imsimta chbuild

imsimta chbuild コマンドは、文字セット変換テーブルをコンパイルし、その結果としてできるイメージファイルを共有メモリに読み込みます。MTA には、完全な文字セットテーブルが含まれているため、通常はこのコマンドを実行する必要はありません。文字セットを追加または修正した場合だけ、imsimta chbuild を使用します。


構文


imsimta chbuild [-image_file=ファイル_仕様 | -noimage_file]
  [-maximum | -nomaximum]
  [-option_file=[オプション_ファイル] | -nooption_file] [-remove]
  [-sizes | -nosizes] [-statistics | -nostatistics]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-image_file=ファイル_仕様 | -noimage_file  

特に設定を変更しないかぎり、imsimta chbuild は、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CHARSET_DATA オプションによって名前が付けられたイメージファイルを出力として作成する。-image_file オプションを使うと、別のファイル名を指定することができる。-noimage_file オプションを指定すると、imsimta chbuild は出力イメージファイルを作成しない。-noimage_file オプションを -option_file オプションとともに使用すると、その出力として、処理された入力ファイルによって必要とされるテーブルを保持するのに十分なテーブルサイズを指定するオプションファイルが作成されます  

-maximum | -nomaximum  

-maximum を指定すると、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CHARSET_OPTION_FILE オプションによって名前が付けられたファイルのほかに、msg-instance/imta/config/maximum_charset.dat ファイルが読み取られる。このファイルは、-maximum テーブルサイズの近似値を指定するものだが、その他の設定が変更されることはない。現在のテーブルサイズが不適当な場合にのみ、このオプションを使用する。-noimage および -option_file オプションは、常にこのオプションとともに使用しなければならない。-maximum によって作成された巨大な設定を出力するのは無意味だが、-maximum を使ってサイズ制限を設けるのに使用できる。そうすることにより、次の imsimta chbuild で管理しやすい設定を構築できるよう、適切なサイズのオプションファイルを構築することができる  

-option_file=[オプション_ファイル] | -nooption_file  

imsimta chbuild は、処理されたばかりの変換テーブルを維持する正しいテーブルサイズを含むオプションファイルを作成できる (これには、多少拡張の余地がある)。-option_file オプションは、このファイルを出力する。このファイルのデフォルトは、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CHARSET_OPTION_FILE オプションによって名前が付けられたファイルである。-option_file オプションの値を使うと、別のファイル名を指定することができる。-nooption_file オプションが指定されていると、オプションファイルは一切出力されない。imsimta chbuild は、既に存在するファイルであれば、どのオプションファイル (たとえば、MTA テイラーファイルの IMTA_OPTION_FILE オプションによって名前が付けられたファイル) でも読み取る。このオプションを使っても、この動作に変わりはない。ただし、-maximum オプションを使うと、imsimta chbuild は、IMTA_CHARSET_OPTION_FILE 以外に、maximum_charset.dat からオプションを読み取るようになる。このファイルには、最大テーブルサイズの近似値が指定されている。このオプションは、現在のテーブルサイズが不適当な場合、または新しいオプションファイルを作成する場合にだけ使用する。最大サイズのイメージは、非常に大きく非効率的であるため、-noimage_file オプションは、常に -maximum を使って指定する  

-remove  

既存のコンパイルされた文字セット変換テーブルを削除する。これは、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CHARSET_DATA オプションによって名前が付けられたファイルである  

-sizes | -nosizes  

-sizes オプションは、imsimta chbuild に、コンパイルされていない変換テーブルのサイズ情報を出力するか、または出力しないように指示する。デフォルトは -nosizes  

-statistics | -nostatistics  

-statistics オプションは、imsimta chbuild に、コンパイルされた変換テーブルの情報を出力するか、または出力しないように指示する。この情報は、コンパイルの大まかな効率、および -option_file オプションを使った再構築が新たに必要かどうかを示す。デフォルトは -nostatistics オプション  




文字セット変換テーブルをコンパイルするために使用する標準のコマンドは、以下のとおりです。

imsimta chbuild


imsimta cnbuild

imsimta cnbuild コマンドは、テキストの設定、オプション、マッピング、変換、回路チェック、エイリアスファイルをコンパイルし、その結果できるイメージファイルを共有メモリに読み込みます。このイメージは、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CONFIG_DATA オプションによって名前が付けられた msg-instance/imta/lib/config_data というファイルに保存されます。

MTA のコンポーネント (たとえば、チャネルプログラム) がコンパイルされた設定コンポーネントを読み取る必要がある場合は、常に、MTA テイラーファイルの IMTA_CONFIG_DATA オプションによって名前が付けられたファイルが共有メモリに読み込まれているかどうかを最初に確認します。コンパイルされたイメージは存在するが読み込まれていない場合には、MTA によってそのイメージが共有メモリに読み込まれます。MTA が共有メモリ内でコンパイルされたイメージを検出した (または検出しないが、読み込める) 場合、実行中のプログラムはそのイメージを使用します。

設定情報をコンパイルするのは、パフォーマンスのためです。ただし、コンパイルすると、元の設定ファイルを編集するたびに、イメージを再コンパイルして読み込み直さなければならないという欠点があります。また、プログラムやチャネルを起動する場合は、設定データを一度だけしか読み込まないプログラムまたはチャネルを再起動するようにしてください。例 : MTA マルチスレッド SMTP サーバ。

以下のファイルは、変更が加えられるたびに、設定を再コンパイルする必要があります。

  • MTA 設定ファイル (またはそれが参照するファイル)

  • MTA システムのエイリアスファイル

  • MTA マッピングファイル

  • MTA オプションファイル

  • MTA 変換ファイル

  • MTA セキュリティ設定ファイル

  • MTA 回路チェック設定ファイル

  • MTA システム全体のフィルタファイル

特に、これらのファイルは、MTA テイラーファイルの IMTA_CONFIG_FILEIMTA_ALIAS_FILEIMTA_MAPPING_FILEIMTA_OPTION_FILEIMTA_CONVERSION_FILE、およびIMTA_SECURITY_CONFIG_FILE オプションがポイントするファイルで、通常は以下のファイルをポイントします。

  • msg-instance/imta/config/imta.cnf

  • msg-instance/imta/config/aliases

  • msg-instance/imta/config/mappings

  • msg-instance/imta/config/option.dat

  • msg-instance/imta/config/conversions

  • msg-instance/imta/config/security.cnf

    設定が再構築されるまで、実行中の MTA システムはこれらのファイルへの変更を認識しません。




構文


imsimta cnbuild [-image_file=ファイル_仕様 | -noimage_file]
  [-maximum | -nomaximum]
  [-option_file=[オプション_ファイル] | -nooption_file] [-remove]
  [-sizes | -nosizes] [-statistics | -nostatistics]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-image_file=ファイル_仕様 | -noimage_file  

特に設定を変更しないかぎり、imsimta cnbuild は、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CONFIG_DATA オプションによって名前が付けられたイメージファイルを出力として作成する。-image_file オプションを使うと、別のファイル名を指定することができる。-noimage_file オプションを指定すると、imsimta cnbuild は、イメージファイルを作成しない。このオプションを -option_file オプションとともに使用すると、処理された入力ファイルによって必要とされるテーブルを保持するのに十分なテーブルサイズを指定するオプションファイルが作成される。デフォルトは -image_file=IMTA_CONFIG_DATA  

-maximum | -nomaximum  

MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_OPTION_FILE オプションによって名前が付けられたファイルのほかに、msg-instance/imta/config/maximum.dat が読み取られる。このファイルは、最大テーブルサイズの近似値を指定するものだが、その他のオプションファイルパラメータ設定が変更されることはない。現在のテーブルサイズが不適当な場合にのみ、このオプションを使用する。-noimage および -option_file オプションは、常にこのオプションとともに使用しなければならない。-maximum によって作成された巨大な設定を出力するのは無意味だが、-maximum を使ってサイズ制限を設けるのに使用できる。そうすることにより、次の imsimta cnbuild で適当なサイズの設定を構築することができる。デフォルトは -nomaximum  

-option_file=[オプション_ファイル] | -nooption_file  

imsimta cnbuild は、コンパイルされたばかりの設定を維持する正しいテーブルサイズを含むオプションファイルを作成できる (これには、多少拡張の余地がある)。-option_file オプションは、このファイルを出力する。このファイルのデフォルトは、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_OPTION_FILE オプションによって名前が付けられたファイルである。-option_file オプションの値を使うと、別のファイル名を指定することができる。-nooption_file オプションが指定されていると、オプションファイルは一切出力されない。imsimta cnbuild は、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_OPTION_FILE オプションを使って、既に存在するファイルであればどのオプションファイルでも読み取る。このオプションを使っても、この動作に変わりはない。ただし、-maximum オプションを使うと、imsimta cnbuild は、IMTA_OPTION_FILE によって名前が付けられたファイル以外に、msg-instance/imta/config/maximum.dat ファイルから MTA オプションを読み取るようになる。このファイルには、最大テーブルサイズの近似値が指定されている。このオプションは、現在のテーブルサイズが不適当な場合、または新しいオプションファイルを作成する場合にだけ使用する。最大サイズのイメージは非常に大きく非効率的である、-maximum を指定した場合は、常に -noimage_file オプションを指定するようにする。デフォルトは、-option_file=IMTA_OPTION_FILE  

-remove  

既存のコンパイルされた設定を削除する。たとえば、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CONFIG_DATA オプションによって名前が付けられたファイルなどを削除する  

-sizes | -nosizes  

-sizes オプションは、imsimta cnbuild に、コンパイルされていない MTA テーブルのサイズ情報を出力するように指示する。デフォルトは -nosizes  

-statistics | -nostatistics  

-statistics オプションは、imsimta cnbuild に、テーブルの使用状況を出力するように指示する。この情報は、コンパイルの大まかな効率、および -resize_tables オプションを使った再構築が新たに必要かどうかを示す。デフォルトは -nostatistics オプション  




コンパイルされた設定を再生成するには、以下のように入力します。

imsimta cnbuild

設定をコンパイルしたら、新規設定を読み込み直す必要のあるプログラムを再起動します。たとえば、SMTP サーバを再起動します。

imsimta restart dispatcher



imsimta refresh コマンドが呼び出されると、常に imsimta cnbuild が実行されます。




imsimta convertdb

MTA データベースのフォーマットは、PMDF または SIMS から変更されました。imsimta convertdb ユーティリティは、PMDF 6.0 または SIMS 4.0 データベースからエントリを読み取り、そのエントリを iPlanet Messaging Server データベースに書き出します。

imsimta convertdb ユーティリティは、入力として iPlanet Messaging Server 5.0 以降のデータベースを読み取ることもできます。


構文


imsimta convertdb 入力データベース仕様 出力データベース仕様


パラメータ

このコマンドのパラメータは、以下のとおりです。



パラメータ

説明

入力データベース仕様  

エントリを読み取る MTA データベース (通常、以前のバージョンの関連 MTA を実行していて作成されたもの) の名前  

出力データベース仕様  

入力 MTA データベースに保存されているエントリを書き込む、バージョン 5.0 以降の MTA データベースの名前。IMTA_ALIAS_DATABASEIMTA_REVERSE_DATABASEIMTA_FORWARD_DATABASEIMTA_GENERAL_DATABASEIMTA_DOMAIN_DATABASEIMTA_PIPE_DATABASE などの特殊なキーワードをサポートしている。こういった特殊なキーワードを使用すると、対応するテイラーファイルオプションによって指定されたデータベースに書き込むよう MTA に指示を与えることができる  




以下に、MTA エイリアスデータベースを最新のフォーマットに変換する場合の例を示します。入力データベースは、たとえば iPlanet Messaging Server 5.2 のフォーマットに変換される SIMS 4.0 のエイリアスデータベースなどです。

imsimta convertdb aliasesdb.dat IMTA_ALIAS_DATABASE


imsimta counters

MTA は、アクティブチャネルごとにメッセージのトラフィックカウンタを総計します。これらの統計はチャネルカウンタと呼ばれ、共有メモリに保存されます。これらのカウンタは、imsimta counters コマンドを使って操作できます。


構文


imsimta counters -clear
imsimta counters -create [-max_channels=値]
imsimta counters -delete
imsimta counters -show [-associations | noassociations]
  [-channels | -nochannels] [-headers | -noheaders]
  [-output=ファイル_仕様] [-today | -notoday]



オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-associations |
-noassociations
 

関連カウンタのインメモリキャッシュを表示するかどうかを指定する。デフォルトは -associations オプション。このオプションは、-show オプションとともに使用する  

-channels |
-nochannels
 

インメモリキャッシュまたはチャネルカウンタを表示するかどうかを指定する。デフォルトは -channels オプション。このオプションは、-show オプションとともに使用する  

-clear  

-clear コマンドは、インメモリチャネルカウンタをクリアする  

-create  

インメモリチャネルカウンタを作成する。既にインメモリカウンタがある場合は、このオプションを使用しない。imsimta start は、インメモリカウンタを作成する。-delete オプションを使ってカウンタを手動で削除した場合を除き、このオプションは決して使用しない  

-headers |
-noheaders
 

カウンタテーブルの各列を説明するヘッダー行を出力するかどうかを指定する。デフォルトは -headers オプション。このオプションは、-show オプションとともに使用する  

-max_channels=値  

デフォルトで、インメモリチャネルカウンタは CHANNEL_TABLE_SIZE チャネルの情報を保持することができる。CHANNEL_TABLE_SIZE は、同じ名前の MTA ファイルオプションによって指定された値。-max_channels=値オプションを使って、別のサイズを選択する。このオプションは、-create オプションとともに使用する  

-delete  

インメモリチャネルカウンタを削除する  

-show  

インメモリチャネルカウンタを表示する  

-headers | -noheaders  

カウンタテーブルの各列を説明するヘッダー行を出力するかどうかを指定する。デフォルトは -headers オプションこのオプションは、-show オプションとともに使用する  

-output=ファイル_仕様  

指定されたファイルへの出力を指示する。デフォルトでは、ディスプレイにだけ出力が表示される。このオプションは、-show オプションとともに使用する  

-today | -notoday  

この日に処理されたメッセージの数の MTA カウントを表示するかどうかを指定する。デフォルトは -today オプション。このオプションは、-show オプションとともに使用する  




すべてのチャネルのカウンタを表示するには、以下のように入力します。

imsimta counters -show


imsimta crdb

imsimta crdb コマンドは、MTA データベースファイルを作成し、更新します。imsimta crdb は、平文のファイルを MTA データベースレコードに変換します。そして、新規データベースを作成するか、または既存のデータベースにレコードを追加します。

一般に、入力ファイルの各行は、左側の部分と右側の部分とで構成されている必要があります。右側と左側は、1 つまたは複数のスペースかタブで区切られています。左側は、ショートデータベース (デフォルト) では 32 文字、ロングデータベースでは 80 文字に制限されています。右側は、ショートデータベースでは 80 文字、ロングデータベースでは 256 文字に制限されています。-quoted オプションを指定しないかぎり、左側にスペースとタブは表示されません。コメント行は、入力ファイルに含めることができます。コメント行は、カラム 1 において感嘆符 (!) から始まる行です。


構文


imsimta crdb 入力ファイル仕様 出力データベース仕様 [-append | -noappend]
  [-count | -nocount] [-duplicates | -noduplicates]
  [-long_records | -nolong_records] [-quoted | -noquoted]
  [-remove | -noremove] [-statistics | -nostatistics]
  [-strip_colons | -nostrip_colons]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

入力ファイル仕様  

データベースに配置されるエントリを含むテキストファイル。テキストファイルの各行に対して、対応するエントリが 1 つ必要。この属性は必須  

出力データベース仕様  

データベースに書き込むファイルの最初の名前文字列 (-dump を指定していない場合)。.db 拡張子がファイル名に追加される。この属性は必須  

-append | -noappend  

デフォルトの -noappend オプションが有効になっている場合は、新しいデータベースが作成され、同じ名前の古いデータベースが上書きされる。-append オプションを使うと、既存のデータベースに新しいレコードを追加するよう MTA に指示が出される。デフォルトは -noappend オプション。重複するレコードがある場合は、-noduplicates を指定すると、追加したレコードが古いレコードを上書きする  

-count | -nocount  

100 行の入力グループが処理されるたびにカウントを出力するかどうかを指定する。デフォルトは -count オプション  

-duplicates | -noduplicates  

出力ファイルで重複レコードを許可するかどうかを指定する。現在、重複レコードは、ドメインのデータベース (書き換え規則データベース) とディレクトリチャネルに関連するデータベースでのみ使用されている。デフォルトは -noduplicates オプション  

-long_records | -nolong_records  

出力レコードのサイズを制御する。デフォルトでは、左側が 32 バイト、右側が 80 バイトに制限されている。-long_records を指定すると、制限はそれぞれ 80 バイトと 256 バイトに変わる。デフォルトは -nolong_records オプション  

-quoted | -noquoted  

引用符の処理を制御する。通常、imsimta crdb は二重引用符に注意を払わない。-quoted を指定すると、imsimta crdb は、各入力行の左側と右側の区切りを判断しながら二重引用符を確認する。スペースとタブは、引用符セットの中であれば入力することができる。これは、スペースがデータベースキーの一部になるタイプのデータベースには便利です。-remove オプションを指定しないかぎり、引用符は削除されない。デフォルトは -noquoted オプション  

-remove | -noremove  

引用符を削除するかどうかを指定する。imsimta crdb が引用符に注意を払うように指示されている場合、引用符はそのまま保持される。-remove を指定すると、imsimta crdb は、各入力行の左側で、一番外側にある引用符セットを削除する。スペースとタブは、引用符セットの中であれば入力することができる。これは、スペースがデータベースキーの一部になるタイプのデータベースには便利です。-quoted が有効でない場合、-remove は無視される。デフォルトは -noremove オプション  

-statistics | -nostatistics  

imsimta crdb によって簡単な統計が出力されるかどうかを制御する。これには、変換されたエントリの数 (行)、検出された例外の数 (通常、重複レコード)、さらに、長すぎて出力データベースに収まらないため変換されなかったエントリの数が含まれる。-nostatistics を指定すると、この情報は出力されない。デフォルトは -statistics  

-strip_colons | -nostrip_colons  

imsimta crdb に、入力ファイルから読み取る各行の左側において一番右端にあるコロンを削除するよう指示する。これは、エイリアスファイルのエントリをエイリアスデータベースに変える場合に有用である。デフォルトは -nostrip_colons  




以下に、「長い」レコードエントリを持つエイリアスデータベースを作成する場合の例を示します。この作成は一時データベースを使って 2 段階のプロセスで行われるため、たとえばデータベース生成中にデータベースがロックされて MTA にアクセスできないような場合に、操作にかかる時間を最小限に抑えることができます。

imsimta crdb -long_records aliases-tmp

imsimta renamedb aliases-tmp IMTA_ALIAS_DATABASE


imsimta crdb -dump

imsimta crdb -dump コマンドは、MTA データベースのエントリを ASCII のフラットファイルに書き込みます。特に、古いフォーマットのデータベースの内容を imsimta crdb コマンドを使って構築された新しいフォーマットのデータベースファイルに書き込む場合に、このコマンドを使用します。出力は、コメント行から始まります。このコメント行には、データベースに ASCII 形式の出力を返すために使用する imsimta crdb コマンドが表示されます。


このコマンドを実行する前に、必ず mailsrv (メールサーバユーザ) としてログインするようにしてください。




構文


imsimta crdb -dump 入力データベース仕様 [出力ファイル仕様]


パラメータ
このコマンドのパラメータは、以下のとおりです。



パラメータ

説明

入力データベース仕様  

エントリが読み取られるデータベース。特に設定を変更しないかぎり、MTA は所定の名前が付いた、現在のフォーマットのデータベースを探す。このデータベースが見つからない場合、MTA はその名前の古いフォーマットのデータベースを探す。IMTA_ALIAS_DATABASEIMTA_REVERSE_DATABASEIMTA_GENERAL_DATABASE などの特殊なキーワードをサポートしている。こういった特殊なキーワードを使用して、対応する MTA テイラーファイルオプションが指定したデータベースをダンプするよう MTA に指示を与えることができる  

出力ファイル仕様  

データベースに保存されているエントリが書き込まれる ASCII ファイル。このファイルは、書き込み権限のあるディレクトリにある。出力ファイルを指定しなかった場合、出力は stdout に書き込まれる  



以下に、エイリアスデータベースの内容をファイルにダンプし、そのファイルからエイリアスデータベースを作成し直す場合の例を示します。

imsimta crdb -dump IMTA_ALIAS_DATABASE alias.txt
imsimta crdb alias.txt alias-tmp
imsimta renamedb alias-tmp IMTA_ALIAS_DATABASE


imsimta dirsync

imsimta dirsync ユーティリティは、MTA ディレクトリキャッシュを再作成および更新します。

このユーティリティは、通常ジョブコントローラで実行されるため、手作業で実行する必要がありません。メッセージの配信に影響のあるディレクトリデータが変更されたら imta dirsync を実行するようにします。

imsimta dirsync を実行するには、stored ユーティリティを実行している必要があります。このため、管理者がサービスをすべて起動しないで imsimta dirsync を実行したい場合は、imsimta dirsync を実行する前に stored サービスを起動する必要があります。


imsimta dirsync を実行するには、root としてログインしなければなりません。





このコマンドは、MTA がダイレクト LDAP モードで設定されている場合は必要ありません。




構文


imsimta dirsync [-l ローカルホスト1, ローカルホスト2,...] [-F] [-L] [-i ldap_フィルタ]
  [-t] [-s] [-v] [-V]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-F  

完全同期を行う。特に設定を変更しないかぎり、imsimta dirsync コマンドは、ディレクトリキャッシュを増分ずつ同期する。これにより、最後に同期が行われてからディレクトリに追加または修正されたエントリだけが同期される。-F オプションは、ディレクトリキャッシュが完全に再生成されるため、信頼性の高いディレクトリイメージを作成する。完全同期が行われた後、SMTP サービスが再起動する  

-i ldap_フィルタ  

デフォルトフィルタの代わりに、指定されたフィルタを使用する。つまり、前の dirsync タイムスタンプ以降の modifytimestamp または createtimestamp を持つエントリである  

-t  

imsimta dirsync をテストモードで実行する。ディレクトリを検索し、無効なエントリがあればその詳細を印刷する。キャッシュは一切変更されない。すべてのエントリの詳細を得るには、詳細モード (-t-v オプションを実行) でもテストする  

-s  

ディレクトリサーバでの持続的検索を登録し、即時データベース更新を行う。これにより、増分 dirsync を実行する必要がなくなる  

-v  

詳細モードでこのコマンドを実行する。トレースファイルは、ログディレクトリに作成される  

-V  

エイリアスとリバースデータベースに追加されたエントリの数を表示するサマリー行を印刷する  




ディレクトリキャッシュの完全同期を行うには、以下のコマンドを実行します。

imsimta dirsync -F


imsimta find

imsimta find ユーティリティは、指定バージョンの MTA ログファイルに対する正確なファイル名を検索します。MTA ログファイルの名前には -固有 id が追加されるため、複数のバージョンのログファイルを作成することができます。UNIX では、ファイル名の最後 (ファイル拡張子の最後) に -固有 id が追加され、Windows NT では、ファイル拡張子を除いたファイル名の最後に -固有 id が追加されます。imsimta find ユーティリティは、これらの固有の ID を識別し、要求に応じたファイル名を探し出すことができます。


構文


imsimta find ファイル-パターン [-f=オフセット-最初から] [-l=オフセッ ト-最後から]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-f=オフセット-最初から  

指定されたバージョン (0 から開始) のファイルを探す。たとえば、ファイルの最も古いバージョンのファイルを検索するには、-f=0 と指定する。デフォルトで、imsimta find はファイルの最新バージョンを検索するようになっている  

-l=オフセット-最後から  

指定されたファイルの最後のバージョンを探す。たとえば、最新のバージョンのファイルを検索するには、-l=0 と指定する。デフォルトで、imsimta find はファイルの最新バージョンを検索するようになっている  

ファイル-パターン  

検索するログファイルのファイル名パターンを指定する  




以下のコマンドは、最近作成された「tcp_local_slave.log-固有 id」ファイルのファイル名を印刷します。

imsimta find server-root/msg-instance/imsimta/log/tcp_local_slave.log

以下のコマンドは、最も古い「tcp_bitnet_master.log-固有 id」ファイルのファイル名を表示します。

imsimta find ¥
server-root/msg-instance/imsimta/log/tcp_bitnet_master.log -f=0


imsimta kill

imsimta kill ユーティリティは、指定されたプロセスを即座に、かつ無差別に中止します。このコマンドは UNIX の kill -9 コマンドと同じものです。電子メールを送信中のプロセスでも中止されます。したがって、規則的にプロセスを中止する imsimta shutdown ユーティリティを使うほうが、一般的には望ましいと言えます。


構文


imsimta kill コンポーネント



強制終了するプロセスと同じプロセス ID を持っているか、または root でなければなりません。このユーティリティは Windows NT では使用できません。



「コンポーネント」は、強制終了する MTA コンポーネントです。有効な値は job_controllerdispatcher です。


imsimta process

このコマンドは現在の MTA プロセスを表示します。メッセージが現在処理されている場合、または別の MTA コンポーネントが使用中である場合は、別のプロセスが表示されることもあります。


構文


imsimta process




以下のコマンドは、現在の MTA プロセスを表示します。

# imsimta process

imsimta process

USER     PID   S VSZ   RSS  STIME        TIME         COMMAND
mailsrv  15334 S 21368 9048 17:32:44     0:01 /export/ims/bin/msg/imta/bin/dispatcher
mailsrv  15337 S 21088 10968 17:32:45    0:01 /export/ims/bin/msg/imta/bin/tcp_smtp_server
mailsrv  15338 S 21080 11064 17:32:45    0:01 /export/ims/bin/msg/imta/bin/tcp_smtp_server
mailsrv  15349 S 21176 10224 17:33:02    0:02 /export/ims/bin/msg/imta/bin/job_controller



imsimta process_held

imsimta process_held コマンドは、保留キューチャネルにあるメッセージを処理します。メッセージの配信を試みます。

ユーザの配信オプションが「保留」に設定されていると、メッセージは保留チャネルのキューに入れられます。ユーザの配信オプションが変更され、 imsimta proces_held コマンドが実行されるまで、メッセージは配信されません。


構文


imsimta process_held -uid=xxx -domain=yyy [-new_uid=zzz]
  [-new_domain=aaa] [-verbose]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-uid=xxx  

保留メッセージのメールユーザ ID を指定する。uid が指定されていない場合は、ドメインに属するユーザにアドレス指定されたすべてのメッセージが処理される  

-domain=yyy  

移動中のユーザが属するメールユーザのメールドメインを指定する。指定されていない場合は、MTA の標準ドメインに属するユーザにアドレス指定されたメッセージだけが処理される  

-new_uid=zzz  

移動にユーザ ID の名前変更が含まれる場合は、新しいユーザ ID を指定する  

-new_domain=aaa  

移動にドメインの名前の変更が含まれる場合は、新しいドメイン名を指定する  

-verbose  

ユーティリティに操作情報の表示を要求する  


imsimta program

imsimta program コマンドを使うと、プログラムの配信オプションを操作できます。

このコマンドは、root または mailsrv として実行できます。mailsrv は iPlanet Messaging Server のデフォルトのユーザですが、iPlanet Messaging Server がインストールされている場合は、Messaging Server の指定したユーザ名になります。

既存のプログラム配信オプションに対して行った変更は、次に完全な dirsync が実行されたときに有効になります。

プログラムは、stdin から構文解析されないメッセージ全体を渡します。これには、最初の行に From 行 (コロンなし) が含まれ、その後にヘッダーとメッセージ本体が続きます。メッセージの一部である MIME 添付ファイルが含まれることもあります。


構文


imsimta program -a -m メソッド -p プログラム [-g 引数_リスト]
  [-e 実行_権限]
imsimta program -d -m メソッド
imsimta program -c -m メソッド -p プログラム | -g 実行_権限 |
  -e 実行_権限


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-a  

メソッドをプログラム配信メソッドのセットに追加する。このオプションは、-d-c-l、または -u オプションといっしょには使用できない  

-c  

引数を既に入力されているプログラムに変更する  

-m メソッド  

管理者が付けたメソッドの名前。これが、ユーザに知らされるメソッドの名前になる。メソッド名に、スペース、タブ、または等号 (=) を含めることはできない。メソッド名を付けなかったり、ローカルにすることもできない。メソッド名は U.S. ASCII に限定されている。このオプションは、-a-d-c-u オプションとともに使用する必要がある  

-p プログラム  

あるメソッドに対する実行ファイルの実際の名前。問題なく追加するためには、実行ファイルがプログラムディレクトリ (server-root/msg-instance/imta/programs) になければならない。これは、他のディレクトリ内にある実行ファイルへのシンボリックなリンクである場合がある。このオプションは、-a オプションとともに使用する必要がある  

-g 引数_リスト  

プログラムの実行中に使用される引数のリスト。追加の際にこのオプションが指定されていない場合、引数は一切使用されない。各引数はスペースで区切り、引数全体は二重引用符で囲む必要がある。引数リストで使われている %s タグは、ユーザが実行するプログラムではユーザ名に置き換えられ、inetmail で実行されるプログラムでは「ユーザ名+プログラムラベル」に置き換えられる。プログラムラベル は、そのプログラムを識別する固有の文字列。このオプションは、-a および -c オプションとともに使用できる  

-e 実行_権限  

「実行_権限」は、ユーザまたは postmaster のいずれか。ユーザを指定すると、プログラムはユーザとして実行される。特に設定を変更しないかぎり、すべてのプログラムの実行権限は postmaster に設定されている。「実行_権限」をユーザに設定したプログラムは、UNIX アカウントを持つユーザだけしかアクセスすることができない。このオプションは、-a および -c オプションとともに使用できる。このプログラムをポストマスターとして実行しているディレクトリは、ポストマスターのホームディレクトリ。user と指定した場合、ユーザのホームディレクトリは、プログラムをユーザとして実行している環境である  

-d  

サポートされているプログラム配信メソッドのリストからメソッドを削除する。このオプションを -a-c-l-u オプションといっしょに使用することはできない  

-h  

このコマンドのヘルプ  

-l  

すべてのメソッドを一覧表示する  

-u  

-m オプションで指定したメソッドを使用するすべてのユーザを一覧表示する  




引数「-d ユーザ名」を使って procmail プログラムを実行し、かつユーザとして実行するようなメソッド procmail1 を追加するには、以下のように入力します。

imsimta program -a -m procmail1 -p procmail -g "-d %s" -e user


imsimta purge

imsimta purge コマンドは、古いバージョンの MTA ログファイルを削除します。imsimta purge は、MTA ログファイル名の末尾にある「固有 id」文字列からログファイルの古さを判断します。


構文


imsimta purge [ファイル-パターン] -day=d 値 -hour=h 値 -num=n


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

ファイル-パターン  

ファイル-パターンが指定されている場合、その「ファイル-パターン」パラメータは、パージする MTA ログファイルを決定するためのファイル名パターンを意味する。何も指定されていない場合のデフォルトのパターンは、msg-instance/log/imta/log  

-day=d  

過去「d 値」日間のログファイルを除いて、すべてパージする  

-hour=h  

過去「h 値」時間のログファイルを除いて、すべてパージする  

-num=n  

最も新しい「n 値」個のログファイルを除いて、すべてパージする。デフォルトは 5  




msg-instance/log/imta ディレクトリにある各タイプのログファイルに対し、最も新しい 5 つのバージョンを残してすべてパージするには、以下のように入力します。

imsimta purge


imsimta qclean

imsimta qclean ユーティリティは、エンベロープの From: アドレス、Subject: 行、または内容に特定のサブ文字列が含まれているメッセージファイルを保持するか、または削除します。


構文


imsimta qclean
  [-content=サブ文字列] [-from=サブ文字列] [-subject=サブ文字列]
  [-to=サブ文字列] [-domain_to=サブ文字列] [-database] [-delete | -hold]
  [-directory_tree] [-ignore_zz] [-match=キーワード] [-min_length=n]
  [-threads | -nothreads] [-verbose | -noverbose] [チャネル]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-content=サブ文字列
-from=サブ文字列
-subject=サブ文字列
-to=サブ文字列
-domain_to=サブ文字列
 

検索するサブ文字列を指定する。-content-from-subject-to、および -domain_to は、任意に組み合わせて指定することができる。ただし、それぞれのオプションを 1 つずつしか使用できない。これらのオプションを組み合わせて使用するときは、-match オプションを使って、オプションを制限 (-match=AND) と解釈するか、または代替 (-match=OR) と解釈するかを指定することができる

-domain_to オプションは、頻繁に発生するエンベロープ To: アドレスをスキャンする。-to オプションと同じだが、-domain_to はエンベロープ To: アドレスの host.domain 部分だけを検索する  

-database  

キューキャッシュによって識別されるメッセージファイルだけを検索するように指定する  

-delete  

一致するメッセージファイルを削除する  

-hold  

一致するメッセージファイルを保持する  

-directory_tree  

チャネルキューのディレクトリツリーに実際にあるメッセージファイルをすべて検索する  

-ignore_zz  

キューに入れられたメッセージファイルのうち、名前が「ZZ」で始まるファイルを無視する。このオプションを使用すると、キューに入っているメッセージのうち、配信試行に少なくとも 1 回失敗したメッセージファイルだけをスキャンできる  

-match=キーワード  

メッセージファイルを保持または削除する条件として、指定したサブ文字列がすべて含まれていなければならないのか (-match=AND)、またはそのうちの 1 つだけが含まれていればよいのか (-match=OR) を指定する。デフォルトは -match=AND  

-min_length=n  

検索するサブ文字列の最小の長さを指定する。デフォルトの場合、各サブ文字列の長さは 24 バイト以上でなければならない。この制限を変更するには、-min_length オプションを使う  

-threads=n | -nothreads  

同時に実行される複数のスレッドに作業を分割することにより、マルチプロセッサシステムにおける検索をより高速に行う。n 個の検索スレッドを同時に実行するには、-threads=n を指定する。n の値は、1 から 8 までの整数とする。デフォルトは -nothreads  

-verbose | -noverbose  

操作情報を表示するように要求する (-verbose)。デフォルトは -noverbose  

チャネル  

メッセージを検索する MTA チャネルエリアを指定する。チャネルの指定には * または ? のワイルドカード文字を使用できる  


imsimta qm

imsimta qm ユーティリティは、チャネルキューディレクトリとキューに含まれるメッセージを検査および操作します。imsimta qm には、imsimta cacheimsimta counters コマンドと重複する機能がいくつかあります。

たとえば、imsimta cache -view で返される情報のいくつかは、imsimta qm directory コマンドでも得られます。しかし、imsimta qm が完全に imsimta cacheimsimta queue の代わりになるわけではありません。

imsimta qm を実行するには、root または mailsrv でなければなりません。

imsimta qm は、インタラクティブまたは非インタラクティブモードで実行できます。インタラクティブモードで imsimta qm を実行するには、以下のように入力します。

imsimta qm

その後、インタラクティブモードで使用できるサブコマンドを入力することができます。インタラクティブモードを終了するには、exit または quit と入力します。

非インタラクティブモードで imsimta qm を実行するには、以下のように入力します。

imsimta qm サブコマンド [オプション]

インタラクティブモードで使用できるサブコマンドの中には、非インタラクティブモードで使用できないものがあります。また、その逆も同様です。使用できるサブコマンドの詳細については、「サブコマンド」を参照してください。各サブコマンドには、それを使用できるモードが示されています。


サブコマンド


clean
clean サブコマンドは、エンベロープの From: アドレス、Subject: 行、または内容に特定のサブ文字列が含まれているメッセージファイルを、保持するか、または削除します。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

clean [-content=サブ文字列] [-from=サブ文字列] [-subject=サブ文字列]
  [-to=サブ文字列] [-domain_to=サブ文字列]
  [-database | -directory_tree] [-delete | -hold] [-ignore_zz]
  [-match=キーワード] [-min_length=n] [-threads=n | -nothreads]
  [-verbose | -noverbose] [チャネル]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-content=サブ文字列
-from=サブ文字列
-subject=サブ文字列
-to=サブ文字列
-domain_to=サブ文字列
 

検索するサブ文字列を指定する。各オプションを任意に組み合わせて使用することができる。ただし、それぞれのオプションを 1 つずつしか使用できない。これらのオプションを組み合わせて使用するときは、-match オプションを使って、オプションを制限 (-match=AND) と解釈するか、または代替 (-match=OR) と解釈するかを指定できる

-domain_to オプションは、頻繁に発生するエンベロープ To: アドレスをスキャンする。-to オプションと同じだが、-domain_to はエンベロープ To: アドレスの host.domain 部分だけを検索する  

-database | -directory_tree  

検索するメッセージファイルが、キューキャッシュにエントリを持つものだけなのか (-database)、それともチャネルキューのディレクトリツリーに実際にあるすべてのメッセージファイルなのか (-directory_tree) を指定する。-database または -directory_tree のどちらも指定しなかった場合は、view サブコマンドで選択した表示が使用される。view サブコマンドが指定されていない場合は、-directory_tree が代わりに使用される  

-delete | -hold  

一致したメッセージファイルを保持するのか (-hold)、それとも削除するのか (-delete) を指定する。デフォルトは -hold オプション  

-ignore_zz  

キューに入れられたメッセージファイルのうち、名前が「ZZ」で始まるファイルを無視する。このオプションを使用すると、キューに入っているメッセージのうち、配信試行に少なくとも 1 回失敗したメッセージファイルだけをスキャンできる  

-match=キーワード  

メッセージファイルを保持または削除する条件として、指定したサブ文字列がすべて含まれていなければならないのか (-match=AND)、またはそのうちの 1 つだけが含まれていればよいのか (-match=OR) を指定する。サブ文字列は、-content-env_from、および -subject のオプションによって指定される。デフォルトは -match=AND  

-min_length=n  

検索する各サブ文字列の長さ制限を変更する。特に設定を変更しないかぎり、制限は 24 バイト (-min_length=24)  

-threads=n | -nothreads  

同時に実行される複数のスレッドに作業を分割することにより、マルチプロセッサシステムにおける検索をより高速に行う。n 個の検索スレッドを同時に実行するには、-threads=n を指定する。n の値は、1 から 8 までの整数とする。デフォルトは -nothreads  

-verbose | -noverbose  

操作情報を表示するように要求する (-verbose)。デフォルトは -noverbose  

チャネル  

メッセージを検索する MTA チャネルエリアを指定する。チャネルの指定には * または ? のワイルドカード文字を使用できる  


counters clear
counters clear サブコマンドは、以下の操作を実行します。

  1. セグメントがまだない場合に、チャネルメッセージと関連カウンタの共有メモリセグメントを作成します。

  2. すべてのカウンタ値をゼロに設定します。

  3. -channels が指定されたときに、キューキャッシュデータベースを使って、保存されているメッセージの数、受信者、ボリュームを設定します。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

counters clear [-channels] [-associations]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-channels  

メッセージカウンタをクリアする  

-associations  

関連カウンタをクリアする  

いずれのオプションも指定しなかった場合は、両方のオプションが使用されます。-associations を指定して -channels を指定しなかった場合、上記の手順 3 は実行されません。


counters create
counters create サブコマンドは、以下の操作を実行します。

  1. セグメントがまだない場合に、チャネルメッセージと関連カウンタの共有メモリセグメントを作成します。

  2. キューキャッシュデータベースを使って、保存されているメッセージの数、受信者、ボリュームを設定します。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

counters create [-max_channels=n]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-max_channels=n  

メモリセグメント内に許されるチャネルの数を MTA に伝える。このオプションを設定しなかった場合、MTA は imta.cnf ファイルを検索して値を判断する  


counters delete
counters delete サブコマンドは、チャネルメッセージと関連カウンタ用の共有メモリセグメントを削除します。ただし、アクティブな MTA サーバプロセスとチャネルよってそのメモリセグメントは再作成されるでしょう。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

counters delete


counters show
counters show サブコマンドを使用すると、チャネルメッセージカウンタを表示できます。オプションの「チャネル名」パラメータを設定しなかった場合は、* (ワイルドカード) が代わりに使用され、すべてのチャネルのメッセージカウンタが表示されます。チャネル名パラメータには、* および ? のワイルドカード文字を含めることができます。

counters show サブコマンドは、以下の操作を実行します。

  1. セグメントがまだない場合に、チャネルメッセージと関連カウンタ用の共有メモリセグメントを作成します。

  2. キューキャッシュデータベースを使って、保存されているメッセージの数、受信者、ボリュームを設定します。

  3. 指定されたチャネルのメッセージカウンタを表示します。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

counters show [-headers] [-noheaders] [-output=ファイル-仕様] ¥
[チャネル名]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-headers または -noheaders  

ヘッダーを表示するかどうかを指定する。デフォルトは -headers オプション  

-output=ファイル_仕様  

ファイルに出力を書き込む。出力ファイルと同じ名前の既存のファイルは、上書きされる  


counters today
1 日のこの時点までに処理されたメッセージの数を表示します。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

counters today


date
RFC 822、1123 のフォーマットで現在の日付と時刻を表示します。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

date


delete
最近生成されたメッセージキューリストの中で、指定されたメッセージを削除します。

delete [-channel=名前 [-all]] [-confirm | -noconfirm]
  [-log | -nolog] [id...]

id パラメータは、削除するメッセージです。

-channel-all-confirm-log オプションの使い方の詳細については、「imsimta qm オプション」を参照してください。

これはインタラクティブモードでしか使用できません。


directory
キューに入っているメッセージファイルのリストを生成します。デフォルトでは、msg-instance/imta/queue ディレクトリツリーが、キューに入っているメッセージ情報のソースとして使用されます。このデフォルトは、view サブコマンドで変更することができます。-database および -directory_tree オプションを使ってデフォルトを変更することも可能です。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

directory [-held | -noheld]  [-database]  [-directory_tree]
  [-envelope]  [-owner=ユーザ名] [-from=アドレス] [-to=アドレス]
  [-match=ブール] [-file_info | -nofile_info] [-total | -nototal]
  [チャネル名]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-database  

メッセージ情報をジョブコントローラから入手する  

-directory_tree  

メッセージ情報のソースとして、ディスク上のディレクトリツリーを選択する  

-envelope  

エンベロープアドレス情報も含むリストを生成する  

-total | -nototal  

選択したチャネルすべての合計サイズと合計数を生成する  

-owner=ユーザ名  

特定のユーザが所有するメッセージだけを一覧する。ローカルユーザによってキューに入れられたメッセージは、そのユーザが所有する。その他のほとんどのメッセージは、mailsrv が所有する。-owner オプションの使用は、-database を包含する  

-from=アドレス、
-to=アドレス、
-match=ブール
 

指定したアドレスに一致するエンベロープ From: または To: アドレスを含むメッセージだけを一覧表示する。-from および -to の両方を指定すると、そのエンベロープの From: または To: アドレスのいずれかが指定したアドレスと一致する場合はメッセージが一覧表示される。これは、-match=or オプションに対応している。-match=and を指定すると、指定した From: および To: アドレスの両方と一致するメッセージだけが一覧表示される。-from または -to の使用は、-envelope を包含する  

-held | -noheld  

デフォルトでは、アクティブなメッセージが一覧される。-held を指定すると、「保持」マークの付いたメッセージが一覧される。-held は、-directory_tree を包含する  

-file_info | -nofile_info  

ディレクトリツリーをスキャンしたときに、各メッセージファイルのサイズがブロック単位 (通常 1024 バイト) で判断される。この動作を省略して、リスト生成の速度を上げるには、-nofile_info を指定するキューキャッシュデータベースが使用されると、サイズ情報がデータベースに保存されるため、-nofile_info オプションが無視される  

チャネル名  

リストを 1 つまたは複数のチャネルに制限する。チャネル名パラメータを設定しなかった場合は、すべてのチャネルに対してリストが作成される。チャネル名パラメータには、* および ? のワイルドカード文字を含めることができる  


exit
imsimta qm ユーティリティを終了します。quit サブコマンドと同じです。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

exit


held
「保持」マークが付けられているメッセージファイルのリストを生成します。このリストは、常に msg-instance/imta/queue/ ディレクトリツリーから生成されます。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

held [-envelope] [-file_info | -nofile_info]  [-total | -nototal]
  [-from=アドレス] [-to=アドレス] [-match=ブール] [チャネル名]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-envelope  

エンベロープアドレス情報も含むリストを生成する  

-total | -nototal  

選択したチャネルすべての合計サイズと合計数を生成する  

-from=アドレス、
-to=アドレス、
-match=ブール
 

指定したアドレスに一致したエンベロープ From: または To: アドレスを含むメッセージだけを一覧表示する。-from および -to の両方を指定すると、そのエンベロープの From: または To: アドレスのいずれかが指定したアドレスと一致する場合はメッセージが一覧表示される。これは、-match=or オプションに対応している。-match=and を指定すると、指定した From: および To: アドレスの両方と一致するメッセージだけが一覧表示される。-from または -to の使用は、-envelope を包含する  

-file_info | -nofile_info  

ディレクトリツリーをスキャンするときに、各メッセージファイルのサイズがブロック単位 (通常 1024 バイト) で判断される。この動作を省略して、リスト生成の速度を上げるには、-nofile_info を指定する  

チャネル名  

リストを 1 つまたは複数のチャネルに制限する。チャネル名パラメータを設定しなかった場合は、すべてのチャネルに対してリストが作成される。チャネル名パラメータには、* および ? のワイルドカード文字を含めることができる  


履歴
最近生成されたメッセージキューリストの中で、指定されたメッセージに関する配信履歴情報を表示します。

これはインタラクティブモードでしか使用できません。

history [-channel=名前 [-all] ] [-confirm | -noconfirm] [id...]

id パラメータを使って、履歴を表示するメッセージを指定します。

-channel-all-confirm オプションの使い方の詳細については、「imsimta qm オプション」を参照してください。


hold
最近生成されたメッセージキューリストの中で、指定されたメッセージに「保持」マークを付けます。

これはインタラクティブモードでしか使用できません。

hold [-channel=名前 [-all]] [-confirm | -noconfirm]
  [-log | -nolog] [id...]

id パラメータを使って、「保持」マークを付けるメッセージを指定します。

-channel-all-confirm-log オプションの使い方の詳細については、「imsimta qm オプション」を参照してください。


quit
imsimta qm ユーティリティを終了します。exit サブコマンドと同じ機能です。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

quit


read
最近生成されたメッセージキューリストの中から指定されたメッセージを表示します。

これはインタラクティブモードでしか使用できません。

read [-content | -nocontent ]  [-channel=名前 [-all]]
  [-confirm | -noconfirm] [id...]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-content | -nocontent  

エンベロープおよびヘッダー情報とともにメッセージの内容を表示するか (-content)、または表示しない (-nocontent) ようにする。デフォルトは -nocontent  

id  

表示するメッセージを指定する  

-channel-all-confirm オプションの使い方の詳細については、「imsimta qm オプション」を参照してください。


release
指定したメッセージファイルに「保持」マークが付いている場合は、「保持」マークを取り除いて名前を変更します。ジョブコントローラが起動している場合は、他のどのメッセージより先に、このメッセージをすぐに処理する必要があることが通知されます。

これはインタラクティブモードでしか使用できません。

release [-channel=名前 [-all]]  [-confirm | -noconfirm]
  [-log | -nolog] [id...]

id パラメータを使って、.HELD 状態から解放するメッセージを指定します。

-channel-all-confirm-log オプションの使い方の詳細については、「imsimta qm オプション」を参照してください。


return
最近生成されたメッセージキューリストの中で、指定されたメッセージを未配信として送り返します。

これはインタラクティブモードでしか使用できません。

return [-channel=名前 [-all]]  [-confirm | -noconfirm]
  [-log | -nolog] [id...]

id パラメータを使って、送り返すメッセージを指定します。

-channel-all-confirm-log オプションの使い方の詳細については、「imsimta qm オプション」を参照してください。


run
ファイルで指定されたコマンドを一行ごとに処理します。

これはインタラクティブモードおよび非インタラクティブモードの両方で使用できます。

run [-ignore | -noignore] [-log | -nolog] ファイル-仕様

「ファイル-仕様」が開き、その中の各行が読み取られて実行されます。

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-ignore | -noignore  

サブコマンドの 1 つにエラーが起こると、-ignore を指定していないかぎり、コマンドの実行は中止される  

-log | -nolog  

特に設定を変更しないかぎり、各コマンドは、実行される (-log オプション) 前に、端末にエコーする。-nolog を指定すると、このエコーを抑制できる  


start
指定したチャネル用にキューに入れられたメッセージの処理を再開します。ジョブコントローラは、処理するために「OK」というマークをチャネルに付けるだけでなく、チャネル用のジョブの処理も開始します。このコマンドは、ジョブコントローラが起動しているかどうかに関わらず有効です。

start チャネル

チャネルパラメータは、再起動するチャネルを指定します。


stop
指定したチャネル用にキューに入れられたメッセージの処理を停止します。このコマンドにより、ジョブコントローラを停止する必要がなくなり、設定を再コンパイルする必要がなくなります。チャネルは、そのチャネルに start コマンドが発行されるまで、メッセージを処理しません。ジョブコントローラ、Messaging Server、およびホストコンピュータ自体が再起動している間、この状態が持続します。このコマンドは、ジョブコントローラが起動しているかどうかに関わらず有効です。

stop チャネル

チャネルパラメータは、停止するチャネルを指定します。


summarize
summarize サブコマンドは、メッセージファイルのサマリーリストを表示します。

summarize [-database | -directory_tree] [-heading | -noheading]
  [-held | -noheld] [-trailing | -notrailing]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-database | -directory_tree  

提示される情報を、ジョブコントローラから入手するのか (-database)、またはチャネルキューを含む実際のディレクトリツリーを見て入手するのか (-directory_tree) を指定する。-database または -directory_tree のどちらも指定しなかった場合は、view サブコマンドで選択された「表示」が使用される。view サブコマンドが指定されていない場合は、-directory_tree が代わりに使用される  

-heading | -noheading  

サマリーリストの最初に出力の各行を説明するヘッダー行を表示するかどうかを指定するデフォルトは -heading オプション  

-held | -noheld  

出力に .HELD メッセージの数を含めるかどうかを指定する。デフォルトは -noheld オプション  

-trailing | -notrailing  

サマリーの最後に合計を含む最終行を表示するかどうかを指定する。デフォルトは -trailing  


top
top サブコマンドは、チャネルキューのメッセージファイルの中で、最も頻繁に発生しているエンベロープ From:、Subject:、または内容フィールドを表示します。topclean サブコマンドとともに使用すると、不特定多数宛てのメールを見つけ、それを保持または削除することができます。

top [-content[=範囲]] [-from[=範囲]] [-subject[=範囲]]
  [-to[=範囲]] [-database | -directory_tree] [-domain_to[=範囲]]
  [-ignore_zz] [-min_count=n] [-threads=n | -nothreads] [-top=n]
  [-verbose | -noverbose] [チャネル]

このサブコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-content[=範囲]
-from[
=範囲]
-subject[=
範囲]
-to[=
範囲]
-domain_to[=範囲]
 

-content-from-subject、および -to オプションは、頻繁に発生するフィールドのどれを表示するかを指定するのに使用する。デフォルトでは、Subject: フィールドだけが表示される (-subject)。頻繁に発生するエンベロープ From: フィールドを表示するには -from、頻繁に発生するエンベロープ To: フィールドを表示するには -to、頻繁に発生するメッセージ内容を表示するには -content を使用する。頻繁に発生するエンベロープ To: アドレスを表示するには、-domain_to オプションを使用する。-to オプションと同じだが、-domain_to はエンベロープ To: アドレスの host.domain 部分だけを検索する

-content-from-to-domain_to、および -subject は、任意に組み合わせて指定することができる。ただし、それぞれのオプションを 1 つずつしか使用できない。-content-from-to-domain_to、および -subject オプションは、オプションのパラメータ START=n および LENGTH=n を使用できる。これらのパラメータは、考慮されるフィールドの開始点とバイト数を示す。デフォルトは、-content=(START=1,LENGTH=256)-from=(START=1,LENGTH=2147483647)-to=(START=1,LENGTH=2147483647)-subject=(START=1,LENGTH=2147483647)、および -domain_to=(START=1,LENGTH=214783647))。これらのパラメータは、たとえば Subject: 行の開始にランダムなテキストを使用するスパムメッセージを見つけるような場合に使うと便利である  

-database | -directory_tree  

スキャンされるメッセージファイルが、キューキャッシュデータベースにエントリを持つものだけなのか (-database)、またはチャネルキューのディレクトリツリーに実際にあるすべてのメッセージファイルなのか (-directory_tree) を指定する。-database または -directory_tree のどちらも指定しなかった場合は、view サブコマンドで選択された「表示」が使用される。view サブコマンドが指定されていない場合は、-directory_tree が代わりに使用される  

-ignore_zz  

キューに入れられたメッセージファイルのうち、名前が「ZZ」で始まるファイルを無視する。このオプションを使用すると、キューに入っているメッセージのうち、配信試行に少なくとも 1 回失敗したメッセージファイルだけをスキャンできる  

-min_count=n  

文字列を表示するための基準となる最低発生回数を変更するデフォルトは -min_count=2  

-threads=n | -nothreads  

同時に実行される複数のスレッドに作業を分割することにより、マルチプロセッサシステムにおける検索の速度を上げる。n 個の検索スレッドを同時に実行するには、-threads=n を指定する。n の値は、1 から 8 までの整数とする。デフォルトは -nothreads  

-top=n  

表示されているフィールドで、最も頻繁に発生するフィールドの量を変更する。デフォルトは -top=20  

-verbose | -noverbose  

操作情報を表示するように要求する (-verbose)。デフォルトは -noverbose  

チャネル  

文字列の頻度をスキャンする MTA チャネルエリアを指定する。チャネルの指定には * または ? のワイルドカード文字を使用できる  


view
後続のディレクトリコマンドに対し、キューに入っているメッセージ情報のソースを指定します。

これはインタラクティブモードでしか使用できません。

view -database | -directory_tree

デフォルトでは、msg-instance/imta/queue/ ディレクトリツリーをスキャンして、キューに入っているメッセージのリストが生成されます。これは、-directory_tree オプションに対応しています。-database オプションを発行して、MTA キューキャッシュデータベースからリストを生成することもできます。

view サブコマンドでの設定は、別の view コマンドが指定されるか、またはユーティリティが存在しないかぎり、デフォルトとして残ります。このデフォルトは、ディレクトリコマンドの -database または -directory_tree オプションを使って変更することができます。

保持されているメッセージファイルのリストを作成する際には、常にディレクトリツリーが使用されます。


imsimta qm オプション

deletehistoryholdreadreleasereturn サブコマンドでは、以下のオプションとパラメータを使用できます。



オプション

説明

-channel=名前  

指定されたチャネルで動作する  

-all  

-all オプションを使うと、以前リストにされたすべてのメッセージを操作することができる。-channel オプションとともに使用すると、指定されたチャネルに対して以前リストにされたメッセージだけが操作の対象となる。-all オプションは、id パラメータとはいっしょに使用できないことがある。ただし、-all または少なくとも 1 つの id パラメータを指定しなければならない  

-confirm-noconfirm  

id パラメータを使って明示的にメッセージが選択されていないときに、操作を確認するよう指示するメッセージが表示される。これは、間違って delete -all サブコマンドが実行されるのを防ぐためである。この指示メッセージが出ないようにするには、-noconfirm オプションを使用する。同様に、-confirm も確認メッセージを表示する  

-log-nolog  

選択した各メッセージに関する操作が報告されるかどうかを指定する  

id  

directory または held サブコマンドで生成された最近のリストに示されたメッセージの ID 番号。メッセージの ID 番号は、リストの一番左の列に表示されている整数値。また、id は、範囲やカンマ区切りのリストの場合もある  

これらのオプションによって、コマンドを適用するメッセージが識別されるようになります。オプションが何も指定されていないときは、少なくとも 1 つの id パラメータを設定する必要があります。

たとえば、以下の表に示すように、最初のメッセージの ID 番号は 1 で、2 番めのメッセージの ID 番号は 2 です。

qm.maint> directory tcp_local

Channel:tcp_local                Size Queued since
--------------------------------------------------------------
1 XS01IVX1T0QZ18984YIW.00       24 16-APR-1998 00:30:30.07
2 YH01IW2MZLN0RE984VUK.00       24 20-APR-1998 00:30:40.31

したがって、上の 2 つのメッセージは、「1,2」または「1-2」で選択することができます。





非インタラクティブモード
以下に、キューに入っているメッセージのリストを生成する場合の例を示します。

imsimta qm directory

Wed, 24 Feb 1999 14:20:29 -0800 (PST)
Data gathered from the queue directory tree

Channel:sims-ms                  Size Queued since
--------------------------------------------------------------
1 ZZ0F7O00I03CJHZD.00            1 24-Feb-1999 11:52:29
2 ZZ0F7O00I03CILY6.00            1 24-Feb-1999 11:51:57
--------------------------------------------------------------
Total size:                          2

Grand total size:                    2


インタラクティブモード
以下のインタラクティブセッションでは、directory サブコマンドを使って、キューに入っているメッセージのリストを得ています。その後、delete サブコマンドを使って、最初に表示されたメッセージを削除しています。最後に、別の directory サブコマンドを指定して、削除したメッセージが本当になくなっていることを示しています。

imsimta qm

qm.maint> directory

Thu, 25 Feb 1999 11:37:00 -0800 (PST)
Data gathered from the queue directory tree

Channel:sims-ms                  Size Queued since
--------------------------------------------------------------
1 ZZ0F7O00I03CJHZD.00            1 24-Feb-1999 11:52:29
2 ZZ0F7O00I03CILY6.00            1 24-Feb-1999 11:51:57
--------------------------------------------------------------
Total size:                          2

Grand total size:                    2

qm.maint> delete 1
%QM-I-DELETED, deleted the message file msg-tango/imta/queue/sims-ms/013/ZZ0F7O00I03CJHZD.00

qm.maint> directory
Thu, 25 Feb 1999 11:37:09 -0800 (PST)
Data gathered from the queue directory tree

Channel:sims-ms                  Size Queued since
--------------------------------------------------------------
1 ZZ0F7O00I03CILY6.00            1 24-Feb-1999 11:51:57
--------------------------------------------------------------
Total size:                          1

Grand total size:                    1


imsimta qtop

imsimta qtop サブコマンドは、チャネルキューのメッセージファイルの中で、最も頻繁に発生しているエンベロープ From:、To:、Subject:、または内容フィールドを表示します。


構文


imsimta qtop [-content[=範囲]] [-from[=範囲]] [-subject[=範囲]]
  [-to[=範囲]] [-domain_to[=範囲]] [-database | -directory_tree]
  [-ignore_zz] [-min_count=n] [-threads=n | -nothreads] [-top=n]
  [-verbose | -noverbose] [チャネル]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-content[=範囲]
-from[=範囲]
-subject[=範囲]
-to[=範囲]
-domain_to[=範囲]
 

頻繁に発生するどのフィールドを表示するかを指定する。デフォルトでは、Subject: フィールドだけが表示される (-subject)。頻繁に発生するエンベロープ From: フィールドを表示するには -from、頻繁に発生するエンベロープ To: フィールドを表示するには -to、頻繁に発生するメッセージ内容を表示するには -content を指定する。頻繁に発生するエンベロープ To: フィールドを表示するには、-domain_to オプションを指定する。-to オプションと同じだが、-domain_to はエンベロープ To: アドレスの host.domain 部分だけを検索する

これらのオプションは、任意に組み合わせて指定できる。ただし、それぞれのオプションを 1 つずつしか使用できない。これらのオプションには、START=n および LENGTH=n の引数を使用できる。これらの引数は、考慮されるフィールドの開始オフセットとバイト数を示す。デフォルトは、-content=(START=1,LENGTH=256)-from=(START=1,LENGTH=2147483647)-subject=(START=1,LENGTH=2147483647)、および -domain_to=(START=1,LENGTH=2147483647)  

-database  

キューキャッシュデータベースが識別できるメッセージファイルだけを検索するように指定する  

-directory_tree  

実際にチャネルキューのディレクトリツリーにあるメッセージファイルをすべて検索する  

-ignore_zz  

キューに入れられたメッセージファイルのうち、名前が「ZZ」で始まるファイルを無視する。このオプションを使用すると、キューに入っているメッセージのうち、配信試行に少なくとも 1 回失敗したメッセージファイルだけをスキャンできる。たとえば、以下のコマンドは、MTA のどのドメインにメッセージ配信上の問題があるかを示す

imsimta qtop -ignore_zz -domain_to  

-min_count=n  

文字列を表示するための基準となる最低発生回数を変更するデフォルトは -min_count=2  

-threads=n | -nothreads  

同時に実行される複数のスレッドに作業を分割することにより、マルチプロセッサシステムにおける検索の速度を上げる。n 個の検索スレッドを同時に実行するには、-threads=n を指定する。n の値は、1 から 8 までの整数とする。デフォルトは -nothreads  

-top=n  

表示されているフィールドで、最も頻繁に発生するフィールドの量を変更する。デフォルトは -top=20  

-verbose | -noverbose  

操作情報を表示するように要求する (-verbose)。デフォルトは -noverbose  

チャネル  

文字列の頻度をスキャンするチャネルエリアを指定する。チャネルの指定には * および ? のワイルドカード文字を使用できる  


imsimta recover-crash

imsimta recover-crash ユーティリティは、明らかに破損しているデータベースを削除し、バックアップがある場合はバックアップからリストアを行います。バックアップがある場合は、増分 dirsync が実行されます。バックアップがない場合は、管理者が完全な dirsync を実行するようにします。


このコマンドはダイレクト LDAP モードでは実行しないでください。




構文


imsimta recover-crash [-i]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-i  

増分 dirsync をフォアグラウンドで実行する。デフォルトでは、バックアップのある場合、imsimta recover-crash ユーティリティは増分 dirsync をバックグラウンドで実行する。バックアップがない場合は、完全な dirsync の実行が必要。このオプションでは、その時点で完全な dirsync の実行が必要かどうかが尋ねられる。yes (y) と答えると、完全な dirsync が実行される。デフォルトで、問題を修正するために、管理者に完全な dirsync の実行を促すメッセージが表示される  


imsimta refresh

imsimta refresh ユーティリティは、以下の機能を実行します。

  • MTA 設定ファイルの再コンパイル

  • 実行中の MTA ジョブコントローラまたは MTA サービスディスパッチャジョブの停止

  • ジョブコントローラおよび MTA サービスディスパッチャの再起動

基本的に、imsimta refresh は、imsimta cnbuildimsimta restart の機能を組み合わせたものです。

imsimta refresh を実行するには、root としてログインしなければなりません。




構文


imsimta refresh [job_controller | dispatcher]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

job_controller  

ジョブコントローラを再起動する  

dispatcher  

MTA サービスディスパッチャを再起動する  

コンポーネント名を何も指定しなかった場合は、アクティブなコンポーネントがすべて再起動します。


imsimta renamedb

imsimta renamedb コマンドは、MTA データベースの名前を変更するためのものです。MTA はオプションで、いくつかの「ライブ」データベース (つまり、データベースの存在が MTA によるデータベースの使用をトリガする) を参照するため、MTA の名前を変更しているときにはデータベースを参照しないようにすること、そして、データベースにアクセスできない時間を最小限にすることが大切です。imsimta crdb コマンドは、データベースをロックすることによって、名前変更中のデータベースにアクセスできないようにします。

したがって、以下に示すように 2 段階に分けて MTA データベースを作成または更新することをお勧めします。

  1. 一時データベースを作成または更新します。

  2. imsimta renamedb コマンドを使って、一時データベースの名前を「ライブ」名に変更します。

imsimta renamedb コマンドは、古いデータベースファイルを削除し、新しいデータベースファイルの名前を変更するものです。このコマンドは、名前変更中にデータベースをロックすることにより、名前の変更過程でデータベースがアクセスされることを防ぎます。そのため、データベース名を変更しているときにデータベースへのアクセスは発生せず、しかも非アクセス状態である時間を最小限に抑えることができます。名前の変更は、通常、データベースの生成よりも短い時間で行われます。


構文


imsimta renamedb 旧-データベース-仕様 新規-データベース-仕様


パラメータ

このコマンドのパラメータは、以下のとおりです。



パラメータ

説明

旧-データベース-仕様  

名前を変更する元のデータベース名  

新-データベース-仕様  

データベースの新しい名前。これは、実際のパス名か、または MTA テイラーファイル内にリストされている (実際のパス名をポイントしている) IMTA_ALIAS_DATABASEIMTA_REVERSE_DATABASEIMTA_GENERAL_DATABASEIMTA_DOMAIN_DATABASE などの特殊な名前のいずれかになる  




以下に、tmpdb が実際の MTA エイリアスデータベース (通常 msg-instance/imta/db/aliasesdb) となるように名前を変更するコマンド例を示します。

imsimta renamedb tmpdb IMTA_ALIAS_DATABASE


imsimta restart

imsimta restart コマンドは、ジョブコントローラとサービスディスパッチャを終了するためのものです。このコマンドで、MTA のマスターおよびスレーブのプログラムすべてが再起動されます。

分離された MTA プロセスは、MTA 設定が変更されるたびに再起動する必要があります。つまり、これらのプロセスは、設定から情報を一度だけ読み込み、再起動することにより、設定に対する変更を認識できるようになります。imta.cnf ファイルなどの一般的な MTA 設定ファイルの他に、コンポーネント (MTA サービスディスパッチャなど) の中には、コンポーネント特有の設定ファイル (たとえば dispatcher.cnf など) を備えているものもあります。これらのファイルが変更された場合は、コンポーネントを再起動する必要があります。


このユーティリティを使用するには、ルートとしてログインしなければなりません。




構文


imsimta restart [job_controller | dispatcher]

MTA サービスディスパッチャを再起動すると、それが取り扱うサービスコンポーネントがすべて効果的に再起動されます。コンポーネント名を指定しなかった場合は、アクティブなコンポーネントがすべて再起動します。




MTA ジョブコントローラとチャネルマスタープログラムを再起動するには、以下のコマンドを入力します。

imsimta restart job_controller


imsimta return

imsimta return コマンドは、メッセージの発信者にメッセージを送り返します。送り返されるメッセージは、2 つの部分からなる 1 つのマルチパートメッセージです。最初の部分は、メッセージが送り返された理由を説明するもので、その理由を説明したテキストは msg-instance/imta/config/locale/C/LC_MESSAGES ディレクトリ内の return_bounce.txt ファイルに入っています。送り返されたメッセージの後の部分には、元のメッセージが含まれています。


構文


imsimta return メッセージ-ファイル

「メッセージ-ファイル」は、送り返されるメッセージファイルの名前です。名前には、ワイルドカードを含めることができますが、その場合は引用符で囲む必要があります。




以下に、指定されたメッセージを発信者に送り返すためのコマンド例を示します。

imsimta return /imta/queue/l/ZZ0FRW00A03G2EUS.00


imsimta run

imsimta run コマンドは、チャネルパラメータによって指定されたチャネル内のメッセージを処理します。処理中の出力は端末に表示されるため、ユーティリティが動作している間は端末を使用できなくなります。imsimta run とは異なり、端末を独占しない imsimta submit コマンドも参照してください。

このコマンドを使って実行するチャネル配信プログラムは、imsimta submit コマンドとは異なり、保留中のバックオフ遅延期限が切れる前にメッセージを配信しようとします。


構文


imsimta run チャネル


パラメータ

このコマンドのパラメータは、以下のとおりです。



パラメータ

説明

チャネル  

処理するチャネルを指定する。このパラメータは必須  




tcp_local チャネルのメッセージを処理するには、以下のコマンドを入力します。

imsimta run tcp_local


imsimta start

imsimta start コマンドは、分離された MTA プロセスを起動するためのものです。コンポーネントパラメータを何も指定していない場合は、MTA ジョブコントローラと MTA サービスディスパッチャが起動します。サービスディスパッチャを起動すると、サービスディスパッチャが取り扱うように設定されているすべてのサービスが開始します。これには通常 SMTP サーバが含まれます。

MTA サービスディスパッチャによって取り扱われるサービスは、MTA サービスディスパッチャを起動することによって開始する必要があります。imsimta start コマンドを使うと、MTA サービスディスパッチャによって取り扱われないサービスだけを個々に開始できます。サービスディスパッチャは、マルチスレッド SMTP サーバなど、さまざまなサービスを取り扱うように設定できます。


このユーティリティを使用するには、ルートとしてログインしなければなりません。




構文


imsimta start [コンポーネント]

コンポーネントパラメータを指定すると、そのコンポーネントに関連する分離されたプロセスだけが起動します。標準のコンポーネント名は、以下のとおりです。

  • dispatcher - マルチスレッドサービスディスパッチャ

  • job_controller - 配信のスケジュール (メッセージをキューから取り出す)




以下に、MTA ジョブコントローラと MTA サービスディスパッチャを起動するためのコマンド例を示します。

imsimta start


imsimta stop

imsimta stop コマンドは、MTA ジョブコントローラと MTA ディスパッチャを終了するためのものです。MTA ディスパッチャを終了すると、ディスパッチャが取り扱うすべてのサービスが終了します (例: SMTP)。


このユーティリティを使用するには、ルートとしてログインしなければなりません。




構文


imsimta stop [dispatcher | job_controller]




以下に、MTA ジョブを終了するためのコマンド例を示します。

imsimta stop


imsimta submit

imsimta submit コマンドは、プロセスを進めるようジョブコントローラに指示します。これにより、チャネルパラメータによって指定されたチャネルのキューに入っているメッセージが実行されます。


構文


imsimta submit [チャネル] [ポーリング]


パラメータ

このコマンドのパラメータは、以下のとおりです。



パラメータ

説明

チャネル  

処理するチャネルを指定する。このパラメータを指定しなかった場合は、デフォルトでローカルチャネル 1 が選択される  

ポーリング  

「ポーリング」を指定すると、処理するメッセージがチャネルのキューになくてもチャネルプログラムが実行される  




以下のコマンドを使うと、tcp_local チャネルのメッセージを処理できます。

imsimta submit tcp_local


imsimta test

imsimta test ユーティリティは、MTA のさまざまな機能領域についてテストを実行するためのものです。


imsimta test -mapping

imsimta test -mapping は、マッピングファイル内のマッピングテーブルの動作をテストします。入力文字列をマッピングした結果は、指定されたメタ文字に関する情報といっしょに出力文字列内に出力されます。

コマンドラインに入力文字列を指定した場合は、その入力文字列をマッピングした結果だけが出力されます。入力文字列を指定しないと、imsimta test -mapping はループに入ります。つまり、入力文字列を要求し、その文字列をマッピングした後、別の入力文字列を要求します。CTRL-D キーを押すと、imsimta test -mapping は終了します。


imsimta test -match

imsimta test -match は、ワイルドカードとグローバル照合をテストするために、マッピングパターンをテストします。

imsimta test -match は、パターンを要求した後、そのパターンと比較するためのターゲット文字列を要求します。これに対する出力は、ターゲット文字列が一致するかどうかを示すものです。一致した場合は、パターンの各ワイルドカードに一致したターゲット文字列内の文字が表示されます。imsimta test -match ユーティリティはループを形成します。つまり、CTRL-D キーを押してユーティリティを終了するまで、入力のプロンプトが表示されます。


imsimta test -rewrite

imsimta test -rewrite を実行すると、実際にメッセージを送信することなく、MTA のアドレス書き換えとチャネルマッピングプロセスをテストすることができます。さまざまなオプションを使って、imsimta test -rewrite が設定テキストファイルやコンパイルされた設定 (ある場合)、または作成された出力の量などを使用するかどうかを制御することができます。

コマンドラインでテストアドレスを指定すると、imsimta test -rewrite は、MTA アドレス書き換えをそのアドレスに適用し、結果を報告して終了します。テストアドレスを指定しないと、imsimta test -rewrite はループに入ります。つまり、アドレスを要求し、書き換えを実行した後、別のアドレスを要求します。CTRL-D キーを押すと、imsimta test -rewrite は終了します。

制限された配布リストに対する電子メールアドレスをテストすると、imsimta test -rewrite はローカル postmaster の返信用アドレスを掲示アドレスとして使用します。返信用アドレスは、MTA オプションファイルの RETURN_ADDRESS オプションで指定されないかぎり、「postmaster@localhost」です。


imsimta test -url

imsimta test -url は、LDAP クエリー URL をテストします。クエリーする LDAP サーバは、local.conf にある LDAP_SERVER オプションの設定により制御されています。


構文


imsimta test -rewrite [アドレス] [-alias_file=ファイル名]
  [-channel | -nochannel]
  [-check_expansions | -nocheck_expansions]
  [-configuration_file=ファイル名 ]  [-database=データベース_リスト]
  [-debug | -nodebug]  [-delivery_receipt | -nodelivery_receipt]
  [-destination_channel=チャネル] [-from=アドレス | -nofrom]
  [-image_file=ファイル名 | -noimage_file] [-input=入力_ファイル]
  [-local_alias=値 | -nolocal_alias]
  [-mapping_file=ファイル | -nomapping_file]
  [-option_file=ファイル名 | -nooption_file]  [-output=出力_ファイ ル]
  [-read_receipt | -noread_receipt] [-restricted=設定]
  [-source_channel=チャネル]


imsimta test -mapping [入力_文字列] [-debug | -nodebug]
  [-flags=文字 | -noflags]
  [-image_file=ファイル名 | -noimage_file] [-mapping_file=ファイル 名]
  [-option_file=ファイル名 | -nooption_file] [-table=テーブル名]


imsimta test -match


imsimta test -url [-debug | -nodebug] [ldap_url]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

アドレス  

書き換えるテストアドレスを指定する。このオプションを設定しないと、コマンドはアドレスの入力を要求してくる。-rewrite オプションとともに使用する  

入力_文字列  

マッピングテーブルの左側にある照合する文字列。-mapping オプションとともに使用する  

ldap_url  

imsimta test -url が解釈しようとする LDAP URL  

-alias_file=ファイル名  

imsimta test -rewrite が使用する別のエイリアスファイルを指定する。通常、imsimta test -rewrite は、書き換え中に、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_ALIAS_FILE オプションによって名前が付けられたデフォルトのエイリアスファイルを参照する。-noimage_file を指定しなかった場合、またはコンパイルされた設定がある場合、このオプションは効果がない。コンパイルされた設定があると、どのエイリアスファイルも読み取られない  

-channel | -nochannel  

アドレスが一致するチャネルに関する詳細情報を、imsimta test -rewrite が出力するかどうかを指定する (例、チャネルフラグ)  

-check_expansions | -nocheck_expansions  

エイリアスアドレスエクスパンションの確認を制御する。通常、MTA は、エクスパンド後のアドレスが規則に則したものであれば、そのエイリアスのエクスパンションは成功したとみなす。-check_expansions オプションを使用すると、より厳しいポリシーが適用されるようになる。imsimta test -rewrite -check_expansions を使用すると、エクスパンド後のアドレスが慎重に確認され、正しく書き換えることのできないアドレスのリストが作成される  

-configuration_file=ファイル  

IMTA_CONFIG_FILE によって名前が付けられたファイルの代わりに使用する代替ファイルを指定する。通常、imsimta test -rewrite は、書き換え中に、MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_CONFIG_FILE オプションによって名前が付けられたデフォルトの設定ファイルを参照する。-noimage_file を指定しなかった場合、またはコンパイルされた設定がある場合、このオプションは効果を発揮しない。コンパイルされた設定があると、どの設定ファイルも読み取られない  

-database=データベース - リスト  

さまざまなデータベースへの参照を無効にするか、またはデータベースパスを非標準の場所にリダイレクトする。通常、imsimta test -rewrite は、その操作中に標準の MTA データベースを参照する。ここに入力できる項目は、aliasnoaliasdomainnodomaingeneralnogeneralreverse、およびnoreverse。「no」で始まる項目は、対応するデータベースの使用を無効にする。残りの項目には、関連する値 (データベースの名前) が必要  

-debug | -nodebug  

書き換えプロセスに追加する詳細説明を作成することができる。このオプションは、デフォルトで無効になっている  

-delivery_receipt | -nodelivery_receipt  

対応する配達証明書リクエストフラグを設定する。これらのオプションは、転送先アドレスまたはメーリングリストを書き換える際、配達証明書リクエストの送受信の取り扱いをテストするのに有用である  

-destination_channel=チャネル  

imsimta test -rewrite がアドレスを書き換える際の対象となる宛先すなわちターゲットチャネルを制御する。アドレス書き換えの中には、宛先チャネルに固有のものもある。通常、imsimta test -rewrite は、チャネルの宛先がローカルチャネル 1 であると仮定する  

-from=アドレス | -nofrom  

-from オプションが指定された場合、アクセスコントロールプローブにどのエンベロープ From: アドレスを使うかを指定する。「アドレス」を指定しなかった場合は、postmaster の返信用アドレスが使われる。-nofrom オプションを指定した場合は、MTA はプローブのアクセスに空欄のエンベロープ From: アドレスを使用する  

-flags=文字 | -noflags  

-flags オプションが指定された場合にマッピングテストでセットされる特定のフラグを指定する。たとえば、REVERSE マッピングをテストする場合、「文字」には E (エンベロープ)、B (ヘッダー / 本体)、または I (メッセージ ID) を指定できる。このオプションは、-mapping オプションとともに使用される  

-image_file=[ファイル名] | -noimage_file  

-noimage_file オプションは、以前コンパイルされた設定を無条件で無視するようコマンドに指示し、代わりにさまざまなテキストファイルから設定を読み取るように指示する。-image_file オプションをファイル名なしで指定した場合、IMTA_CONFIG_DATA オプションによって名前が付けられたファイル (通常 msg-instance/imta/config/imta.cnf) から MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) にコンパイルされた設定が読み込まれる。ファイル名が指定されている場合は、指定されたファイルからコンパイルされた設定が読み込まれる  

-input=入力 - ファイル  

imsimta test -rewrite に対する入力ソースを指定する。特に設定を変更しないかぎり、imsimta test -rewrite は、stdin からの入力を受け入れるようになっている  

-local_alias=値 | -nolocal_alias  

ローカルホストのエイリアス設定を制御する。MTA は、ローカルホストに対する複数の「ID」をサポートしている。ローカルホストはチャネルごとに異なる ID を持つことができる。このオプションは、ローカルホストのエイリアスを特定の値に設定する場合に使用できる。書き換え後のアドレス内にあるローカルホストは、この値に置き換えられる  

-mapping_file=ファイル | -nomapping_file  

MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_MAPPING_FILE オプションによって名前が付けられたデフォルトのマッピングファイルではなく、指定されたマッピングファイル (通常、msg-instance/imta/config/mappings によって名前が付けられたファイル) を使うように指示する。-noimage_file が指定されている場合、またはコンパイルされた設定がある場合、このオプションは効果を発揮しない。コンパイルされた設定があると、マッピングファイルは読み取られない。-nomapping_file オプションを使用すると、コンパイルされたファイルがない場合に、IMTA_MAPPING_FILE ファイルが読み取られるのを防ぐことができる  

-option_file=ファイル名 | -nooption_file  

MTA テイラーファイル (msg-instance/imta/config/imta_tailor) の IMTA_OPTION_FILE オプションによって名前が付けられたデフォルトのオプションファイルではなく、指定されたオプションファイル (通常、msg-instance/imta/config/options.dat ファイル) を使うように指示する。-noimage_file を指定しなかった場合、またはコンパイルされた設定がある場合、このオプションは効果を発揮しない。コンパイルされた設定があると、どの設定ファイルも読み取られない。-nooption_file オプションを使用すると、コンパイルされた設定がない場合に、IMTA_OPTION_FILE が読み取られることを防ぐことができる  

-output=出力_ファイル  

imsimta test -rewrite の出力先を指定する。特に設定を変更しないかぎり、imsimta test -rewrite は stout に出力を書き込む  

-read_receipt | -noread_receipt  

対応する配達証明書リクエストフラグを設定する。これらのオプションは、転送先アドレスまたはメーリングリストを書き換える際、配達証明書リクエストの送受信の取り扱いをテストするのに有用である  

-restricted=設定  

制限フラグの設定を制御する。特に設定を変更しないかぎり、このフラグは 0 に設定されている。1 に設定すると (-restricted=1)、制限フラグがセットされ、アドレスは RFC 1137 が推奨する制限メールボックスエンコーディングフォーマットを使って書き換えられる。このフラグは、RFC 1137 の仕様に基づいて強制的にアドレスメールボックス名を書きえるために使用される  

-source_channel=チャネル  

書き換えを実行するソースチャネルを指定する。アドレス書き換え操作の中には、ソースチャネルに固有なものもある。通常、imsimta test -rewrite は、書き換えるチャネルのソースがローカルチャネル 1 であると仮定する  

-table=テーブル名  

テストするマッピングテーブルの名前を指定する。このオプションを指定しないと、imsimta test -mapping によってテーブル名を入力するように指示するメッセージが表示される  




以下に、imsimta test -rewrite によって生成された一般的な出力例を示します。imsimta test -rewrite によって生成された情報のうち最も重要なものは、出力の末尾に数行にわたって表示されています。ここには、imsimta test -rewrite によって送信された指定テストアドレスを持つメッセージの送信先チャネルと、テストアドレスがそのチャネルに対して書き換えられた場合の結果が示されています。この出力は、設定に関する問題をデバッグする場合に役立ちます。

imsimta test -rewrite

Address: joe.blue
channel = l
channel description =
channel description =
channel flags #1 = BIDIRECTIONAL MULTIPLE IMMNONURGENT NOSERVICEALL
channel flags #2 = NOSMTP POSTHEADBODY HEADERINC NOEXPROUTE
channel flags #3 = LOGGING NOGREY NORESTRICTED
channel flags #4 = EIGHTNEGOTIATE NOHEADERTRIM NOHEADERREAD RULES
channel flags #5 =
channel flags #6 = LOCALUSER NOX_ENV_TO RECEIPTHEADER
channel flags #7 = ALLOWSWITCHCHANNEL NOREMOTEHOST DATEFOUR DAYOFWEEK
channel flags #8 = NODEFRAGMENT EXQUOTA REVERSE NOCONVERT_OCTET_STREAM
channel flags #9       = NOTHURMAN INTERPRETENCODING

text/plain charset def = (7) US-ASCII 5 (8) ISO-8859-1 51
channel envelope address type = SOURCEROUTE
channel header address type = SOURCEROUTE
channel official host = mailserver.eng.alpha.com
  channel local alias    =
  channel queue name     =
  channel after param    =
  channel daemon name    =
  channel user name      =
  notices                =
  channel group ids      =
  header To: address     = joe.blue@mailserver.eng.alpha.com
  header From: address   = joe.blue@mailserver.eng.alpha.com
  envelope To: address   = joe.blue@mailserver.eng.alpha.com (route (mailserver.eng.alpha.com,mailserver.eng.alpha.com))
  envelope From: address = joe.blue@mailserver.eng.alpha.com
  name                   =
  mbox                   = joe.blue
Extracted address action list: joe.blue@mailserver.eng.alpha.com
Extracted 733 address action list: joe.blue@mailserver.eng.alpha.com
Expanded address:
  joe.blue@mailserver.eng.alpha.com
Submitted address list:
  ims-ms
    joe.blue@ims-ms-daemon (sims-ms-daemon) *NOTIFY FAILURES* *NOTIFY DELAYS*

Submitted notifications list:

Address:
#

以下に、サンプルの PAGER マッピングのテスト例を示します。-mapping_file オプションを使って、デフォルトのマッピングファイルの代わりに pager_table.sample マッピングファイルを選択しています。

imsimta test -mapping -noimage_file ¥
 -mapping_file=msg-instance/imta/config/pager_table.sample

以下の例では、いくつかのサンプルターゲット文字列に対して、サンプルのマッピングパターン $[ax1]*@*.xyz.com をテストしています。

imsimta test -match

Pattern: $[ax1]*@*.xyz.com
 [  1S] cglob [1ax]
 [  2] "@"
 [ 3S] glob, req 46, reps 2
 [  4] "."
 [  5] "x"
 [  6] "y"
 [  7] "z"
 [  8] "."
 [  9] "c"
 [ 10] "o"
 [ 11] "m"
Target: xx11aa@sys1.xyz.com
Match.
0 - xx11aa
1 - sys1
Pattern: $[ax1]*@*.xyz.com
Target: 12a@node.xyz.com
No match.
Pattern: $[ax1]*@*.xyz.com
Target: 1xa@node.acme.com
Match.
0 - 1xa
1 - node
Pattern: ^D
%


imsimta version

imsimta version コマンドは、MTA バージョン番号を印刷したり、システム名、オペレーティングシステムのリリース番号とバージョン、ハードウェアの種類を表示したりするためのコマンドです。


構文


imsimta version




実行中の MTA バージョンを確認するには、以下のコマンドを実行します。

% imsimta version


imsimta view

imsimta view ユーティリティは、ログファイルを表示するためのものです。


構文


imsimta view ファイル-パターン [-f オフセット-最初から] [-l オフセット -最後から]


オプション

このコマンドのオプションは、以下のとおりです。



オプション

説明

-f=オフセット-最初から  

ログファイルの指定されたバージョンを表示する (0 から開始)。たとえば、ファイルの最も古いバージョンのファイルを検索するには、-f=0 と指定する。デフォルトで、imsimta view は最新バージョンのログファイルを検索する  

-l=オフセット-最後から  

指定されたファイルの最新バージョンを表示する。たとえば、ファイルの最新バージョンを表示するには、-l=0 を指定する。デフォルトで、imsimta view は最新バージョンのファイルを検索する  

ファイル-パターン  

表示するファイル名パターンを指定する  


前へ     目次     索引     DocHome     次へ     
Copyright © 2002 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.

最新更新日 2002 年 2 月 26 日