Oracle Applications概要 リリース11i(11.5.10) 部品番号: B15656-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
従来の複数ノード・アプリケーション層インストレーションでは、各アプリケーション層ノードにApplicationsファイル・システムをインストールする必要があります。 これとは対照的に、共有APPL_TOPとは、2つ以上のマシンから同時にアクセスできる単一の(同じ)APPL_TOPが存在することを意味します。 共有APPL_TOP環境では、各ノードに独自のAPPS<CONTEXT_NAME>.envファイルおよびApplicationsコンテキスト・ファイルがあります。
共有APPL_TOP環境では、関係するすべてのマシンにおいて、関連した共有ディスク・ボリュームを同じ名称のマウント・ポイントに関連付ける必要があるため、APPL_TOPへのパスはすべてのマシン上で同じ値になります。 COMMON_TOPファイル・システムがAPPL_TOPの外部にある場合、関連するすべてのマシンにCOMMON_TOPファイル・システムもマウントする必要があります。
注意: リリース11.5.10のRapid Installでは、デフォルト・オプションとして共有APPL_TOPを持つ複数ノード・インストレーションが提供されます。
必須のステップが実行された後、関係するマシンを使用して、Forms、Webおよびコンカレント処理などの標準アプリケーション層サービスを提供できます。共有APPL_TOPファイル・システムで加えられた変更は、ただちにすべてのノードで表示されます。
注意: 2つの別個のAPPL_TOPを共有ディスク・ボリュームにインストールしても、共有APPL_TOPにはなりません。これは単に2つのAPPL_TOPが含まれる共有ディスクであり、2つのマシンでそれぞれ独自の非公開APPL_TOPが使用されます。
アプリケーション層内の複数のノード・タイプに、単一のAPPL_TOPを使用できます。 APPL_TOPがすでにインストールされており、必要な機能がすべて実行されているサイトの場合、その特定のAPPL_TOPをすぐに共有できます。つまり、最初からやり直し、すべてのアプリケーション層ノード・タイプ(Forms、Web、コンカレント処理、管理)にサービスを提供できる単一のAPPL_TOPを作成する必要はありません。
ただし、こうした単一のAPPL_TOPには、提供する必要がある各サービスのすべてのファイルが含まれる必要があります。Rapid InstallウィザードでFormsのみのノードをインストールした場合、このノードはアプリケーション層内の他のマシンと共有できません。また、必要となる可能性のあるWeb、管理またはコンカレント処理機能を実行できません。
リリース11.5.10以降、異なるアプリケーション層サービスをサポートするノードのAPPL_TOPをマージして、単一のAPPL_TOPにすることができます。 これは、異なるノードに別々のAPPL_TOPがあり、共有APPL_TOPに移動する場合に必要です。 このような場合は、まずAPPL_TOPをマージしてから、生成された単一のAPPL_TOPを共有します。 あまり一般的ではない使用例として、ノード数を減らす、つまり複数ノード・インストレーションから単一ノード・インストレーションに移動するための計画の一部としてAPPL_TOPをマージする場合があります。
共有APPL_TOPを使用する利点は、次のとおりです。
拡張可能なシステム・アーキテクチャ: 既存のシステムにマシンを簡単に追加できるため、多数のアプリケーション層マシンの配置が容易になり、システムの可用性の最大化および追加の使用要件への対応が可能です。
ディスク領域使用量の削減: 適切なApplicationsコードのコピーが1つのみであるため、全体的なディスク領域使用量が大幅に削減されます。
単純な管理: 物理的なAPPL_TOPファイル・システムが1つのみであるため、パッチ適用などの管理タスクは任意のノードで1回実行するだけで済み、ただちにすべてのノードで有効になります。
分散ADの利用: 分散ADは、パッチ適用の効率を高め、停止時間を短縮する手段です(「高可用性」を参照)。 共有APPL_TOPの使用は必須ではありませんが、こうした環境では特に有用です。
共有APPL_TOPの使用には多くの制限事項があります。