ヘッダーをスキップ

Oracle Balanced Scorecard管理者ガイド
リリース11i
B25755-01
目次へ
目次
前のページへ
戻る
次のページへ
次へ

データベースの生成

データベースの生成の概要

スコアカード設計の完了後、「データベースの生成」要求を実行し、目標のサポートに必要なデータベース・オブジェクトを生成します。

「データベースの生成」要求により、目標ごとに入力表および要約レベルが生成されます。 「データベースの生成」要求では、必要なデータベース・オブジェクトの最適化が試行されるため、複数の目標で同じ基礎オブジェクトが共有される場合があります。

デザイナが目標を変更し、管理者がスコアカードを更新して変更を反映させる必要が生じるごとに、このプロセスを実行します。 また、アーキテクチャ方法を変更した場合にもこのプロセスを実行します。

次の表に、データベースの生成プロセスで生成される表オブジェクトをリストしています。 ディメンション表および入力表にデータを移入するには、データ・ロード・プロセスを使用する必要がある点に注意してください。 また、事前計算済KPIについてシステム表に移入する場合もデータ・ロード・プロセスを使用する必要があります。 他の表はすべて、バランス・スコアカードにより自動的に生成および移入されます。

生成される表
説明
ディメンション表(BSC_D) ディメンション・レベル値が含まれます。 通常は、ディメンションごとにディメンション表が1つあります。 データ・ロード・プロセスを使用して、これらの表にデータを移入します。
入力表(BSC_I) KPIおよびスコアカードのサポートに使用されるデータが含まれます。 データ・ロード・プロセスを使用して、これらの表にデータを移入します。
システム表(BSC_S) KPIおよびスコアカードのサポートに使用される計算済および非正規化済データが含まれます。 標準KPIの場合、入力表をロードすると、これらの表が自動的に移入されます。 事前計算済KPIの場合、データ・ロード・プロセスを使用して、これらの表にデータを移入します。
履歴表(BSC_BAK) KPIおよびスコアカードごとに履歴データが含まれます。 入力表をロードすると、これらの表が自動的に移入されます。 これらの表のデータは、管理者が削除するか、またはデータ・ロード・プロセスの次回実行時に削除できます。
一時表(BSC_T) 一時データが含まれます。

現在のステータスの表示

この図についてはマニュアルの本文で説明しています

「データベースの生成」ウィンドウでは、現在の目標ステータスが次のように示されます。

「データベースの生成」要求を実行するタイミングおよび頻度を決定するには、このステータスを使用します。

データベースの現在のステータスを表示する手順は、次のとおりです。

  1. 「パフォーマンス管理管理者」職責を使用してOracle Applicationsにログインします。

  2. 「生成」->「データベース」の順番にナビゲートします。

データベースの生成プロセスの実行

データベースの生成プロセスを実行し、目標およびスコアカードのサポートに必要なデータベース・オブジェクトを生成します。 プロセスの実行準備が整ったら、すべてのローダー、アーキテクト(移行を含む)およびデザイナ・セッションがクローズしていることを確認します。 ユーザーは引き続きスコアカードを表示できます。ただし、プロセスの実行中は、ユーザーはデータベースが更新中であることを示すメッセージを受け取ります。 プロセスの実行中に、ユーザーはプロトタイプ・データを含むスコアカードおよび目標のみを表示できます。

データベースの生成プロセスを実行する前に、スコアカード設計を確認し、実装チームおよび目標の出資者とともにこの設計を承認することをお薦めします。

前提条件

  • バランス・スコアカードのグローバル設定の完了
  • すべての目標が少なくとも1つのスコアカードに割り当てられていることの確認
  • すべてのローダー、アーキテクト(移行を含む)およびデザイナ・セッションがクローズしていることの確認。 参照: 「ユーザー・セッション」
  • データベースの生成プロセスを実行する手順は、次のとおりです。

    1. 「パフォーマンス管理管理者」職責を使用してOracle Applicationsにログインします。

    2. 「データベース」->「生成」の順番にナビゲートします。

    3. 「データベースの生成」をクリックします。

    4. 次のオプションから1つ選択します。

      バックアップ表の名前は元の表と同じですが、サフィックス「_BAK」が付けられます。

    5. 「次」をクリックすると、目標のリストが表示されます。

      この図についてはマニュアルの本文で説明しています

    6. 必要に応じて、目標ごとに生成方法を更新します。

      この図についてはマニュアルの本文で説明しています

      可能な生成方法は次のとおりです。

    7. データベースの生成プロセスを実行するタイミングをスケジュールします。

      この図についてはマニュアルの本文で説明しています

    8. 要求の完了時に送信する通知を設定します。 可能な受信者のリストは、Oracle Workflowに基づきます。 受信者ごとに、通知を受け取るステータス(「正常」、「警告」または「エラー」)を指定できます。

    9. 「終了」をクリックして要求を発行します。

    要求の進捗を表示するには、「要求」サブタブを使用します。

    関連トピック

    要求のモニター方法は、要求のモニターを参照してください。

    生成済文書の表示

    この図についてはマニュアルの本文で説明しています

    スコアカードが本番モードに入った後は、「データベース」->「目標」または「データベース」->「表」の順番にナビゲートして、生成済のシステム文書を表示できます。

    表を表示するには、「データベースの生成」要求を少なくとも1回実行する必要があります。 保留中の要求がある場合、要求の処理中に既存の文書を表示できます。 生成済の文書に表示される内容は、次のとおりです。

    次の表に、各表タイプで使用可能な情報を示しています。

    表タイプ 列の表示 目標の表示 依存関係の表示 名称変更
    ファクト入力表 Yes Yes Yes Yes
    ディメンション入力表 Yes Yes Yes No
    実表 Yes No Yes No
    ディメンション表 Yes No Yes No
    要約表 Yes No Yes No

    また、必要に応じて入力表名を変更できます。 入力表名はいつでも変更できます。「データベースの生成」要求が保留中の場合でも同じです。 保留中の要求は、新しい表名によって更新されます。

    文書をオンラインで表示できるだけでなく、「データベースの生成」要求により次の文書が生成されます。

    要求のモニター

    この図についてはマニュアルの本文で説明しています

    保留中の「データベースの生成」または「データのロード」要求のステータスをモニターするには、「データベース」->「要求」または「データ・ローダー」->「要求」の順番にナビゲートします。 「要求」サブタブには、発行済プログラム、発行日、要求の現在のステータスとフェーズおよび要求IDのリストが表示されます。 また、プログラムの詳細および出力ファイルへのリンクが提供されます。 このサブタブを使用して、保留中および完了済要求を表示したり、特定の要求を検索できます。 また、コンカレント・マネージャを使用して、任意の要求のステータスをモニターできます。

    要求に警告またはエラーが含まれる場合、ログ・ファイルを確認するか、または「無効なレコードの表示」をクリックして、問題の原因となった無効なレコードのリストを参照します。 リストされたレコードを修正し、要求を再実行します。

    関連トピック

    『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド』

    トラブルシューティング

    データベースの生成プロセスの実行中に発生する可能性のある問題を解決するため、次の情報が提供されています。