ヘッダーをスキップ

Oracle Manufacturing Operations Centerユーザーズ・ガイド
リリース12.1
B66925-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

工場マネージャ・ダッシュボード

この章の内容は次のとおりです。

工場マネージャ・ダッシュボードの概要

総合設備効率(OEE)は、すべての工場マネージャが監視する重要なメトリックです。 工場マネージャ・ダッシュボードには設備の詳細な情報が表示され、工場マネージャが生産損失の原因の発生箇所を評価するのに役立ちます。 工場マネージャ・ダッシュボードでは、部門および製造現場の設備の総合設備効率、バッチ実績、スケジュール遵守、生産損失の分析に関して、工場の生産データの工場マネージャ・ビューが提供されます。

Oracle Manufacturing Operations Centerによって様々なソースから収集されたデータはこのロール・ベースのダッシュボードに一元的に集約され、工場マネージャとスタッフは製造活動を効率的かつ効果的に確認できます。 Oracle Fusion Middlewareのオープンで柔軟なBIにより、KPIやダッシュボードを簡単に構築および変更できます。

工場マネージャ・ダッシュボードでは、エンティティの電力消費、電力原価、および炭酸ガス排出量をレポートおよび分析できます。エンティティ階層、工場、部門、フロア、フロア・セクション、設備のすべてのレベルの情報を見ることができます。

次の表では、工場マネージャ・ロールが利用できるダッシュボードのページおよびレポートを示します。

ダッシュボードのページ レポート
資産実績(OEE) 工場別総合設備効率
部門別(下位実績)総合設備効率
工場別総合設備効率詳細
部門別総合設備効率詳細
工場別総合設備効率トレンド
部門別総合設備効率トレンド
設備別資産実績(OEE) 部門別総合設備効率
設備別(下位実績)総合設備効率
部門別総合設備効率詳細
設備別総合設備効率詳細
部門別総合設備効率トレンド
設備別総合設備効率トレンド
設備停止時間分析 設備停止時間分析
マシン可用性比率トレンド
設備停止時間理由 停止時間理由
生産遅延トレンド 生産遅延トレンド
生産損失分析 生産損失分布
有効生産能力
生産損失分析
生産損失詳細 生産損失詳細
設備効率分析 設備効率分析
設備実績比率トレンド
設備効率詳細 設備効率詳細
設備廃棄分析 設備廃棄分析
初回合格歩留トレンド
設備廃棄理由 設備廃棄理由
バッチ実績 製品カテゴリ別生産差異
製品別生産差異
PPMトレンド(月累計)
バッチ・サイクル時間トレンド(月累計)
製品カテゴリ別サービス・レベル実績
製品別サービス・レベル実績
バッチ実績詳細 バッチ実績詳細
生産実績 工場別実績-計画メジャー
部門別実績-計画メジャー
設備別(下位実績)実績-計画メジャー
生産遅延(設備)
部門別当月生産遅延トレンド
設備別当月生産遅延トレンド
持続可能性実績 電力消費量
  電気料金
  CO2排出
  製品別生産金額分析
  トレンド
  ランクおよび分布

資産実績(OEE)

「資産実績(OEE)」ページでは、工場の実績データが提供され、総合設備効率(OEE)メジャーに関する実績が下位の4部門が表示されます。 「マシン可用性比率」、「マシン実績比率」、「初回合格歩留」が表示されます。 「資産実績(OEE)」レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別に資産実績(OEE)を表示できます。

資産実績(OEE)を表示するには

  1. 製造工程センター・ユーザー職責から、工場マネージャ・ダッシュボードを選択します。 「資産実績(OEE)」ページが表示されます。 このページには、「総合設備効率」、「総合設備効率詳細」、および「総合設備効率トレンド」の各領域が表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 次の情報を表示するには、「資産実績(OEE)」ページをスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

    本文の説明内容に関するイメージ

    「資産実績(OEE)」から他のページに移動して、他の製造活動の詳細を表示できます。

関連情報

設備別資産実績(OEE)

設備別資産実績(OEE)

「資産実績(OEE)」ページでは、設備の実績データが提供され、総合設備効率(OEE)メジャーに関する実績が下位の4設備が表示されます。 「マシン可用性比率」、「マシン実績比率」、「初回合格歩留」が表示されます。 レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別に設備別資産実績(OEE)を表示できます。

設備別資産実績(OEE)を表示するには

  1. 「資産実績(OEE)」ページで、「総合設備効率」の「部門別(下位実績)」領域の部門ゲージをクリックします。 たとえば、Paint Shop(SM1)ゲージをクリックすると、ドリルダウンしてOEEへの寄与の低さの詳細を表示できます。 「設備別資産実績(OEE)」ページでは、Paint Shop部門に属している設備の総合設備効率(OEE)が表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 部門別および設備別の総合設備効率詳細のページを表示するには、ページをスクロール・ダウンします。 このページには、「マシン可用性比率」、「マシン実績比率」、「初回合格歩留」が部門別および設備別に表示されます。

  3. 「表示別」を「表」に変更します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. 「マシン可用性」列のリンクをクリックすると、設備停止時間の詳細が表示されます。 「設備停止時間分析」および「設備停止時間理由」を参照してください。

  5. 部門別および設備別の総合設備効率トレンドのページを表示するには、さらにスクロールします。

    本文の説明内容に関するイメージ

関連情報

資産実績(OEE)

設備停止時間分析

「設備停止時間分析」ページを使用すると、停止時間の理由別に設備の停止時間を分析できます。 レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別に設備停止時間を表示できます。

設備停止時間の詳細を表示するには

  1. 「設備別資産実績(OEE)」ページからは、「設備停止時間分析」ページに移動して、設備停止時間の詳細を表示できます。 「総合設備効率詳細」の「設備別」領域にスクロール・ダウンします。

  2. 「表示別」を「表」に変更します。

  3. 「マシン可用性」列のリンクを選択します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. 「設備停止時間分析」ページが表示されます。 このページには、設備停止時間理由と「マシン可用性比率トレンド」グラフが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  5. 設備停止時間情報の日別の詳細を表示するには、このページをスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  6. 「設備別資産実績(OEE)」のリンクを選択するとそのページに戻ります。

関連情報

設備停止時間理由

設備停止時間理由

設備停止時間理由レポートでは、「設備停止時間分析」ページで選択した特定の日についての停止時間の理由を確認できます。 レポートには、設備の停止時間数と理由がその日のシフト・レベル別に表示されます。

設備停止時間の理由を表示するには

  1. 「設備停止時間分析」ページに移動し、設備停止時間の詳細の領域にスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「実績停止時間(時間)」列のリンクを選択します。 「停止時間理由」ページが表示され、設備の停止時間の理由がその日のシフト別に示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. 「戻る」リンクをクリックすると、「設備停止時間分析」ページに戻ります。

関連情報

設備停止時間分析

生産遅延トレンド

「生産遅延トレンド」レポートには、1か月間の生産遅延とトレンドが設備およびシフト別に表示されます。

生産遅延トレンドを表示するには

  1. 「設備停止時間分析」ページに移動し、設備停止時間の詳細の領域にスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「生産遅延レポート」列のリンクを選択します。 「生産遅延トレンド」ページが表示されます。 このページには、1か月間の生産遅延メジャーとトレンドが設備およびシフト別に表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

関連情報

生産実績

設備廃棄分析

「設備廃棄分析」ページを使用すると、廃棄理由別に廃棄トランザクションを分析できます。 レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別に廃棄トランザクションを表示できます。

設備廃棄分析を表示するには

  1. 「設備別資産実績(OEE)」ページに移動します。

  2. 「総合設備効率詳細」の「設備別」領域にスクロール・ダウンします。

  3. 「表示別」を「表」に変更します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. 「初回合格歩留」列で値を選択します。 「設備廃棄分析」ページが表示され、品質の詳細を見ることができます。 このページには、「設備廃棄分析」グラフと「初回合格歩留トレンド」グラフが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  5. 廃棄の詳細を表示するには、ページをスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  6. 「設備別資産実績(OEE)」のリンクを選択するとそのページに戻ります。

関連情報

設備廃棄理由

設備廃棄理由

廃棄理由レポートでは、特定の日について廃棄理由を見ることができます。 「設備廃棄分析」ページで廃棄理由を選択します。 レポートには、その日のシフト・レベルでの「廃棄数量」と「理由」が表示されます。

設備廃棄理由を表示するには

  1. 「設備廃棄分析」ページに移動します。

  2. 設備廃棄分析の詳細領域にスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. 「廃棄数量」で値を選択すると、廃棄の詳細と理由がその日のシフト別に表示されます。 廃棄理由レポートが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. 「戻る」リンクをクリックすると、「設備廃棄分析」ページに戻ります。

関連情報

設備廃棄分析

設備効率分析

「設備効率分析」ページには、設備の非効率性による生産損失が表示されます。 レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別に設備効率分析を表示できます。

「設備効率分析」ページを表示するには

  1. 「設備別資産実績(OEE)」ページに移動します。

  2. 「総合設備効率詳細」の「設備別」領域にスクロール・ダウンします。

  3. 「表示別」を「表」に変更します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. 設備の「マシン実績」列から値を選択します。 「設備効率分析」ページが表示されます。 このページでは、非効率性による生産損失が表示およびレポートされます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  5. 設備効率の詳細を表示するには、ページをスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  6. 「設備別資産実績(OEE)」のリンクを選択するとそのページに戻ります。

関連情報

生産損失分析

設備効率詳細

設備効率詳細

「設備効率詳細」レポートでは、「設備効率分析」レポートで選択した特定の日についての設備効率を見ることができます。 レポートには、その日のシフト・レベルでの設備の効率が表示されます。

設備効率の詳細を表示するには

  1. 「設備効率分析」ページに移動します。

  2. 詳細領域までページをスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. 「マシン効率」列で値を選択します。 「設備効率詳細」レポートが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. 「戻る」リンクをクリックすると、「設備効率分析」ページに戻ります。

関連情報

設備効率分析

生産損失分析

「生産損失分析」ページを使用すると、設備別に生産の損失を分析できます。 レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別に生産損失を表示できます。

生産損失分析を表示するには

  1. 「設備別資産実績(OEE)」ページに移動します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「生産損失分析」リンクをクリックします。 「生産損失分析」ページが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. このページには、生産損失の分布および設備のOEE時間メトリックが表示されます。

  4. このページでは生産損失の詳細が提供され、次のように定義できます。

  5. 生産損失の分析を表示するには、ページをスクロール・ダウンします。 これには、生産損失合計時間数と総合有効稼働時間数が含まれます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  6. 「生産損失合計(時間)」列で値を選択して「生産損失詳細」ページを表示し、日別およびシフト別に生産損失を分析できます。

  7. 「設備別資産実績(OEE)」のリンクを選択するとそのページに戻ります。

関連情報

生産損失詳細

生産損失詳細

「生産損失詳細」ページでは、「生産損失分析」ページで選択した特定の日についての生産損失を見ることができます。 このページには、その日のシフト・レベルでの設備についての生産損失および詳細が表示されます。

次のディメンション別に「生産損失詳細」ページを表示できます。

生産損失詳細を表示するには

  1. 「生産損失分析」ページに移動し、「生産損失分析」領域にスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 日別およびシフト別に生産損失を分析するには、「生産損失合計(時間)」で値を選択します。 「生産損失詳細」ページが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. このページには、生産損失の詳細および設備のOEE時間分析が表示されます。

  4. 「戻る」リンクをクリックすると、「生産損失分析」ページに戻ります。

関連情報

生産損失分析

生産実績

「生産実績」ページでは、工場、部門、および実績下位の設備別に計画メジャーの実績が提供されます。 また、異なるシフトとの比較での生産遅延および当月の生産遅延トレンドも表示されます。 レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別に生産実績を表示できます。

生産実績を表示するには

  1. 「生産実績」ページに移動します。 工場別、部門別、および実績下位の設備別に、実績-計画メジャーが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「生産遅延(設備)」領域を表示するには、「生産実績」ページをスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. ページをさらにスクロール・ダウンすると、部門別および設備別の「当月生産遅延トレンド」を見ることができます。

    本文の説明内容に関するイメージ

関連情報

生産遅延トレンド

バッチ実績

「バッチ実績」ページには、作業指示数量差異、PPM、バッチ・サイクル時間トレンド、サービス・レベル実績などの実績メトリックが表示されます。 レポート領域には次のものが含まれます。

次のディメンション別にバッチ実績を表示できます。

バッチ実績を表示するには

  1. 生産差異を表示するには、「バッチ実績」ページに移動します。 製品カテゴリ別および製品別に生産差異を見ることができます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「生産差異」の「製品別」領域では、棒グラフの「作業指示数量差異%」バーをクリックして、詳細に寄与している作業指示を表示できます。

  3. 「PPMトレンド(月累計)」領域および「バッチ・サイクル時間トレンド(月累計)」領域を表示するには、「バッチ実績」ページをスクロール・ダウンします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. さらにページをスクロール・ダウンすると、製品カテゴリ別および製品別のサービス・レベル実績を見ることもできます。

    本文の説明内容に関するイメージ

関連情報

バッチ実績詳細

バッチ実績詳細

「バッチ実績」ページからは、「バッチ実績詳細」ページに移動できます。 「バッチ実績詳細」ページからは、生産差異の一因になっている特定の作業指示の詳細を表示できます。

バッチ実績詳細を表示するには

  1. 「バッチ実績」ページに移動します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「生産差異」の「製品別」領域では、棒グラフの「作業指示数量差異%」バーをクリックして、詳細に寄与している作業指示を表示できます。 このページでは、製品の生産差異の一因になっている作業指示の詳細を表示できます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. ページの下部にある「バッチ実績」リンクをクリックすると、「バッチ実績」ページに戻ります。

関連情報

バッチ実績

持続可能性実績 - 部門別

「持続可能性実績 - 部門別」ページには、工場のすべての部門の電力消費量、電気料金、および炭酸ガス排出量が表示されます。

「持続可能性実績 - 部門別」ページを表示するには

  1. Manufacturing Operations Centerのユーザー職責を使用して、工場マネージャ・ダッシュボードに移動します。 「持続可能性状況」タブを選択します。

  2. 詳細を表示する期間を選択します。 年、四半期、期間、週、および日付を選択します。 すべての期間フィールドにはデフォルト値として全選択項目が表示されます。

  3. レポートを表示する工場を選択します。 サイト・マスターのすべての生産サイトが、値リストに表示されます。 サイト名のアルファベット昇順で最初のサイトが、デフォルト値です。

  4. 「進む」をクリックします。 「持続可能性実績 - 部門別」が表示されます。 工場の特徴として次の値が表示されます。

  5. ページをスクロール・ダウンすると、工場の部門ごとに次のレポートが表示されます。

    電力消費量:

    電気料金:

    CO2排出

    本文の説明内容に関するイメージ

    本文の説明内容に関するイメージ

    製品別生産金額分析:

    「製品別生産金額分析」レポートでは、部門の生産出力当りの消費量に基づく実際の電力消費量、電気料金、炭酸ガス排出量が提供されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

    トレンド:

    「トレンド」グラフ・レポートは、次のものに対する電力消費量、電気料金、炭酸ガス排出量のグラフィカルな表現を提供します。

    トレンド・グラフ・レポートを表示するには、「メジャー」フィールドで次のオプションから表示するレポートを選択します。

    本文の説明内容に関するイメージ

    ランクおよび分布:

    「ランクおよび分布」レポートは、電力消費量、電気料金、炭酸ガス排出量に基づいて、部門のランクと分布のグラフィカルな表現を提供します。

    「ランクおよび分布」レポートを表示するには、「メジャー」フィールド次のKPIからレポートを表示するものを選択します。

    「サイト・ランク」レポートでは、選択したメジャーの上位5部門が降順で表示されます。

    「部門別分布」レポートでは、選択したメジャーの、工場の全部門間での分布が表示されます。

    「使用カテゴリ別分布」では、工場の全部門での様々な使用カテゴリ間での、選択したメジャーの分布が表示されます。たとえば、空調、照明、生産設備などについての電力消費量などです。

    本文の説明内容に関するイメージ

持続可能性実績 - 設備別

「持続可能性実績 - 設備別」ページを使用すると、部門内のすべての設備について、電力消費量、電気料金、および炭酸ガス排出量を表示できます。

「持続可能性実績 - 設備別」ページを表示するには

  1. 「持続可能性実績」ページに移動します。

  2. 「電力消費量」レポートの「部門」列で部門を選択します。 「持続可能性実績 - 設備別」ページが表示されます。 レポートを表示する期間および部門を変更することも、全選択項目を選択してすべての部門のレポートを表示することもできます。

  3. 次のレポートが表示されます。

「持続可能性実績設備要約(時間単位)」ページ

「持続可能性実績設備要約(時間単位)」ページを使用すると、工場内の設備について、1時間ごとの、電力消費量、電気料金、設備出力、および炭酸ガス排出量を表示できます。

「持続可能性実績設備要約(時間単位)」ページを表示するには

  1. 「持続可能性実績」タブに移動します。 「持続可能性実績 - 部門別」が表示されます。

  2. 「電力消費量」レポートの「部門」列で部門を選択します。 「持続可能性実績 - 設備別」ページが表示されます。

  3. 「設備要約」レポートで設備を選択します。 持続可能性実績設備要約(時間単位)が表示されます。 レポートを表示する期間および設備を変更することも、全選択項目を選択してすべての設備のレポートを表示することもできます。

  4. 設備について次のレポートが表示されます。

持続可能性実績設備詳細(時間単位)ページ

持続可能性実績設備詳細(時間単位)ページを使用すると、特定の1時間における設備の電力消費量、電気料金、設備出力、および炭酸ガス排出量の詳細な情報を表示できます。

持続可能性実績設備詳細(時間単位)ページを表示するには

  1. 「設備要約(時間単位)」ページの「設備要約」領域に移動します。

  2. 特定の時間内の設備詳細レポートを表示するには、「時間:自」をクリックします。 時間単位の設備詳細ページが表示されます。

  3. 選択した時間内の設備について次のレポートが表示されます。