この付録では、Oracle Warehouse Managementシステムで使用されるウィンドウおよびモバイル・ユーザー・インタフェースのデフォルトのナビゲータ・パスを提供します。最初の表に、標準のOracle Warehouse Managementウィンドウのデフォルトのナビゲータ・パスを示します。2番目の表に、モバイル・インタフェースのデフォルトのナビゲータ・パスを示します。大カッコ[ ]はボタンを示します。
Oracle Warehouse Management関連のウィンドウおよびナビゲータ・パス
| 相互参照の割当
| 倉庫マネージャ: 「在庫」>「品目」>「相互参照」[割当]
|
| ラベル・タイプのビジネス・フローの割当
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「印刷」>「ラベル・タイプのビジネス・フローの割当」
|
| 一時保管場所通路 - ドック・ドアの関連付け
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「ドック・ドアから一時保管場所の割当て」
|
| 請求ルール
| サード・パーティ・ロジスティクス請求管理者: 「設定」>「請求」>「請求ルール」
|
| 請求ソース
| サード・パーティ・ロジスティクス請求管理者: 「設定」>「請求」>「請求ソース」
|
| カレンダ
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド・ロジスティクス」>「ドック割当」
|
| カテゴリ
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「品目」>「カテゴリ」>「カテゴリ・コード」
|
| カテゴリ・セット
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「品目」>「カテゴリ」>「カテゴリ・セット」
|
| クライアント・パラメータ
| LSP倉庫システム管理者職責: 「設定」>「クライアント」>「クライアント・パラメータ」
|
| 消費設定
| 倉庫マネージャ: 「在庫」>「設定」>「取引」>「預託/VMI消費」
|
| コンテナ-品目関連
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「品目」>「コンテナ品目関連の定義」
|
| ウェーブの作成
| 倉庫マネージャ: 「ウェーブ計画」>「ウェーブの作成」
|
| クロスドック基準
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「クロスドック基準」
|
| 相互参照タイプ
| 倉庫マネージャ: 「在庫」>「品目」>「相互参照」
|
| デバイスの定義
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「プリンタおよびデバイス」>「デバイスの定義」
|
| ラベル書式の定義
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「プリンタおよびデバイス」>「ラベル書式の定義」
|
| 部門
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「生産資源」>「部門」
|
| 付加フレックスフィールド・コンテキスト・マッピング
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「フレックスフィールド」>「付加」>「セグメント」
|
| 付加フレックスフィールド・セグメント
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「フレックスフィールド」>「付加」>「セグメント」
|
| 品目ロット
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「ロット番号の表示」
|
| ラベル要求履歴
| 倉庫マネージャ: 「照会」>ラベル要求履歴の表示
|
| ロット系統
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「ロット番号の表示」>[系統の表示]
|
| マスター品目
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「品目」>「マスター品目」
|
| 資材ステータスの定義
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「取引設定」>「在庫取引」>「資材ステータス」
|
| 資材ワークベンチ
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「資材ワークベンチ」
|
| 組織
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「倉庫の定義」
|
| 組織パラメータ
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「倉庫パラメータ」
|
| パラメータ(LPN生成用)
| 倉庫マネージャ: 「在庫管理」>「資材保守」>「ライセンス・プレートの生成」
|
| ピック・ロード・ページ設定
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「タスク」
|
| 計画ウェーブ
| 倉庫マネージャ: 「ウェーブ計画」>「ウェーブ計画設定」
|
| LPNの事前梱包
| 倉庫マネージャ: 「在庫管理」>「資材保守」>「ライセンス・プレート事前梱包」
|
| パージWMS
| 倉庫マネージャ: 「その他」>「WMS履歴表のパージ」
|
| 受入オプション
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「受入パラメータ」
|
| リリース・ルール
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「ピック・ウェーブ」>「リリース・ルール」
|
| 生産資源
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「生産資源」>「生産資源」
|
| 返品
| 倉庫マネージャ: 「インバウンド・ロジスティクス」>「返品」
|
| ルール実行トレース
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「ルール実行トレース」
|
| ルール使用箇所
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「ルール使用箇所」
|
| ルール・ワークベンチ
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「ルール・ワークベンチ」
|
| セグメント
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「フレックスフィールド」>「付加」>「セグメント」>[セグメント]
|
| セグメント値
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「ロット/シリアル属性」>「値セット」>「値」
|
| 出荷パラメータ
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「出荷パラメータ」
|
| 出荷取引
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド・ロジスティクス」>「出荷計画および取引」
|
| 標準工程
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「タスク」>「標準タスク・タイプ」
|
| 保管棚
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「保管棚」
|
| ストラテジ使用箇所
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「ストラテジ使用箇所」
|
| 保管場所
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「保管場所」(B)「新規」
|
| 要求の発行
| 倉庫マネージャ: 「その他」>「要求」>「要求」>「実行」
|
| タスク・リリース設定
| 倉庫マネージャ: 「ウェーブ計画」>「タスク・リリース設定」
|
| 倉庫管理ボード
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「照会」
|
| ウェーブ・ダッシュボード
| 倉庫マネージャ: 「ウェーブ・ダッシュボード」
|
| ウェーブ・ワークベンチ
| 倉庫マネージャ: 「ウェーブ・ダッシュボード」>[ウェーブの検索]>「ウェーブ・ワークベンチ」
|
| WMSルール・シミュレータ
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「ルール・シミュレーション」
|
| WMSルール
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「ルール」
|
| WMSストラテジ
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「ルール」>「倉庫実行」>「ストラテジ」
|
| 値セット
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「資材設定」>「ロット/シリアル属性」>「値セット」>「値」
|
| ゾーン
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「倉庫」>「ゾーン」 |
Oracle Warehouse Managementのモバイル・ユーザー・インタフェースのフォーム
| バルク梱包
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN取引」>「バルク梱包」
|
| 機材/代替選択
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「タスク」>「機材/代替選択」
|
| クラスタ・ピッキング
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「タスク」>「クラスタ・ピック」
|
| 預託/VMI受入
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「受入」>「預託/VMI受入」
|
| 混載
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN取引」>「混載」
|
| 混載LPN
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN取引」>「混載」
|
| 混載保管棚照会
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「混載」>「混載保管棚照会」
|
| 混載LPN照会
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「混載」>「混載LPN照会」
|
| 現行タスク
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「タスク」>「現行タスク」
|
| 循環棚卸
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「棚卸」>「循環棚卸」
|
| 簡易ロード
| 倉庫マネージャ: 「タスク」>「指示付きタスク」>「インターリーブ・タスク」>「簡易ロード」
|
| 簡易ピック
| 倉庫マネージャ: 「タスク」>「指示付きタスク」>「インターリーブ・タスク」>「簡易ピック」
|
| 品目照会
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「品目」
|
| 簡易受入
| 倉庫マネージャ: 「インバウンド」>「簡易受入」
|
| クイック出荷
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「クイック出荷」
|
| カンバン照会
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「カンバン」
|
| ラベル印刷
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「ラベル」>「ラベル要求」
|
| ラベル要求履歴
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「ラベル」>「ラベル再印刷」
|
| トラックのロード
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「出荷」>「直接出荷」>「トラックのロード」
|
| ロット・マージ
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「ロット取引」>「マージ」
|
| ロット分割
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「ロット取引」>「分割」
|
| LPN照会
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「LPN」
|
| LPN一括移動
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「アウトバウンド移動」>「LPN一括移動」
|
| マニフェスト・ピッキング
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「指示付きタスク」
|
| 手動ドロップ
| 倉庫マネージャ: 「タスク」>「手動タスク」>「手動ドロップ」
|
| 手動ロード
| 倉庫マネージャ: 「タスク」>「手動タスク」>「手動ロード」
|
| 手動アンロード
| 倉庫マネージャ: 「タスク」>「手動タスク」>「手動アンロード」
|
| その他出庫取引
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「出庫」>「その他出庫」
|
| 移動オーダー - [全移動オーダー問合せ]
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「移動オーダー」
|
| 組織転送
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「転送」>「組織転送」
|
| 梱包
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN取引」>「梱包」
|
| LPNの梱包
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN取引」>「梱包」
|
| 実地棚卸
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「棚卸」>「実地棚卸」
|
| ピック・ロード
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「タスク」>「次タスク承認」>「ピック・ロード」
|
| 棚入ロード
| 倉庫マネージャ: 「インバウンド」>「棚入」
|
| カンバン問合せ
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「カンバン」>「移動オーダー」
|
| 受入(標準受入)
| 倉庫マネージャ: 「インバウンド」>「受入」>「発注」
|
| 受入(単一受入共通ユーザー・インタフェース)
| 倉庫マネージャ: 「インバウンド」>「受入」>「すべて」
|
| 補充カンバン(自動)
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「カンバン」>「自動補充」
|
| 補充カンバン(手動)
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「カンバン」>「補充」
|
| LPN別出荷
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「LPN出荷」
|
| LPNの分割
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN取引」>「分割」
|
| ステージング移動
| 倉庫マネージャ: 「アウトバウンド」>「アウトバウンド移動」>「ステージング移動」
|
| ステータス照会
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「ステータス」
|
| 保管場所転送
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「転送」>「保管場所転送」
|
| LPNの開梱
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN」>「取引」>「開梱」
|
| ユーザー・タスク・タイプ属性
| 倉庫マネージャ: 「設定」>「倉庫構成」>「タスク」>「ユーザー・タスク・タイプ属性」
|
| LPNの更新
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「LPN取引」>「更新」
|
| ウォークアップ照会
| 倉庫マネージャ: 「照会」>「ウォークアップ照会」
|
| 通常へ転送
| 倉庫マネージャ: 「倉庫」>「在庫」>「転送」>「通常へ転送」 |