ヘッダーをスキップ

Oracle Complex Maintenance, Repair, and Overhaulユーザー・ガイド
リリース12.2
部品番号: B72356-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

ウィンドウとナビゲータ・パス

この付録の内容は次のとおりです。

ウィンドウとナビゲータ・パス

この付録では、Oracle Complex Maintenance, Repair, and Overhaulのナビゲータ・パスを示します。

ナビゲータ・パス

ウィンドウ名またはページ名 ナビゲータ・パス
代替部品の追加 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「代替部品」(二次タブ) > [作成]
利用制限の追加 「管理」 > 「空間利用不可」(タブ) > [作成]
空間の追加 「管理」 > 「空間」(タブ) > [作成]
文書サブタイプを文書タイプに関連付け 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「タイプの関連付け」(二次タブ)
主ゾーンを品目タイプに関連付け 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「主ゾーン」(二次タブ)
工程の関連付け 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「工程の関連付け」
サブゾーンを品目タイプに関連付け 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「サブゾーン」(二次タブ)
参照文書の関連付け(工程に対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ) > レコードを選択 > 「工程」 > 「参照文書」
参照文書の関連付け(ルートに対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「参照文書」
使用可能品目 「マーシャリング・ワークベンチ」 > 「訪問の詳細」 > 「使用可能品目」(リンク)
共通設定 「管理」 > 「レポート」 > 「共通設定」
構成部品保守ステータス 「管理」 > 「レポート」 > 「構成部品保守ステータス」
構成部品削除予測 「管理」 > 「レポート」 > 「構成部品削除予測」
構成部品削除/導入履歴 「管理」 > 「レポート」 > 「構成部品削除/導入履歴」
構成選択 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「処分関連」 > 「処分詳細」 > [構成から選択]
製品分類のコピー 「構成」 > 「製品分類」(タブ) > [コピー]
新規計画へコピー 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「シミュレーション」(二次タブ) > レコードを選択 > [計画の表示] > レコードを選択 > [新規計画へコピー]
費用構造 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > 「費用構造」
カウンタ関連 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「カウンタ関連」
構成リストの作成 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「品目構成」(二次タブ) > [作成]
部門シフトの作成 「管理」 > 「部門シフト」(タブ) > [作成]
文書の作成 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > [作成]
交換オーダーの作成 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > [OSPの作成] > ジョブ・レコードを選択 > [交換の作成]
予測関連の作成 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「予測関連」 > [作成]
貸付オーダーの作成 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > [OSPの作成] >ジョブ・ レコードを選択 > [貸付の作成]
保守要件の作成 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > [作成]
マスター構成の作成 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「概要」(タブ) > 「作成」
MEL/CDLの作成 「エンジニアリング」 > 「MEL/CDL」(タブ) > 「概要」 > 「製品分類の検索」 > [進む] > [ツリー] > ノードを選択 > 「ノード詳細」 > [作成]
新規改訂の作成 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「検索」(二次タブ) > レコードを選択 > [新規改訂の作成]
非定例の作成 「計画中」 > 「ユニット保守計画」 > 「非定例」 > 「非定例の検索」 > [作成]
工程の作成 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ) > [作成]
OSP明細の作成 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > [オーダー明細の作成]
OSPオーダーの作成 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > [OSPの作成] > ジョブ・レコードを選択 > [OSPの作成]
計画タスクの作成 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > 「訪問番号」 > 「訪問タスク」 > [計画タスクの作成] > ユニット保守計画を選択 > {訪問に関連付け} > [進む]
製品分類の作成 「構成」 > 「製品分類」(タブ) > [作成]
関連の作成 「管理」 > 「ベンダー・ソーシング」 > 「品目サービス関連」 > 「関連の作成」
信頼性定義の作成 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「信頼性定義」 > [作成]
リソースの作成 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「リソース」(二次タブ) > [作成]
ルートの作成 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > [作成]
ルールの作成 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「名称」 > {ルール} > [ルールの作成]
サービス要求の作成 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {サービス要求の作成} > [進む]
出荷明細の作成 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「出荷」 > [出荷明細の作成]
要約タスクの作成 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」 > 「訪問」 > 「訪問の選択」(リンク) > 「訪問タスク」(タブ) > 「タスクの選択」 ドロップダウンの {要約タスクの作成}
非関連タスクの作成 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」 > 「訪問」 > 「訪問の選択」(リンク) > 「訪問タスク」(タブ) > 「タスクの選択」 ドロップダウンの 「非関連タスクの作成」
ユニット構成の作成 「構成」 > 「ユニット構成」(タブ) > 「マスターから作成」(二次タブ) > [ユニット構成の作成]
未計画タスクの作成 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {タスクの検索} > 「未計画タスクの作成」 > 保守要件を選択 > [訪問に関連付け]
訪問の作成 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > [作成]
保証要求の作成 「構成」 > 「供給元保証」 > 「要求管理」 > 「保証要求の検索」 > [作成]
保証テンプレートの作成 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証テンプレートの作成」 > [作成]
顧客関連 「管理」 > 「ベンダー・ソーシング」 > 「顧客関連」
データ・クラーク・ワークベンチ 「複合MROデータ・クラーク」 > 「データ・クラーク」 > 「作業指示」
処分関連の定義 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「処分関連」
資材所要量の定義(工程に対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ) > レコードを選択 > 「工程」 > 「資材所要量」
資材所要量の定義(ルートに対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「資材所要量」
リソース要件の定義(工程に対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ) > レコードを選択 > 「工程」 > 「リソース要件」
リソース要件の定義(ルートに対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「リソース要件」
処分リスト詳細 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「処分関連」 > 「処分詳細」
配布情報 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「検索」(二次タブ) > レコードを選択 > 「文書番号」 > 「配布」
アクセス・パネルの編集 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ) > 「アクセス・パネル」
「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > 「アクセス・パネル」
代替部品の編集 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「代替部品」(二次タブ) > レコードを選択 > 「グループ名」
関連ポジションの編集 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「代替部品」(二次タブ) > レコードを選択 > {ポジションの表示} > [進む]
利用制限の編集 「管理」 > 「空間利用不可」(タブ) > レコードを選択 > 「空間」
文書の編集 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「検索」(二次タブ) > レコードを選択 > 「文書番号」
文書関連の編集 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「名称」 > {文書}
交換オーダーの編集 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」
マスター構成の編集 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > [編集]
工程の編集 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ) > レコードを選択 > 「工程」
OSPオーダーの編集 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」
OSP明細の編集 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「明細番号」
製品分類の編集 「構成」 > 「製品分類」(タブ) > レコードを選択 > 「ツリー」
信頼性定義の編集 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「信頼性定義」 > 「ポジションの選択」 > [関連付け]
改訂の編集 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「検索」(二次タブ) > レコードを選択 > [改訂の編集]
ルールの編集 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「名称」 > {ルール}
出荷ヘッダーの編集 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「出荷」
出荷明細の編集 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「出荷」 > レコードを選択 > 「明細番号」
空間の編集 「管理」 > 「空間」(タブ) > 「空間」
購読情報の編集 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「検索」(二次タブ) > レコードを選択 > 「文書番号」 > 「購読」
ユニット構成の編集 「構成」 > 「ユニット構成」(タブ) > 「ユニットの検索」(二次タブ) > レコードを選択 > 「編集」
電子ファイルのアップロード 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「検索」(二次タブ) > レコードを選択 > [アップロード]
車両ダウンタイム・パーセント・レポート 「管理」 > 「保守要件ステータス・レポート」 > 「車両ダウンタイム・パーセント・レポート」
予測関連 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「予測関連」
保守要件グループ 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > {グループMRの表示} > [進む]
保守要件の初期化 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > {MRの初期化} > [進む]
品目番号 / シリアル番号変更 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > {品目/シリアル番号変更} > [進む]
品目サービス関連 「管理」 > 「ベンダー・ソーシング」 > 「品目サービス関連」
価格なしの品目 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {費用および価格情報} > [進む] > 「保守要件」 > 要件を選択 > 「費用/価格」 > [価格なしの品目]
保守要件の費用と価格 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {費用および価格情報} > [進む] > 「保守要件」 > 要件を選択 > 「費用/価格」
保守要件延期詳細 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「保守要件」(二次タブ) > レコードを選択 > [延期]
保守要件情報詳細およびステータス 「複雑な保守修理および精密検査」 > 「管理」 > 「レポート」 > 保守要件情報詳細およびステータス
保守要件関連 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「タイトル」 > 「関連」
マーシャリング・ワークベンチ 「複雑な保守修理および精密検査」 > 「マーシャリング・ワークベンチ」
資材可用性 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「訪問」(二次タブ) > レコードを選択 > [訪問の計画] > 「資材可用性」
資材所要量 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「資材所要量」
MEL/CDL関連 「エンジニアリング」 > 「MEL/CDL」(タブ) > 「概要」 > [進む] > 「ツリー」
ユニット構成の移行 「構成」 > 「ユニット構成」(タブ) > 「ユニットの検索」(二次タブ) > レコードを選択 > [移行]
ジョブ工程 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む]
ジョブ概要 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ)
工程(詳細) 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > 工程レコードを選択 > [詳細]
部品変更 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「部品変更履歴」
資材取引の実行 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > 「資材取引」
リソース取引の実行 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > 「リソース取引」
発注詳細 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「発注詳細」
主要訪問デフォルト・パラメータ
クイック削除および導入
「実行」 > 「作業計画」 > 「作業指示」 > 検索実行 > 「作業指示の更新」(「処理」項目) > 「作業指示工程」(ページ) > 品目一括部品購入(「処理」項目を選択)
出荷の受入 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > 「OSPオーダー」(二次タブ) > 「出荷の受入」
信頼性定義 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「信頼性定義」
信頼性設定 「管理」 > 「信頼性」(タブ) > 「設定」
修理カテゴリ 「エンジニアリング」 > 「MEL/CDL」(タブ) > 「修理カテゴリ」
リソース割当 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > 「割当」
リソースの均一化 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「リソースの均一化」
リソース要件 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > 「リソース」
リソース要件詳細 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > 「リソース」 > 要件を選択 > [詳細]
所要資材 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「資材」(二次タブ)
ルート依存関係 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「タイトル」 > 「ルート」 > 「依存関係」
予定資材 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「訪問」(二次タブ) > レコードを選択 > [訪問の計画] > 「予定資材」
訪問の計画 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「訪問」(二次タブ) > [訪問の計画]
訪問の計画 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「訪問」(二次タブ) > [訪問の計画] > 「訪問の計画」
代替品目の検索 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「代替部品」(二次タブ)
利用制限の検索 「管理」 > 「空間利用不可」(タブ)
BOMリソースの検索 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「リソース」(二次タブ) > [作成] > [関連付け]
部門事業所の検索 「管理」 > 「部門事業所」(タブ)
部門シフトの検索 「管理」 > 「部門シフト」(タブ)
文書の検索 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ)
品目の検索 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「予測稼働率」(二次タブ)
品目構成の検索 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「品目構成」(二次タブ)
保守要件の検索 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ)
保守要件の検索(訪問に対して) 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {保守要件} > [進む]
保守要件の検索(Executionモジュール内で) 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「保守要件」(二次タブ)
マスター構成の検索 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「概要」(タブ)
非定例の検索 「計画中」 > 「ユニット保守計画」 > 「非定例」
工程の検索 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ)
OSPオーダーの検索 「実行」 > 「外部処理」(タブ)
製品分類の検索 「構成」 > 「製品分類」(タブ)
リソースの検索 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「リソース」(二次タブ)
ルートの検索 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ)
空間の検索 「管理」 > 「空間」(タブ)
ユニット構成の検索 「構成」 > 「ユニット構成」(タブ) > 「ユニットの検索」(二次タブ)
ユニット保守計画の検索 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「概要」(二次タブ)
訪問の検索 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ)
訪問の検索 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「訪問」(二次タブ)
訪問タスクの検索 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {タスクの検索} > [進む]
保証要求の検索 「構成」 > 「供給元保証」 > 「要求管理」
保証インスタンスの検索 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証インスタンスの検索」
保証テンプレートの検索 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証テンプレートの検索」
保証テンプレートの検索 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証テンプレートの検索」
シリアル番号履歴 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > {品目/シリアル番号変更} > [進む] > [履歴の表示]
予定資材 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「訪問」(二次タブ) > 「予定資材」
シミュレーション計画 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「シミュレーション」(二次タブ)
品質結果の発行(ジョブに対して) 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {ジョブQA結果のレコード} > [進む]
供給元情報 「エンジニアリング」 > 「文書索引」(タブ) > 「検索」(二次タブ) > レコードを選択 > 「文書番号」 > 「供給元」
タスクの費用と価格 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {タスクの検索} > [進む] > タスクを選択 > 「費用/価格」
タスク階層 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {タスクの検索} > [進む] > タスクを選択 > 「タスク番号」 > 「階層」
使用不可品目 「資材ワークベンチ」 > 「訪問管理」 > 「結果」 > 「詳細」アイコン > 使用不可品目(リンク)
ユニット・シリアル番号 「管理」 > 「レポート」 > 「ユニット・シリアル番号」
ユニット構成部品の変更/品目インスタンス部品の変更 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > {部品の削除/導入の実行} > [進む]
ユニット構成検証結果 「構成」 > 「ユニット構成」(タブ) > 「ユニットの検索」(二次タブ) > レコードを選択 > [検証]
ユニット保守計画 - 基準値の表示 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > {基準値の表示} > [進む]
関連処理の更新 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「処理」
関連文書の更新 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「文書」
関連文書の更新(製品分類に対して) 「構成」 > 「製品分類」(タブ) > レコードを選択 > 「ツリー」 > 「文書」
関連ルートの更新 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「ルート」
関連ユニットの更新 「構成」 > 「製品分類」(タブ) > レコードを選択 > 「ツリー」 > 「ユニット/品目」
構成リストの更新 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「品目構成」(二次タブ) > レコードを選択 > 「品目」
費用計算パラメータの更新(工程に対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「工程」(二次タブ) > レコードを選択 > 「工程」 > 「リソース要件」 > 「費用計算パラメータ」
費用計算パラメータの更新(ルートに対して) 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」 > 「リソース要件」 > 「費用計算パラメータ」
発効設定の更新 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「発効設定」
発効設定詳細の表示 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「タイトル」 > 「発効設定」 > 「発効設定詳細」
品目予測稼働率の更新 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「予測稼働率」(二次タブ) > レコードを選択 > [予測稼働率]
間隔基準値の更新 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「タイトル」 > 「発効設定」 > 「間隔基準値」
保守要件の更新 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「タイトル」
資材所要量の更新 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {作業指示の更新} > [進む] > 「資材」
MEL/CDLの更新 「エンジニアリング」 > 「MEL/CDL」(タブ) > 「概要」 > [進む] > 「ツリー」
リソースの更新 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「リソース」(二次タブ) > レコードを選択 > 「リソース」
ルートの更新 「エンジニアリング」 > 「ルート管理」(タブ) > 「ルート」(二次タブ) > レコードを選択 > 「ルート番号」
サービス要求の更新(Executionモジュール内で) 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {サービス要求の更新/表示} > [進む]
タスク・ヘッダーの更新 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {タスクの検索} > [進む] > タスクを選択 > 「タスク番号」
訪問の更新 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > 「訪問番号」
保証要求の更新 「構成」 > 「供給元保証」 > 「要求管理」 > 「保証要求の検索」 > 保証明細品目に対して [編集]
保証テンプレートの更新 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証テンプレートの検索」 > テンプレート明細品目に対して [編集]
ベンダー 「管理」 > 「ベンダー・ソーシング」 > 「ベンダー」
影響を受ける品目の表示 「エンジニアリング」 > 「車両保守プログラム」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > 「タイトル」 > 「影響を受ける品目」
品目インスタンス稼働率の表示 「構成」 > 「ユニット構成」(タブ) > 「ユニットの検索」(二次タブ) > レコードを選択 > 「編集」 > [稼働率の表示]
保守要件の表示(製品分類に対して) 「構成」 > 「製品分類」(タブ) > レコードを選択 > 「ツリー」 > 「保守要件」
保守要件詳細および履歴の表示 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「概要」(二次タブ) > レコードを選択 > {詳細および履歴の表示}
保守要件の表示(ユニット管理計画に対して) 「計画中」 > 「ユニット保守計画」(タブ) > 「概要」(タブ) > レコードを選択 > {MR詳細の表示} > [進む]
構成リストの表示 「構成」 > 「マスター構成」(タブ) > 「構成リスト」(二次リスト)
文書の表示 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {文書の表示} > [進む]
保守要件の表示 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「保守要件」(二次タブ) > レコードを選択 > 「保守要件」
製品分類の表示 「エンジニアリング」 > 「MEL/CDL」(タブ) > 「概要」 > [進む] > 「ツリー」 > ユニット構成を選択
仕入勘定配分の表示 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「発注詳細」 > 明細品目を選択 > [発注出荷] > 出荷番号を選択 > [会計配分]
発注出荷の表示 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「発注詳細」 > 明細品目を選択 > [発注出荷]
受入の表示 「実行」 > 「外部処理」(タブ) > レコードを選択 > 「オーダー番号」 > 「発注詳細」 > 明細品目を選択 > [受入]
シミュレーション計画の表示 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「シミュレーション」(二次タブ) > レコードを選択 > [計画の表示]
保証要求の表示 「構成」 > 「供給元保証」 > 「要求管理」 > 「保証要求の検索」 > 要求番号をクリック
保証テンプレートの表示 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証テンプレートの検索」 > 「テンプレート名」リンクをクリック
保証ワークベンチの表示 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証契約」 > 「保証契約」 > 「保証契約番号」リンクをクリック > 「保証契約の表示」 > [保証ワークベンチの表示]
訪問費用および価格 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {費用および価格情報} > [進む]
訪問の詳細 「計画中」 > 「長期計画」(タブ) > 「訪問」(二次タブ) > レコードを選択 > [訪問の計画] > 「訪問予定」 > 「表示」
訪問詳細: マーシャリング 「複雑な保守修理および精密検査」 > 「マーシャリング・ワークベンチ」 > 「訪問の詳細」
訪問エラー 「計画中」 > 「訪問作業パッケージ」(タブ) > レコードを選択 > {検証} > [進む]
訪問 「複合MRO移動技術者」 > 「移動技術者」 > 「訪問」
保証契約 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証契約」
保証ワークベンチ 「構成」 > 「供給元保証」 > 「保証契約」 > 「保証契約」 > {編集}(保証契約明細品目に対して)> [保証ワークベンチ]
作業指示概要 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ)
作業指示計画階層 「実行」 > 「作業計画」(タブ) > 「作業指示」(二次タブ) > レコードを選択 > {計画階層の表示} > [進む]