Oracle Demantraユーザーズ・ガイド リリース7.1.1 E05935-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
この章では、次のトピックについて説明します。
データを表示する手順
「File」->「Open」をクリックします。または「Open」ボタンをクリックします。
リスト内のワークシートをクリックし、「Open」をクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementの構成方法によっては、開いたワークシートが自動的に実行される場合とそうでない場合とがあります。
ワークシートにデータがすぐに表示されない場合は、「Data」->「Rerun」をクリックするか、または「Run」ボタンをクリックします。
ワークシートを事前にフィルタする手順
ワークシートの構成方法によっては、ワークシートを開いたときに、Oracle Demantra Demand Managementによってフィルタ方法の選択を求めるプロンプトが表示される場合があります。
その場合は、ワークシートをクリックして「Open」をクリックすると、次のような選択ページが1つ以上表示されます。
選択ページごとに、1つ以上の項目を選択するか、または「Select All」をクリックしてリスト全体を選択します。
「Next」または「Finish」をクリックします。
すべてのデータをロードするには
最初にワークシートを実行したときには、Oracle Demantra Demand Managementによって一部のデータはロードされません。そのかわり、ワークシート内の最初の品目と場所の組合せに対するデータがロードされます。別の組合せに切り替えると、Oracle Demantra Demand Managementではその組合せに対してデータがロードされます。これは、すべての組合せがロードされるまで待たなくても一部のデータを表示できるようにするためです。場合によっては、すべての組合せを即座にロードする必要もありますが、この操作はシステムが低速化しないことが確実な場合のみ行ってください。
すべてのデータをロードするには、ツールバーの緑の矢印をクリックします。
ツールバーにこの矢印が表示されない場合は、すべてのデータがすでにロードされています。
ワークシートを以前にオフラインにしている場合
以前にこのワークシートをオフラインにし、データに変更を加えている場合は、ワークシートを開くとすぐに次のダイアログ・ボックスが表示されます。
これらのオプションの詳細は、「オフライン・データの再ロード」を参照してください。
ワークシート内のデータは通常、編集可能です。ただし、すべてのシリーズが編集可能とはかぎりません。特定のワークシート内で、より上位の集計レベルにおけるデータがタブまたはウィンドウの一部に表示された場合は、それらのタブまたはウィンドウでデータを編集することはできません。
注意: Oracle Demantraでは、特殊文字の一重引用符(‘)、二重引用符(")およびアンパサンド(&)は使用しないでください。これらの文字を使用すると、予想外の結果が発生する可能性があります。
データ値を手動で変更する手順
編集可能なデータ・セル(白)を選択します。
ボックスに入ったセルが表示されます。
必要に応じて値を編集します。セルに日付が含まれる場合は、セルの右側にある矢印をクリックして日付を選択できます。
セルにドロップダウン・リストが含まれる場合は、セルをダブルクリックしてリストを表示してから、リスト要素をクリックします。
複数のセルを更新する手順
表内でセルの範囲を選択します。
選択項目を右クリックしてから、「Edit Cells」を選択します。
「Edit Cells」ダイアログ・ボックスが表示されます。
ダイアログ・ボックスに新しい値を入力し、「OK」をクリックします。
元に戻す手順
次のいずれかを実行します。
「Edit」->「Undo」をクリックします。
「Data」->「Reset Manual Changes」をクリックします。このオプションを選択すると、ワークシート・データが最後に保存した状態に戻ります。
処理をやり直す手順
「Edit」->「Redo」をクリックします。
関連項目:
データのコピーおよびペースト
変更の保存と表示
ワークシート・レイアウトの細かい調整の他に、ユーザーが行った変更は自動的には保存されません。
データへの変更は、ワークシート定義への変更とは別個に保存します。
ワークシート内のデータに行った変更(ノートへの変更を含む)を保存するには、「Data」->「Save Data」をクリックするか、または「Save Data」ボタンをクリックします。
ワークシート定義に行った変更を保存するには、「File」->「Save Worksheet」をクリックするか、または「Save Worksheet」ボタンをクリックします。
ワークシートを所有している場合は、このオプションを選択すると基本ワークシート定義とその初期レイアウトが保存されます。ワークシート定義の変更の詳細は、「ワークシートの作成と再定義」を参照してください。
ワークシートを所有していない場合は、このオプションを選択するとワークシートの自分のレイアウトのみが保存されます。
「ワークシートの定義、レイアウトおよびローカル調整」を参照してください。
通常、読取り専用シリーズの少なくとも一部はローカル式によって計算されます。デフォルトでは、Oracle Demantra Demand Managementによってすべてのローカル・シリーズ式が自動的に再計算されます。場合によっては、この自動再計算をオフにする必要があります。
再計算オプションをオフにする手順
「Data」->「Set Data Recalc Off」をクリックするか、または「Recalc Off」ボタンをクリックします。
再計算がオフのときに計算を強制する手順
「Data」->「Calculate」をクリックします。
再計算オプションをオンにする手順
「Data」->「Set Data Recalc On」をクリックするか、または「Recalc On」ボタンをクリックします。
保留中のデータ変更を表示する手順
「Data」->「Update」をクリックしてデータ変更を保存します。
「Data」->「Process Monitor」をクリックします。Oracle Demantra Demand Managementによって処理待機中のデータ保存をすべて示す画面が表示されます。
比較的上位レベルで作業している場合、この動作にかかる時間は長くなります。
デフォルトでは、X軸の現在の内容(通常は時間)に従って、ワークシート表は昇順にソートされます。表に表示されているシリーズに従って、ワークシート表は昇順または降順にソートできます。
ワークシート表をソートする手順
ワークシートのソート基準とする列のヘッダーをダブルクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementによってワークシート表全体がソートされ、この列のエントリが降順に並べられます。列ヘッダーには、この列を基準にして表がソートされていることを示す下向き矢印が追加されます。
昇順に再ソートするには、列ヘッダーをもう一度ダブルクリックします。Oracle Demantra Demand Managementによって表が再ソートされ、矢印の向きが変わります。
ワークシート表のデフォルトのソート順を復元する手順
「View」->「Reset Table Sort」をクリックします。
ワークシート表内でデータをコピーおよびペーストできます。
注意: ワークシートから、様々なWindows製品にデータをペーストすることも可能です。
データをコピーする手順
ワークシート内で、次のいずれかを実行します。
表内で、コピーする値があるセルを選択します。
複数のセルから値をコピーするには、最初のセルをクリックしてから、マウスをドラッグして対象のセルをすべて選択します。
右クリックして「Copy」を選択するか、または「Edit」->「Copy」をクリックします。
データをペーストする手順
次のいずれかを実行します。
表内で、データをペーストするセルを選択します。
複数のセルに値をペーストするには、ペースト先セル・ブロックの左上のデータ・セルを選択します。
右クリックして「Paste」を選択するか、または「Edit」->「Paste」をクリックします。
「変更の保存と表示」も参照してください。
ワークシートからExcelにデータをコピーおよびペーストしたり、Excelからワークシートにデータをコピーおよびペーストできます。
データをExcelにコピーおよびペーストする手順
ワークシート内で、「データのコピーおよびペースト」の説明に従ってデータをコピーします。
Microsoft Excelを起動してワークシートを開き、セルまたはセル・ブロックを選択します。
右クリックして「貼り付け」を選択します。
データをExcelからコピーおよびペーストする手順
Microsoft Excelを起動してワークシートを開きます。
1つ以上のセルを選択します。
右クリックして「コピー」を選択します。
Oracle Demantra Demand Managementで、データをペーストする1つまたは複数のセルを選択します。
右クリックして「Paste」を選択するか、または「Edit」->「Paste」をクリックします。
「Microsoft Excelへのデータのエクスポート」も参照してください。
ワークシート・データはExcelにエクスポートできます。コンピュータの地域の設定が結果に影響する可能性があります。「注意」を参照してください。
Microsoft ExcelへのエクスポートではOracle Demantraサーバー上のメモリーを使用して、パーソナル・コンピュータ上のメモリーを補完します。
任意の量のデータをエクスポート可能です。ただし、データ・セットが非常に大きい場合は、エクスポート処理によってエクスポートされたデータが複数のExcelワークシート間に分割される可能性があります。Excelではワークシート内の最大行数に制限があります。
データのエクスポート中でも作業を続行できます。
データをExcelにエクスポートする手順
ワークシート内で、「File」->「Export」をクリックするか、または「Export to Microsoft Excel」ボタンをクリックします。
エクスポート・ダイアログ・ボックスが表示されます。
「Current Combination」を選択して現在表示されているデータをエクスポートするか、または「Entire Worksheet」を選択してワークシートからすべてのデータをエクスポートします。
「OK」をクリックします。
「Save」ページが表示されます。
ワークシート・データの保存場所を定義し、ファイルの名前を入力します。
「Save」をクリックします。
注意: 外部ソースからデータを受信する場合、Microsoft ExcelではWindowsのコントロール パネルにある「地域のオプション」を使用して、特定のセルを「通貨」と「標準」(そのまま、あるいはテキスト)のどちらとして書式設定するかを決定します。つまり、通貨記号で書式設定されたOracle Demantraデータをエクスポートする場合に、Windowsのコントロール パネルで別の通貨記号が使用されていると、該当セルはExcelではテキスト値として表示されます。
Excelにエクスポートし、通貨値が必要な場所にテキスト値が表示されている場合には、次の操作を行ってください。
Windowsのコントロール パネルを開きます。
「地域と言語のオプション」をダブルクリックします。
「地域のオプション」タブで、「通貨」設定にOracle Demantra Demand Managementと同じ通貨記号が使用されていることを確認します。
Oracle Demantra Demand Managementからもう一度エクスポートします。
より新しいバージョンのExcelには、問題があると認識されたセルを変換するためのオプションが用意されています。
「Microsoft Excelとの間のコピーおよびペースト」も参照してください。
ワークシートを印刷する場合、印刷結果は画面表示と一致します(WYSIWYG)。
表示データを印刷する手順
「File」->「Print」をクリックするか、またはツールバーの「Print」ボタンをクリックします。
「Print settings」ダイアログ・ボックスが表示されます。
必要なオプションを選択します。
Content Selection | 現在選択されている品目と場所の組合せ、ワークシート内のすべての組合せ、画面のうちどれを印刷するかを指定します。 |
Layout | 印刷の向きとして縦長または横長を選択します。 |
Paper | 用紙サイズを選択します。 |
Font | フォント・サイズを選択します。 |
Fit | 列を1ページ上に左から右方向に強制印刷するには「Scale width to page」を選択します。この場合、ワークシート列をサイズ変更する必要はありません。出力ではユーザーが選択したページ・サイズと印刷の向きが使用されます。また、ユーザーが選択したフォント・サイズが可能なかぎり使用されますが、用紙サイズと印刷の向きに合わせるために必要な場合は、より小さなフォントが使用されることもあります。 |
ワークシートにガント・チャートが含まれる場合は、オプションで「Gantt Settings」タブをクリックします。このタブでは、印刷出力に含める販促属性を指定します。
「OK」をクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementによって通常のシステム印刷ダイアログ・ボックスが表示されます。ここでは、使用するプリンタ、印刷部数などを選択します。
通常どおりに選択を行います。
「OK」をクリックします。
コメントやリマインダを記録するためにノートを追加できます。ノートは組合せや日付に添付します。ワークシート表では、これらの日付のインディケータ・シンボルが、通常は列の一部のみに表示されます(システムの構成方法によって異なります)。次にインディケータの例を示します。
グラフにもインディケータが表示されます。
次に示す2つの異なる領域内にノートを表示できます。
「Notes」ダイアログ・ボックス内。
「Notes/Attachments」サブタブ(ワークシートに含まれている場合)。このサブタブには関連付けられた添付もすべて表示されます。
「Notes」ページを開く手順
次のいずれかを実行します。
表内で、セルを右クリックして「Notes...」を選択します。ノートはこの行にのみ関連付けられます。
表内で1つ以上の行を選択し、右クリックして「Notes...」を選択します。ノートは選択した行のそれぞれに関連付けられます。
表内で左(非スクロール)列をダブルクリックします。(Oracle Demantra Demand Managementの構成方法によっては、この操作をしても「Notes」ページが表示されない場合があります。)
グラフ内で、点の上でマウス・ボタンを右クリックし、「Notes...」を選択します。
「Notes/Attachments」サブタブを表示する手順
「ビュー内でのワークシート要素の指定」を参照してください。
ノートの編集
ノートへの添付の表示と管理
ノート権限の指定
まず、「Notes」ページまたは「Notes/Attachments」サブタブを表示します(「ノートの表示」を参照)。ワークシートの上部で、このノートの添付先とする要素をクリックします。
ノートを追加する手順
「Note」ボックスがグレー表示されている場合(編集不可)、「Add」ボタンをクリックします。
「Note」ボックスにノートを入力します。
「Notes/Attachments」サブタブで作業している場合は、オプションで添付をアップロードできます(「ノートへの添付の表示と管理」を参照)。
「Save」ボタンをクリックします。
ノートを編集する手順
ノートを選択して「Edit」ボタンをクリックします。
「Note」ボックスにノートを入力します。
「Notes/Attachments」サブタブで作業している場合は、オプションで添付をアップロードできます(「ノートへの添付の表示と管理」を参照)。
「Save」ボタンをクリックします。
ノートを削除する手順
ノートを選択して「Delete」ボタンをクリックします。
「Confirm Delete」メッセージ・ボックスが表示されます。
次のいずれかを選択します。
Partial Deletion(現在のメンバーおよび日付からのみノートを削除)
Total Deletion(すべてのメンバーおよび日付からノートを削除)
「OK」をクリックします。
「Save」をクリックします。
関連項目:
ノートの表示
ノート権限の指定
ノートにはファイルを添付できます。添付ファイルは、Oracle Demantra Demand Managementによってデータベースに(圧縮形式で)アップロードされます。添付を表示および管理するには、ワークシートの「Notes/Attachments」サブタブで作業します。
ノートに添付を追加する手順
ノートをクリックします。
「Details」をクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementで「Note Details」画面が表示されます。
「Add」をクリックします。
添付するファイルを見つけて「Open」をクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementによってファイルの圧縮バージョンがデータベースにアップロードされます。
「OK」をクリックします。
ノートから添付を削除する手順
ノートをクリックします。
「Details」をクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementで「Note Details」画面が表示されます。
添付がリストされた行をクリックし、「Remove」をクリックします。
「OK」をクリックします。
添付をダウンロードする手順
ノートをクリックします。
「Details」をクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementで「Note Details」画面が表示されます。
添付がリストされた行をクリックし、「Download」をクリックします。
ダウンロードしたファイルのディレクトリとファイル名を指定してから、「Save」をクリックします。
「OK」をクリックします。
関連項目:
ノートの表示
ビュー内でのワークシート要素の指定
一般に、ノート(およびノートのオプションの添付)は、他のユーザーが表示可能です。ノートに対する権限を指定して、ノートを読むことができるユーザーや、ユーザーに対して許可されるアクセスのタイプを決定できます。グループまたは特定のユーザーに対して権限を指定できます。
ノートとその添付に対して権限を指定する手順
「Details」タブでノートを選択します。
「Permissions」タブをクリックします。
「User Permissions」または「Group Permissions」タブを選択します。
このノートに対してデフォルト以外の設定にするユーザーまたはグループごとに、該当するユーザーまたはグループを左のリストから右のリスト(「Selected Users」または「Selected Groups」)に移動します。「リストの操作」で説明した方法を使用してください。
注意: 選択されていないユーザーまたはグループについては、デフォルトで読取り専用に設定されます。
右のリストから不要なユーザーまたはグループをすべて削除します。
次に、右のリスト内のユーザーまたはグループごとに、次の操作を行います。
ユーザーまたはグループをクリックします。
ページの最下部にある「Permission」ドロップダウン・リストから設定を選択します。次のオプションがあります。
Read and Write | ユーザーまたはグループは、ノート・リストの読取り、ノートの編集およびノートの追加を行えます。 |
Read Only | ユーザーまたはグループは、ノート・リストの読取りを行えます。 |
Not Visible | このユーザーまたはグループに対してノート・リストを非表示にします。 |
Full Control | ユーザーまたはグループは、ノート・リストの読取り、ノートの編集、ノートの追加およびノートの削除を行えます。 |
「Save」をクリックします。
「Close」をクリックします。
グループおよびユーザー権限の優先度
ユーザー権限は、そのユーザーが属するどのグループの権限よりも優先されます。
ユーザーが複数のグループに属する場合は、関連付けられたグループの最上位レベルの権限が付与されます。
「ノートの表示」も参照してください。
ワークシートの定義によっては、パフォーマンスを加速する目的で、Oracle Demantra Demand Managementによってワークシート・データのローカル・コピーがマシン上に格納される場合があります。また、ワークシートの定義によっては、キャッシュが自動的にリフレッシュされる場合と、ユーザーによる定期的なリフレッシュが必要となる場合とがあります。
ローカル・ワークシート・キャッシュをリフレッシュする手順
「Data」->「Refresh worksheet data cache」をクリックします。
関連項目:
ワークシート・ビューのビジュアル要素
変更の保存と表示
ワークシートの基本の構成
別のワークシートで品目または場所を開く方法
Oracle Demantra Demand Managementでは、監査証跡における変更が自動的に記録されます。監査証跡には、ワークシート内でのユーザーの編集による変更、ビジネス・ロジック・エンジンによって作成された更新、コピーおよびペースト処理、インポートによる変更がすべて含められます。
注意: 自分で行った変更、または自分と同じコラボレーション・グループ内の他のユーザーによって行われた変更のみを表示できます。
Oracle Demantra Demand Managementでは、次の2通りの方法で監査証跡を表示できます。
ワークシート内に現在表示されている品目と場所の組合せに対して発生している変更を表示できます。
より広範なデータ・セット(複数の組合せ、より広範なタイム・スパンなど)を指定するプロファイルを作成して実行できます。
どちらの場合も、監査証跡は次のように表示されます。
ページの最上部には変更内容がリストされます。この表内の行を選択すると、ページの最下部にはその行に対応する詳細がリストされます。
「Series Values」タブには、変更されたシリーズの詳細が表示されます。
「Aggregation Levels Population」タブには、この変更が適用される特定の集計レベルが表示されます。変更は別の集計レベルで発生している可能性もあります。
「Filters Population」タブには、この変更の時点で使用されたフィルタが表示されます。
ある組合せに対して監査証跡を表示する手順
特定のワークシート内で組合せを選択します。
「Data」->「Audit Trail」をクリックします。
この組合せに対して変更が発生している場合は、「Audit Trail」画面が表示されます。この画面には、記録された各変更が1行ずつ表に表示されます。表示される情報は次のとおりです。
Audit Date | 変更が行われた日付。 |
User Name | 変更を行ったユーザー。 |
Update Mode | 変更のタイプ: 「Manual」、「BLE」(ビジネス・ロジック・エンジン)または「Integration」を示します。 |
Unit Name | 変更の時点で使用された単位。 |
Index Name | 変更の時点で使用された指数。 |
Series List | 変更の影響を受けたシリーズ。 |
Status | 「In Progress」、「Fail」または「Success」。 |
この変更に関する特定の詳細を表示するには、この表内の変更をクリックしてから、「Series Values」タブをクリックします。
このタブには次の画面が表示されます。
Series Name | 変更されたシリーズの名前。 |
Series Value | このシリーズで使用された新しい値。 |
Original Value | このシリーズの元の値。 |
From Date | このシリーズで最初に変更が発生した日付。 |
To Date | このシリーズで最後に変更が発生した日付。 |
この変更が適用される特定の集計レベルを表示するには、「Aggregation Levels Population」タブをクリックします。変更は別の集計レベルで発生している可能性もあります。
この変更の時点で使用されたフィルタを表示するには、「Filters Population」タブをクリックします。
監査証跡プロファイルを使用すると、監査証跡の特定の部分を選択して、複数の組合せに影響する変更を表示できます。
監査証跡プロファイルを作成または変更する手順
「File」->「Audit Trail」をクリックします。
次の操作を実行します。
新規プロファイルを作成するには、「New」をクリックします。
プロファイルを変更するには、監査証跡プロファイル名をクリックし、「Modify」をクリックします。
ウィザードにプロパティ画面が表示されます。
「Name」および「Description」フィールドに、名前およびオプションの摘要を入力します。
この監査証跡プロファイルを他のユーザーと共有するには、「Public」をクリックします。
「Next」をクリックします。
ウィザードにより、表示する変更に関する情報を求めるプロンプトが表示されます。
「Source Type」では、表示する変更のタイプごとにチェック・ボックスを選択します。ここで、「BLE」はビジネス・ロジック・エンジンを表します。
変更を表示するユーザーごとに、「Available Users」から「Selected Users」に名前を移動します。
「Next」をクリックします。
ウィザードにより、対象とする時間範囲を求めるプロンプトが表示されます。
「Time Filter」では、本日に相対的な時間枠を定義するかどうかに応じて、「Relative」または「Fixed」を選択します。
「From Date」および「To Date」では、日付の範囲を指定します。
「Next」をクリックします。
ウィザードにより、対象とする集計レベルの指定を求めるプロンプトが表示されます。
対象とする集計レベルごとに、「Available Filter Levels」から「Selected Filter Levels」にレベルを移動します。
「Next」をクリックします。
ウィザードにより、対象とするシリーズの指定を求めるプロンプトが表示されます。
対象とするシリーズごとに、「Available Series」から「Selected Series」にシリーズを移動します。
「OK」をクリックします。
「Close」をクリックしてウィザードを終了します。
監査証跡プロファイルを使用する手順
「File」->「Audit Trail」をクリックします。
監査証跡プロファイルをクリックします。
「Execute」をクリックします。
Oracle Demantra Demand Managementにより、監査証跡の指定部分が表示されます。「特定の組合せに対する監査証跡の表示」を参照してください。
監査証跡プロファイルを削除する手順
「File」->「Audit Trail」をクリックします。
監査証跡プロファイルをクリックします。
「Delete」をクリックします。
「Yes」をクリックします。