ヘッダーをスキップ
資金支出抽出
抽出構造の概要
支出支払指図抽出は4レベルの構造で構成されており、最後のレベルを除く各レベルには、1つ以上のサブレベルがあります。
最上位レベルは支払指図レベルです。1つの支出抽出には、支払システムに配信する支払指図が1つのみ含まれています。第2レベルは「OutboundPayment」と呼ばれる支払で、資金取得支払オーダーを使用して識別されます。1つの支払には、1つ以上の買掛/未払金文書が必要です。第3レベルは買掛/未払金文書です。各買掛/未払金文書には複数の文書明細が記載されています。この文書明細は第4レベルにあり、請求書の明細品目に相当します。

要素定義表の凡例
次に、BankAccountという表題の要素定義表の例を示します。
BankAccount
<BankAccountID> | 0..1 | <Identifier> | 銀行口座識別子。 |
<BankAccountNumber> | 0..n | 文字列 | 銀行口座番号。 |
各表には次の列があります。
-
<XMLタグ>
太字で表記されている場合、その要素は複合的な集合であることを示します。そうでない場合は、通常のフォントで表記されます。
-
カーディナリティ
空白 = カーディナリティ1
? = カーディナリティ0..1
* = カーディナリティ0..n
+ = カーディナリティ1..n
n = カーディナリティn
-
データ型
集合: 複数の子要素で構成された複合タイプ。
タイプ: 要素はそれ自体の表に記述されているカスタム定義タイプに準拠します。1つのタイプを共有する複数の要素には、同じ子要素があります。
スカラー: 文字列、整数、レアル、日付またはブールの場合があり、相当するSQL型と同じです。
-
摘要
要素の技術的またはビジネス上の目的を説明します。
支払指図レベルの要素
OutboundPaymentInstruction
OutboundPaymentInstruction
<PaymentInstructionInfo> | 1 | 集合 | 支払指図に関する情報。 |
<PaymentProcessProfile> | 1 | 集合 | この支払指図の作成に使用する支払プロセス・プロファイル。 |
<PaymentFormat> | 1 | 集合 | 支払指図のフォーマット。 |
<CheckFormatInfo> | 0..1 | 集合 | 小切手フォーマット固有の情報(紙文書名、用紙タイプなど)。 |
<InstructionTotals> | 1 | 集合 | 支払指図の合計(支払件数など)。 |
<InstructionGrouping> | 1 | 集合 | 指図を構成するために複数の支払をグループ化したときの基準。この構造内に要素が存在することは、指図内のすべての支払が基準を満たしていることを示します。 |
<FederalInstructionInfo> | 0..1 | 集合 | 指図レベルのUS連邦支払フィールド。 |
<OutboundPayment> | 1..n | 集合 | 支払。 |
<Extend> | 0..n | 集合 | 拡張要素。カスタム・ユーザー・データが入力されます。 |
PaymentInstructionInfo
PaymentInstructionInfo
<InstructionReferenceNumber> | 1 | 整数 | 支払指図の主キー。支出ダッシュボード・ユーザー・インタフェースに指図参照番号として表示されます。 |
<FormatProgramRequestID> | 1 | 整数 | コンカレント・プログラム要求ID。 |
<InstructionCreationDate> | 1 | 日付 | 支払指図の作成日。 |
<MultiOrgAccessControl> | 0..1 | 集合 | 複数組織アクセス管理情報。 |
<InstructionStatus> | 1 | <参照> | 指図の現行ステータス。 |
<ProcessingType> | 1 | 文字列 | 支払指図の処理方法。使用可能な値は、PRINTEDおよびELECTRONICです。 |
<ProcessType> | 1 | 文字列 | 参照IBY_PROCESS_TYPESには、STANDARD、IMMEDIATEおよびMANUALがあります。 |
<UserAssignedRefCode> | 0..1 | 文字列 | ユーザー(支払管理者)が割り当てた参照コード。一部のUS連邦フォーマットの場合、この参照コードは連邦財務モジュールで生成され、フォーマット内では支払計画番号として使用されます。 |
<BankAssignedRefCode> | 0..1 | 文字列 | 銀行が割り当てた参照コード。 |
<PaymentSequence> | 最小0、最大3 | 集合 | 最後に使用した支払連番を格納します。複数のEFTフォーマットによる支払ファイル間での支払レコードの順次採番をサポートするために使用されます。 |
<BankInstruction> | 最小0、最大2 | <フォーマット値を使用する参照> | 指図レベルでの銀行指図。 |
<BankInstructionDetails> | 0..1 | 文字列 | 自由形式テキストの銀行指図詳細。 |
<PaymentTextMessage> | 最小0、最大2 | 文字列 | 支払指図レベルのテキスト・メッセージ。自由書式メッセージを銀行に送信するために使用されます。 |
<RegulatoryReportingOption> | 0..1 | 列挙 | 顧客が選択した申告オプションを指定します。使用可能な値は、NO_DECLARATIONS、DECLARE_THROUGH_BANK、DECLARE_DIRECT_TO_CENTRAL_BANKです。 |
<PaymentSystemAccount> | 0..1 | 集合 | 支払指図を送信するために使用する支払システム・アカウント(該当する場合)。 |
<Notes> | 0..1 | 文字列 | ユーザーが入力したノート。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flexfield> | 支払指図用の付加フレックスフィールド。 |
MultiOrgAccessControl
MultiOrgAccessControl
<HasBlockedData> | 1 | 文字列 | 支払指図に、フォーマット・プログラムを発行したユーザーがアクセスできない(表示できない)支払があるかどうかを示すY/Nフラグ。このフラグはシードされている支払指図台帳フォーマットで使用され、フラグがYの場合は警告(一部の取引がブロックされます)が表示されます。シード済の支払プロセス要求ステータス・レポートでも同様に使用されます。 |
PaymentSequence
PaymentSequence
<SequenceName> | 1 | 文字列 | 定期連番の名称。 |
<LastValue> | 1 | 整数 | 定期連番の最後の値。口座支払プロファイルに格納されます。 |
PaymentSystemAccount
PaymentSystemAccount
<AccountName> | 1 | 文字列 | 支払システム・アカウントの名称。 |
<AccountSettings> | 0..n | 集合 | アカウント設定の名称と値のペア。銀行が割り当てた識別子はこの構造を使用して表示されます。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 支払システム・アカウント用の付加フレックスフィールド。 |
AccountSettings
AccountSettings
<Name> | 1 | 文字列 | アカウント設定の名称。 |
<Value> | 1 | 文字列 | アカウント設定の値。 |
PaymentProcessProfile
PaymentProcessProfile
<PaymentProcessProfileInternalID> | 1 | 文字列 | 口座支払プロセス・プロファイルID。 |
<PaymentProcessProfileName> | 1 | 文字列 | 支払プロセス・プロファイルの名称。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 支払プロセス・プロファイル用の付加フレックスフィールド。 |
PaymentFormat
PaymentFormat
<PaymentFormatInternalID> | 1 | 文字列 | 支払フォーマットに対してユーザーが入力したコード。 |
<PaymentFormatName> | 1 | 文字列 | 支払プロセス・プロファイルの名称。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 支払プロセス・プロファイル用の付加フレックスフィールド。 |
CheckFormatInfo
CheckFormatInfo
<PaymentDocumentName> | 1 | 文字列 | 紙文書名。指図表のpayment_document_idから導出されます。 |
<PaperStockType> | 0..1 | <参照> | 用紙タイプ。空白または事前に番号付けされます。 |
InstructionTotals
InstructionTotals
<PaymentCount> | 1 | 整数 | 指図内の支払合計件数。 |
<TotalPaymentAmount> | 0..1 | <Amount> | 合計支払金額値(指図が通貨別(単一通貨)グループを使用して作成されている場合)。 |
InstructionGrouping
InstructionGrouping
<Payment Date> | 0..1 | 日付 | 指図内の全支払の支払日。 |
<PaymentCurrency> | 0..1 | <Currency> | 指図内の全支払の通貨。 |
<PaymentServiceRequestID> | 0..1 | 文字列 | 指図内の全支払のサービス要求ID。 |
<Payer> | 0..1 | 集合 | 指図内の全支払の第一者支払人。 |
<PayerOrganization> | 0..1 | 集合 | 指図内の全支払の第一者支払人組織。 |
<BankAccount> | 0..1 | 集合 | 指図内の全支払の当方銀行口座。 |
<PaymentReason> | 0..1 | <フォーマット値を使用する参照> | 指図内の全支払の支払事由。 |
<PaymentReasonComments> | 0..1 | 文字列 | 指図内の全支払の支払事由注釈。 |
<FederalRFCIdentifier> | 0..1 | 文字列 | 指図内の全支払に適用できるUS連邦RFC識別子。支払人銀行支店パーティに関連付けられています。 |
FederalInstructionInfo
FederalInstructionInfo
<TreasurySymbols> | 1 | 集合 | 連邦要約フォーマットの財務記号。 |
<ControlNumber> | 1 | 文字列 | 一括支払ファイルに対して財務省が割り当てた管理番号。 |
<ECSSummaryDosSeqNumber> | 1 | 整数 | ECS要約Dosファイル名の連番。連邦モジュールによって生成されます。 |
TreasurySymbol
TreasurySymbols
<TreasurySymbol> | 1 | 文字列 | 財務記号。 |
<Amount> | 1 | <Amount> | 財務記号の下にある一括支払ファイルの合計金額。 |
支払レベルの要素
OutboundPayment
OutboundPayment
<PaymentSourceInfo> | 1 | 集合 | 支払ソース情報(コール製品、支払機能など)。 |
<PaymentNumber> | 1 | 集合 | 支払に割り当てられた様々な番号。 |
<PaymentDate> | 1 | 日付 | 支払日。 |
<PaymentDueDate> | 0..1 | 日付 | 支払期日。子文書が支払期日別にグループ化されている場合のみ移入されます。 |
<MaturityDate> | 0..1 | 日付 | 支払手形支払(先日付支払)の計算済満期日。 |
<PaymentStatus> | 1 | <参照> | 現行の支払ステータス。 |
<PaymentError> | 1 | 集合 | 支払に関連したエラー。 |
<Payee> | 1 | <3rdPartyInfo> | 支払の受取者。 |
<PayeeBankAccount> | 0..1 | <PayeeBankAccount> | 宛先銀行口座。 |
<Beneficiary> | 1 | 集合 | 第三者支払の場合は実際の受益者。そうでない場合は、受取人と同じです。 |
<Payer> | 1 | 集合 | 第一者支払人。これは、支払に記載されている法的エンティティです。法的エンティティは、支払の当方銀行口座の所有者として導出されます。 |
<BankAccount> | 1 | 集合 | 支払人の銀行口座。支払を実行するための資金のソースです。 |
<PaymentAmount> | 1 | <Amount> | 支払通貨での支払金額。 |
<PaymentAmountText> | 0..1 | 文字列 | 文字表記の支払金額。ユーザー言語に従ってフォーマットされます。 |
<PaymentMethod> | 1 | 集合 | この支払にグループ化された文書に割り当てられている支払方法。 |
<PayAloneFlag> | 0..1 | 文字列 | 個別支払文書に対して支払が作成されているかどうかを示すY/Nフラグ。 |
<SettlementPriority> | 0..1 | <参照> | 緊急の支払に関する銀行への指図。子文書が精算優先度別にグループ化されている場合のみ移入されます。 |
<AmountWithheld> | 0..1 | <Amount> | 支払通貨での源泉徴収税額。 |
<DiscountTaken> | 0..1 | 集合 | この支払に対する割引の情報。 |
<BankCharges> | 0..1 | 集合 | この支払に関する銀行手数料情報。 |
<DeliveryChannel> | 0..1 | <フォーマット値を使用する参照> | 支払を受取人に配信するために銀行が使用するチャネルに関する指図。子文書が決済チャネル別にグループ化されている場合のみ移入されます。 |
<BankInstruction> | 最小0、最大2 | <フォーマット値を使用する参照> | 支払レベルで列挙された銀行指図情報。 |
<BankInstructionDetails> | 0..1 | 文字列 | 自由形式テキストの銀行指図詳細。 |
<PaymentTextMessage> | 最小0、最大3 | 文字列 | 支払処理で使用する支払レベルのテキスト・メッセージ。 |
<PaymentDetails> | 0..1 | 文字列 | 子文書の詳細を記述した連結文字列。 |
<UniqueRemittanceIdentifier> | 0..1 | 集合 | 受取人が子文書に割り当てた送金識別子。子文書が一意の送金識別子別にグループ化されている場合のみ移入されます。 |
<PaymentReason> | 0..1 | <フォーマット値を使用する参照> | ほとんどの場合、規制レポート目的で使用します。支払タイプ、支払カテゴリ・コードおよび申告コードもコールされます。子文書が支払事由別にグループ化されている場合のみ移入されます。 |
<PaymentReasonComments> | 0..1 | 文字列 | 支払事由用に使用できる自由形式テキスト。子文書が支払事由注釈別にグループ化されている場合のみ移入されます。 |
<RemittanceMessage> | 最小0、最大3 | 文字列 | 文書レベルで入力された自由形式の送金メッセージ。子文書が送金メッセージ別にグループ化されている場合のみ移入されます。 |
<RegulatoryReporting> | 0..1 | 集合 | 規制レポート情報。 |
<FederalPaymentInfo> | 0..1 | 集合 | US連邦財務に関する支払レベルの追加情報。 |
<DocumentPayableCount> | 1 | 整数 | この支払の文書件数。 |
<DocumentPayable> | 1..n | 集合 | 買掛/未払金文書。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 支払用の付加フレックスフィールド。 |
<Extend> | 0..n | 集合 | 拡張要素。カスタム・ユーザー・データが入力されます。 |
PaymentSourceInfo
PaymentSourceInfo
<ApplicationInternalID> | 1 | 整数 | 発生元アプリケーションのID。 |
<ApplicationName> | 1 | 文字列 | 発生元アプリケーションの短縮名。 |
<PaymentServiceRequestID> | 1 | 文字列 | コール・アプリケーションの支払プロセス要求ID。 |
<FunctionalCategory> | 1 | <参照> | 支払の機能カテゴリ。 |
<PayerOrganization> | 0..1 | 集合 | 第一者支払人組織。 |
<EmployeePaymentFlag> | 0..1 | 文字列 | 支払が従業員向けかどうか、つまり、受取人が従業員かどうかを示すY/Nフラグ。 |
PayerOrganization
PayerOrganization
<OrganizationInternalID> | 1 | 整数 | HR_ALL_ORGANIZATION_UNITS.ORGANIZATION_ID。 |
<OrganizationType> | 0..1 | <参照> | 組織タイプ。コール製品に応じて、営業単位または法的エンティティのいずれかになります。 |
<OrganizationName> | 0..1 | 文字列 | 組織名。 |
PaymentNumber
PaymentNumber
<DocCategory> | 0..1 | 文字列 | AOL連番属性。この連番は、コール製品ではなくOracle Paymentsによって生成されます。 |
<SequenceName> | 0..1 | 文字列 | AOL連番属性。この連番は、コール製品ではなくOracle Paymentsによって生成されます。 |
<SequenceValue> | 0..1 | 文字列 | AOL連番属性。この連番は、コール製品ではなくOracle Paymentsによって生成されます。 |
<PaymentReferenceNumber> | 1 | 整数 | 支出ダッシュボード・ユーザー・インタフェースの「支払参照番号」フィールドに対応しています。 |
<CheckNumber> | 0..1 | 整数 | チェック番号。印刷支払指図で使用されます。 |
PaymentError
PaymentError
<ErrorType> | 1 | <参照> | エラーのタイプ。参照IBY_TRANSACTION_ERROR_TYPESの値には、VALIDATIONおよびBANKが含まれています。 |
<ErrorCode> | 1 | 文字列 | 失敗した取引のエラー・コード。ERROR_TYPEがBANKの場合は、銀行固有のエラー・コードになります。 |
<ErrorMessage> | 0..1 | 文字列 | 失敗した取引のエラー・メッセージ。ERROR_TYPEがBANKの場合は、銀行固有のエラー・メッセージになります。 |
<ErrorDate> | 1 | 日付 | エラーの日時。 |
<ErrorStatus> | 1 | <参照> | エラーが現在も有効かどうか、つまり、エラーが現在も適用されているか、通過または解決されたかどうかを示します。 |
Payee
Payee
<PartyInternalID> | 1 | 整数 | 受取人パーティID。 |
<PartyNumber> | 1 | 文字列 | パーティ番号。 |
<Name> | 1 | 文字列 | パーティのフルネーム。 |
<TaxRegistrationNumber> | 0..1 | 文字列 | パーティの税番号。該当するデータが以前から11iのPO_VENDORS.VAT_REGISTRATION_NUMに格納されている場合は、この要素を使用します。 |
<LegalEntityRegistrationNumber> | 0..1 | 文字列 | 法的エンティティ登録番号。データが以前から11iのPO_VENDORS.NUM_1099に格納されている場合は、この要素を使用します。 |
<PartyDescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | パーティ・レコード用の付加フレックスフィールド。 |
<AlternateName> | 0..1 | 文字列 | パーティのカナ名。 |
<SupplierNumber> | 0..1 | 文字列 | 仕入先番号。 |
<SupplierDescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 仕入先レコード用の付加フレックスフィールド。 |
<SupplierSiteDescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 仕入先サイト・レコード用の付加フレックスフィールド。 |
<Address> | 0..1 | <Address> | 第三者受取人の所在地。支払の送金先事業所IDに基づいて生成されます。この送金先事業所は、買掛/未払金文書から支払を作成するためにハード・コーディングされたグループ化ルールです。 |
<ContactInfo> | 0..1 | <ContactInfo> | 第三者の担当者。 |
<FirstPartyReference> | 1 | 文字列 | 第一者支払人に対して受取人が割り当てたID。 |
PayeeBankAccount
PayeeBankAccount
<BankAccountInternalID> | 0..1 | 整数 | IBY(外部)銀行口座表の主キー。 |
<BankName> | 0..1 | 文字列 | 銀行の名称。 |
<AlternateBankName> | 0..1 | 文字列 | 銀行のカナ名。 |
<BankNumber> | 0..1 | 文字列 | 銀行番号。銀行パーティにリンクしているHZ組織プロファイルから取得します。 |
<BranchInternalID> | 0..1 | 整数 | 銀行支店パーティのパーティID。 |
<BranchName> | 0..1 | 文字列 | 銀行支店の名称。 |
<AlternateBranchName> | 0..1 | 文字列 | 銀行支店のカナ名。 |
<BranchNumber> | 0..1 | 文字列 | 銀行支店番号。銀行支店パーティにリンクしているHZ組織プロファイルから取得します。 |
<BankAccountName> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座の名義。 |
<AlternateBankAccountName> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座のカナ名義。 |
<BankAccountNumber> | 1 | 文字列 | 銀行口座番号。電子伝送用にフォーマットされています。伝送用の口座番号がユーザー入力の番号と一致する場合は、2つの列に同じ値が保存されて抽出されます。 |
<UserEnteredBankAccountNumber> | 1 | 文字列 | ユーザー入力の銀行口座番号。このフィールドは、ユーザーが読み取ることを目的とした書式用(チェックなど)に使用します。 |
<SwiftCode> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座のSWIFTコード。銀行支店に関連付けられたHZ_CONTACT_POINTSに格納されます。 |
<IBANNumber> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座のIBAN。 |
<CheckDigits> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座番号の検証桁。 |
<BankAccountType> | 0..1 | <参照> | 口座タイプ。 |
<BankAccountCurrency> | 0..1 | <Currency> | 口座資金を表示する通貨。 |
<BankAddress> | 0..1 | <Address> | 銀行支店の主要所在地。 |
<BankContact> | 0..1 | <ContactInfo> | 銀行の担当者。 |
<PrimaryOwner> | 1 | 集合 | 銀行口座の主要所有者(単独/共同所有の場合)、支払ファクタ・パーティ(ファクタ銀行口座の場合)。 |
<FactorAccount> | 0..1 | <参照> | 銀行口座がファクタ勘定かどうかを示すY/Nフラグ。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 銀行口座用の付加フレックスフィールド。 |
<BranchDescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 銀行支店用の付加フレックスフィールド。銀行支店のHZパーティから取得されます。 |
PrimaryOwner
PrimaryOwner
<Name> | 1 | 文字列 | 主要所有者または支払ファクタのパーティ名。 |
Beneficiary
Beneficiary
<Name> | 1 | 文字列 | 実際の受益者または受取人のパーティ名。 |
Payer
Payer
<PartyInternalID> | 1 | 整数 | 法的エンティティにリンクしているパーティ。 |
<PartyNumber> | 1 | 文字列 | パーティ番号。 |
<Name> | 1 | 文字列 | パーティのフルネーム。 |
<TaxRegistrationNumber> | 0..1 | 文字列 | 税金登録番号。 |
データが以前に11iのFINANCIALS_SYSTEM_PARAMETERS_ALL.VAT_REGISTRATION_NUMに格納されている場合は、この要素を使用します。 |
<LegalEntityRegistrationNumber> | 0..1 | 文字列 | 法的エンティティ登録番号。データが以前に11iのAP_REPORTING_ENTITIES_ALL.TAX_IDENTIFICATION_NUMに格納されている場合は、この要素を使用します。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | パーティ・レコード用の付加フレックスフィールド。 |
<LegalEntityInternalID> | 1 | 整数 | 支払に記載される法的エンティティ。取引の所有者です。 |
<LegalEntityName> | 1 | 文字列 | 法的エンティティ名。 |
<Address> | 1 | <Address> | 法的エンティティの所在地。 |
<ContactInfo> | 0..1 | <ContactInfo> | 第一者の担当者。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 法的エンティティ・レコード用の付加フレックスフィールド。 |
BankAccount
BankAccount
<BankAccountInternalID> | 1 | 整数 | CE(当方)銀行口座表の主キー。 |
<BankName> | 0..1 | 文字列 | 銀行名。 |
<BankNumber> | 0..1 | 文字列 | 銀行番号。銀行パーティにリンクしているHZ組織プロファイルから取得します。 |
<BranchInternalID> | 1 | 整数 | 銀行支店パーティのパーティID。 |
<BranchName> | 0..1 | 文字列 | 銀行支店の名称。 |
<AlternateBranchName> | 0..1 | 文字列 | 銀行支店のカナ名。 |
<BranchNumber> | 0..1 | 文字列 | 銀行支店番号。銀行支店パーティにリンクしているHZ組織プロファイルから取得します。 |
<BankAccountName> | 1 | 文字列 | 銀行口座の名義。 |
<AlternateBankAccountName> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座のカナ名義。 |
<BankAccountNumber> | 1 | 文字列 | 銀行口座番号。電子伝送用にフォーマットされています。伝送用の口座番号がユーザー入力の番号と一致する場合は、2つの列に同じ値が保存されて抽出されます。 |
<UserEnteredBankAccountNumber> | 1 | 文字列 | ユーザー入力の銀行口座番号。このフィールドは、ユーザーが読み取ることを目的とした書式用(チェックなど)に使用します。 |
<SwiftCode> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座のSWIFTコード。銀行支店に関連付けられたHZ_CONTACT_POINTSに格納されます。 |
<IBANNumber> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座のIBAN。 |
<CheckDigits> | 0..1 | 文字列 | 銀行口座番号の検証桁。 |
<BankAccountType> | 1 | <参照> | 口座タイプ。 |
<BankAccountCurrency> | 1 | <Currency> | 口座資金の表示通貨。 |
<BankAddress> | 1 | <Address> | 銀行支店の主要所在地。 |
<BankContact> | 0..1 | <ContactInfo> | 銀行の担当者。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 銀行口座用の付加フレックスフィールド。 |
<BranchDescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 銀行支店用の付加フレックスフィールド。銀行支店のHZパーティから取得されます。 |
<FederalBankAccountInfo> | 0..1 | 集合 | US連邦顧客が使用する追加情報。 |
<EFTUserNumber> | 0..1 | 集合 | 銀行がユーザーに対して割り当てたEFT番号。 |
FederalBankAccountInfo
FederalBankAccountInfo
<FederalRFCIdentifier> | 1 | 文字列 | 連邦政府機関に対する支出が発生するUS財務Regional Finance Center(RFC)の識別子。銀行支店パーティに関連付けられ、CLASS_CATEGORYがRFC_IDENTIFIERとしてHZ_CODE_ASSIGNMENTSに格納されます。 |
<FederalAgencyLocationCode> | 1 | 文字列 | 連邦政府機関で使用するUS連邦政府機関事業所コード。 |
<FederalAbbreviatedAgencyCode> | 1 | 文字列 | US連邦政府機関省略コード。 |
<FederalEmployerIdentificationNumber> | 1 | 文字列 | US連邦雇用者ID。 |
EFTUserNumber
EFTUserNumber
<AccountLevelEFTNumber> | 1 | 文字列 | アカウント・レベルのEFTユーザー番号。 |
<BranchLevelEFTNumber> | 1 | 文字列 | 支店レベルのEFTユーザー番号。 |
PaymentMethod
PaymentMethod
<PaymentMethodInternalID> | 1 | 文字列 | 支払方法の内部ID。 |
<PaymentMethodName> | 1 | 文字列 | 支払方法の説明。 |
<PaymentMethodFormatValue> | 1 | 文字列 | 現在、このフィールドは同じDB列のPaymentMethodInternalIDにマップされています。独自の列を追加するための変更は保留中です。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 支払方法用の付加フレックスフィールド。 |
DiscountTaken
DiscountTaken
<Amount> | 1 | <Amount> | 割引の金額。支払通貨で表示します。 |
<DiscountDate> | 1 | 日付 | 割引日。買掛/未払金文書レベルでのみ使用可能です。 |
BankCharges
BankCharges
<BankChargeBearer> | 1 | <参照> | 銀行手数料負担者の参照。 |
<Amount> | 0..1 | <Amount> | 支払通貨での銀行手数料金額。この金額は、支払レベルでのみ使用可能です。 |
UniqueRemittanceIdentifier
UniqueRemittanceIdentifier
<Number> | 1 | 文字列 | 一意の送金識別子。 |
<CheckDigit> | 0..1 | 文字列 | 検証桁。 |
RegulatoryReporting
RegulatoryReporting
<DeclarationFlag> | 1 | 文字列 | この支払を中央銀行にレポートする必要があるかどうかを示すY/Nフラグ。 |
<Amount> | 1 | <Amount> | 申告通貨での申告済支払金額。 |
FederalPaymentInfo
FederalPaymentInfo
<FederalAllotmentCode> | 1 | 文字列 | US連邦割当コード。 |
<FederalOffsetEligibilityFlag> | 1 | 文字列 | 支払をUS財務相殺に使用できるかどうかを示すY/Nフラグ。 |
<FederalAccountingSymbol> | 1 | 文字列 | US連邦SPSフォーマット用の支払レベルの会計記号。 |
買掛/未払金文書レベルの要素
DocumentPayable
DocumentPayable
<DocumentNumber> | 1 | 集合 | 文書識別子要素。通常はコール・アプリケーションで指定されます。 |
<PONumber> | 0..1 | 文字列 | この文書明細に一致する発注番号(1つまたは複数)。 |
<DocumentStatus> | 1 | <参照> | 買掛/未払金文書ステータスの参照集合。 |
<DocumentError> | 1 | 集合 | この文書に関連するエラー。 |
<DocumentDate> | 1 | 日付 | 文書日付。 |
<DocumentCreationDate> | 0..1 | 日付 | 文書の作成日。 |
<PaymentDueDate> | 0..1 | 日付 | 受取人に対する支払の期日。 |
<DocumentType> | 0..1 | <参照> | 文書タイプのコード。文書タイプはコール製品のDocタイプの連結で、STANDARD、CREDIT、DEBIT、INTEREST、PREPAYMENT、MIXED、AWT(Oracle Payablesの場合)、およびBAT(Cash Management銀行口座振替の場合)などがあります。 |
<DocumentDescription> | 0..1 | 文字列 | 自由形式テキストの買掛/未払金文書の摘要。 |
<ExpenseReportCreditCardNumber> | 0..1 | 文字列 | Oracle iExpenseを使用した経費精算書のクレジット・カード番号。 |
<EmployeePaymentFlag> | 0..1 | 文字列 | 支払が従業員向けかどうか、つまり、受取人が従業員かどうかを示すY/Nフラグ。これは、支払を作成するためにハード・コーディングされたグループ化ルールで、支払の文書はすべて同じ従業員支払フラグ値(YまたはN)である必要があります。 |
<TotalDocumentAmount> | 0..1 | <Amount> | 文書に対して指定された、文書通貨での合計金額。 |
<PaymentAmount> | 1 | <Amount> | 支払通貨での支払金額。 |
<PayAloneFlag> | 0..1 | 文字列 | 文書の内容をそれ自体の支払によって支払う必要があるかどうかを示すY/Nフラグ。 |
<SettlementPriority> | 0..1 | <参照> | 支払の緊急度。 |
<AmountWithheld> | 0..1 | <Amount> | 支払通貨での源泉徴収税額。 |
<DiscountTaken> | 0..1 | 集合 | 文書レベルの割引。 |
<BankCharges> | 0..1 | 集合 | この文書の銀行手数料情報。 |
<DeliveryChannel> | 0..1 | <フォーマット値を使用する参照> | 決済チャネル。 |
<PaymentReason> | 0..1 | <フォーマット値を使用する参照> | ほとんどの場合、規制レポート目的で使用します。支払タイプ、支払カテゴリ・コードまたは申告コードもコールされます。 |
<PaymentReasonComments> | 0..1 | 文字列 | 支払事由用に使用できる自由形式テキスト。 |
<RemittanceMessage> | 最小0、最大3 | 文字列 | 送金メッセージ。通常は送金通知で使用します。 |
<Charge> | 0..1 | 集合 | 手数料。送金目的で使用します。 |
<TotalDocumentTaxAmount> | 0..1 | <Amount> | 買掛金文書の合計税額。支払計画に按分されていません。送金目的で使用します。 |
<CreditAmountApplied> | 0..1 | <Amount> | 買掛/未払金文書に適用される合計貸方金額(クレジット・メモおよびデビット・メモ)。支払計画に按分されていません。現在は、ブラジルでのみ使用します。 |
<InterestAmountApplied> | 0..1 | <Amount> | 買掛/未払金文書に適用される合計利息金額。支払計画に按分されていません。現在は、ブラジルでのみ使用します。 |
<InterestRate> | 0..1 | 数値 | この利息請求書が作成された際の金利。 |
<DocumentPayableLine> | 0..n | 集合 | 文書に関連付けられている明細品目。 |
<Extend> | 0..n | 集合 | 拡張要素。カスタム・ユーザー・データが入力されます。 |
<DescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 支払方法用の付加フレックスフィールド。 |
<SrcDocDescriptiveFlexField> | 0..1 | <Descriptive Flex Field> | 支払方法用の付加フレックスフィールド。 |
DocumentNumber
DocumentNumber
<DocumentInternalIDSegment1-5> | 1 | 文字列 | コール・アプリケーションの一意の買掛/未払金文書識別子。Oracle Payablesでは、セグメント1は支払計画のap_inv_selection_criteria_all.checkrun_idに、セグメント2はinvoice_idに、セグメント3はpayment_numにマップされます。 |
<ApplicationInternalID> | 1 | 整数 | 支払のために文書を発行したアプリケーションの識別子。 |
<ApplicationDocumentSubType> | 0..1 | 文字列 | アプリケーションによってこの文書に割り当てられた文書タイプ。複数の文書ソースを持つアプリケーションの識別子として使用されます。 |
<ApplicationUniqueInternalID> | 1 | 文字列 | アプリケーション生成の識別子。アプリケーションおよびアプリケーション文書サブタイプごとに一意です。 |
<ReferenceNumber> | 0..1 | 文字列 | この文書に対してユーザーが割り当てた参照コード(例: 請求書番号、経費精算書番号)。 |
<BankAssignedRefCode> | 0..1 | 文字列 | この文書に対して銀行が割り当てた参照コード。 |
<UniqueRemittanceIdentifier> | 0..1 | 集合 | 受取人が子文書に割り当てた送金識別子。 |
<DocCategory> | 0..1 | 文字列 | AOL連番属性。連番はコール製品から取得されます。 |
<SequenceName> | 0..1 | 文字列 | AOL連番属性。連番はコール製品から取得されます。 |
<SequenceValue> | 0..1 | 文字列 | AOL連番属性。連番はコール製品から取得されます。 |
DocumentError
DocumentError
<ErrorType> | 1 | <参照> | エラーのタイプ。参照IBY_TRANSACTION_ERROR_TYPESの値には、VALIDATIONおよびBANKが含まれています。 |
<ErrorCode> | 1 | 文字列 | 失敗した取引のエラー・コード。ERROR_TYPEがBANKの場合は、銀行固有のエラー・コードになります。 |
<ErrorMessage> | 0..1 | 文字列 | 失敗した取引のエラー・メッセージ。ERROR_TYPEがBANKの場合は、銀行固有のエラー・メッセージになります。 |
<ErrorDate> | 1 | 日付 | エラーの日時。 |
<ErrorStatus> | 1 | <参照> | エラーが現在も有効かどうか、つまり、エラーが現在も適用されているか、通過または解決されたかどうかを示します。 |
Charge
Charge
<ChargePerType> | 0..n | | 手数料タイプごとの金額(将来使用)。 |
<TotalDocumentChargeAmount> | 1 | <Amount> | 文書通貨での文書の合計手数料。これは文書レベルの合計で、支払計画に按分されていません。 |
文書明細レベルの要素
DocumentPayableLine
DocumentPayableLine
<LineNumber> | 1 | 整数 | 明細品目番号。 |
<PONumber> | 0..1 | 文字列 | この文書明細に一致する発注番号。複数の発注がある場合、値はカンマ区切りで表示されます。 |
<LineType> | 1 | <参照> | 明細品目タイプ(例: 品目、税金、運送費)のコード。 |
<LineDescription> | 0..1 | 文字列 | 明細品目の摘要。 |
<LineGrossAmount> | 0..1 | <Amount> | 文書通貨での文書明細の合計金額。 |
<UnitPrice> | 0..1 | 数値 | この品目の単価。 |
<Quantity> | 0..1 | 整数 | 明細品目ユニットの数。 |
<UnitOfMeasure> | 0..1 | <参照> | 単位参照コード。 |
<Tax> | 0..1 | 集合 | 税金。 |
<Extend> | 0..n | 集合 | 拡張要素。カスタム・ユーザー・データが入力されます。 |
Tax
Tax
<Tax> | 1 | 文字列 | 税金。 |
<TaxRate> | 1 | 数値 | 税率。 |
共通要素
Currency
Currency
<Code> | 1 | 文字列 | 通貨コード。表FND_CURRENCIESへの外部キーとして機能します。 |
<Name> | 0..1 | 文字列 | 通貨名。 |
<Symbol> | 0..1 | 文字列 | 通貨記号。 |
<MinAccountableUnit> | 0..1 | 整数 | 最小計上可能単位。 |
<Precision> | 0..1 | 整数 | 最小サブ単位で使用する通貨の精度。 |
Amount
Amount
<Value> | 1 | レアル | 金額のスケール。 |
<Currency> | 1 | 集合 | 金額の通貨。 |
参照
参照
<Code> | 1 | 文字列 | 参照コード。 |
<Meaning> | 1 | 文字列 | コード内容。 |
フォーマット値を使用する参照
フォーマット値を使用する参照
<Code> | 1 | 文字列 | コード値。Oracle Paymentsの設定表の主キーに結合します。 |
<Meaning> | 1 | 文字列 | コード内容。 |
<FormatValue> | 1 | 文字列 | この参照を使用する支払フォーマットで必要な値。 |
付加フレックスフィールド
DescriptiveFlexField
<AttributeCategory> | 1 | 文字列 | 付加フレックスフィールド属性カテゴリ。 |
<Attribute> | 0..n | 文字列 | 付加フレックスフィールド属性。 |
拡張
Extend
<ExtendName> | 1 | 文字列 | 拡張名。 |
<ExtendValue> | 1 | 文字列 | 拡張値。 |
支払人および受取人の所在地
Address
<AddressInternalID> | 1 | 整数 | 所在地データのデータ・ソース。 |
<AddressLine1> | 1 | 文字列 | 所在地明細1。 |
<AddressLine2> | 0..1 | 文字列 | 所在地明細2。 |
<AddressLine3> | 0..1 | 文字列 | 所在地明細3。 |
<AddressLine4> | 0..1 | 文字列 | HZ所在地のみ。HR所在地の場合はNULL。 |
<City> | 0..1 | 文字列 | 郡市区。 |
<County> | 0..1 | 文字列 | 郡。 |
<State> | 0..1 | 文字列 | 都道府県。 |
<Country> | 1 | 文字列 | ISO 3166の2桁の国コード。 |
<ISO3DigitCountry> | 1 | 文字列 | ISO 3166の3桁の国コード。 |
<CountryName> | 1 | 文字列 | 国名。 |
<PostalCode> | 0..1 | 文字列 | 郵便番号。 |
<PreFormattedConcatenatedAddress> | 1 | 文字列 | 事前フォーマット済連結所在地。所在地フィールドは、空白をセパレータに使用して連結されます。所在地フィールドは、国仕様の所在地書式形式に従って並べられます。このバージョンの事前フォーマット済所在地は、EFTフォーマットで使用できます。 |
<PreFormattedMailingAddress> | 1 | 文字列 | 改行を含む事前フォーマット済郵送先所在地。郵送先所在地TCA形式を使用してTCAによって生成されます。所在地フィールドは、国仕様の所在地書式規則に従って並べられます。 |
<AddressName> | 1 | 文字列 | HR事業所コード(支払人の場合)、仕入先サイト名またはパーティ・サイト名(受取人の場合)。 |
<AlternateAddressName> | 0..1 | 文字列 | 受取人所在地のみ。仕入先サイトの代替コード。 |
銀行口座所在地
当方銀行口座および外部銀行口座の所在地は、HZ事業所表から取得されます。当方(支払人)銀行口座所在地は、支払表のint_bank_branch_location_id列に基づいて取得されます。外部(受取人)銀行口座所在地は、ext_bank_branch_location_idに基づいて取得されます。
要素は支払人/受取人所在地の要素と同じですが、AddressName要素とAlternateAddressName要素はありません。
担当者情報の要素
ContactInfo
<ContactName> | 0..1 | 集合 | 担当者の氏名。 |
<ContactLocators> | 1 | 集合 | 担当者に連絡を取る様々な方法。 |
ContactName
<FirstName> | 1 | 文字列 | 担当者の名。 |
<LastName> | 1 | 文字列 | 担当者の姓。 |
ContactLocators
<PhoneNumber> | 0..1 | 文字列 | 担当者電話番号。 |
<FaxNumber> | 0..1 | 文字列 | 担当者FAX番号。 |
<EmailAddress> | 0..1 | 文字列 | 担当者Eメール・アドレス。 |
<Website> | 0..1 | 文字列 | 担当者Webサイト。 |

Copyright © 2000, 2007, Oracle. All rights reserved.