Oracle Payablesユーザーズ・ガイド リリース12 E06002-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
この付録では、『Oracle Payablesユーザーズ・ガイド』の複雑なダイアグラムの一部について説明します。ダイアグラムの理解の参考にしてください。
支払ワークベンチの図は、支払ワークベンチの各ウィンドウとそれらの相互関係をグラフィカルに表現したものです。この関係について次の表に示します。
「支払ワークベンチ」ウィンドウでの選択項目 | ナビゲート先のウィンドウ |
---|---|
支払バッチ・セットの検索 | 支払バッチ・セット |
支払バッチ・セット | 「バッチ・セットの発行」、「支払バッチ」 |
支払バッチの検索 | 支払バッチ |
支払バッチ | 「支払バッチ処理」、「コピー先」 |
支払バッチ処理 | 「支払バッチ修正」、「支払バッチの確認」 |
支払バッチ修正 | 請求書概要 |
支払の検索 | 支払 |
支払 | 「支払処理」、「請求書の選択」、「請求書」 |
請求書の選択 | 請求書概要 |
支払ワークベンチには「支払概要」ウィンドウはありません。ただし、詳細情報を確認するために、支払ワークベンチからナビゲートできるウィンドウとして「支払」、「銀行」、「仕入先」があります。また、「請求書」ウィンドウもあります。「請求書」ウィンドウから「請求書概要」にナビゲートできます。
この図は、順次採番オプションの設定方法に応じたシステムの動作を示しています。
「順次採番」プロファイル・オプションを「未使用」に設定すると、システムは次のように動作します。順次採番は強制されません。入力された番号が一意であるかどうかは確認されますが、次に使用可能な番号は要求されません。「文書上書きの許可」買掛/未払金オプションは有効にできません。文書カテゴリまたは連番名は入力できません。
「順次採番」プロファイル・オプションを「一部使用」または「常に使用」に設定し、文書カテゴリを使用し、自動採番を使用する場合、システムは次のように動作します。使用可能な証憑番号が連番から自動的に割り当てられます。証憑番号は入力できません。Payablesにより、証憑番号が一意であるかどうかが検証され、連番内で次に使用可能な番号が要求されます。
「順次採番」プロファイル・オプションを「一部使用」または「常に使用」に設定し、手動カテゴリを使用し、手動採番を使用する場合、システムは次のように動作します。連番がカテゴリに割り当てられる場合、連番から証憑番号を入力する必要があります。証憑番号は必須です。Payablesにより、証憑番号が一意であるかどうかは検証されますが、次に使用可能な番号は要求されません。
この図は、買掛/未払金オープン・インタフェース・インポートによってインポートされる請求書データのソースと、インポート・プロセスの前後にデータが格納されるデータベース表の要約を示しています。
次の5つのソースから買掛/未払金オープン・インタフェース表に請求書データをロードできます。
Oracle E-Commerce Gatewayのインバウンド請求書データ・ファイル(810/INVOIC)
クイック請求書
外部システムからの請求書データ
クレジット・カード取引からの請求書データ。このデータは最初に調達カード取引表AP_EXPENSE_FEED_DISTSに格納されます。
Oracle AssetsおよびProperty Managerからのリース支払用請求書データ
買掛/未払金オープン・インタフェース表にはAP_INVOICES_INTERFACEとAP_INVOICE_LINES_INTERFACEの2つがあります。これらの表に格納されるデータは、請求書ヘッダーと明細情報を含む請求書レコードです。
買掛/未払金オープン・インタフェース・インポート・プロセスにより、請求書レコードは請求書表にインポートされます。主要な請求書表にはAP_INVOICES_ALLとAP_INVOICE DISTIRBUTIONS_ALLの2つがあります。インポート・プロセスにより、配分および支払予定を含む請求書が作成されます。
この図は、買掛/未払金オープン・インタフェース・インポートによって請求書が標準買掛/未払金請求書表に作成されるまで、「クイック請求書」ウィンドウに入力した請求書レコードがインタフェース表に格納されることを示しています。
買掛/未払金オープン・インタフェース表にはAP_INVOICES_INTERFACEとAP_INVOICE_LINES_INTERFACEの2つがあります。これらの表に格納されるデータは、請求書ヘッダーと明細情報を含む請求書レコードです。
買掛/未払金オープン・インタフェース・インポート・プロセスにより、請求書レコードは請求書表にインポートされます。主要な請求書表にはAP_INVOICES_ALLとAP_INVOICE DISTIRBUTIONS_ALLの2つがあります。インポート・プロセスにより、配分および支払予定を含む請求書が作成されます。
この図の最初のノードは、「開始」ノードです。これは、単にプロセスの開始を示す標準の機能アクティビティです。
次のノードは「インポートされた請求書のカスタム検証」です。これはカスタマイズ可能なノードです。ワークフローで検証に失敗すると、「システム管理者にカスタム検証が失敗したことを知らせる」ノードに進みます。システム管理者が検証で識別された問題を解決すると、ワークフローは「インポートされた請求書のカスタム検証」ノードに戻り、カスタム検証が再実行されます。検証に成功すると、プロセスの終了を示す「終了」ノードに進みます。
利息公式の計算式では、次の記号が使用されます。
P = 利息を追加する前の仕入先への買掛/未払金の元金正味額
i = 小数形式で示された利率
上付き文字n = 全期間の数として示された数値。たとえば、日数を30で割った数値。
z = 残余日数。たとえば、30日未満の日数を360で割った数値。
利息は、次の算式を使用して決定されます。利息 = [P(1+i÷12)のn乗-P]+[P+[P*(1+i÷12)のn乗-P] * i * z]
この図は、サンプル通知に含まれるテキストを示しています。この通知には、次の情報が含まれます。「宛先: Kesavan Subramanian」、「送信元: Oracle Alert」、「件名: 価格保留請求書」、「通知情報: 次の請求書は価格保留中です。これらの品目を担当する購買代理店として、発注、請求書および受入を確認し、これらの問題を解決してください。仕入先から過剰請求されている場合は、仕入先および買掛/未払金部門に連絡してください」。
次の表は、追加の通知情報を示します。
仕入先名 | 請求書番号 | 発注番号/明細/出荷 | 品目摘要 | 価格TPO/請求書 |
---|---|---|---|---|
Schaeff | F8994 | 9011/1/ローマ | テーブル | 74.00/96.00 |
Schaeff | F9002 | 9024/1/パリ | 書棚 | 86.00/99.50 |
この図は、サンプル通知に含まれるテキストを示しています。この通知には、次の情報が含まれます。「宛先: Kesavan Subramanian」、「送信元: Oracle Alert」、「件名: 受入数量保留請求書」、「通知情報: 次の請求書は受入数量保留中です。これらの品目を担当する購買代理店として、発注、請求書および受入を確認し、これらの保留を解決してください。品目をまだ受け取っていない場合は、即時に搬送するよう仕入先に連絡してください」。
次の表は、追加の通知情報を示します。
仕入先名 | 請求書番号 | 発注番号/明細/出荷 | 品目摘要 | 発注数量/受入数量/請求数量 |
---|---|---|---|---|
Schaeff | F8994 | 9011/1/ローマ | テーブル | 2/1/3 |
Schaeff | F9002 | 9024/1/パリ | 書棚 | 1/0/2 |
この図は、サンプル通知に含まれているテキストを示しています。この通知には、次の情報が含まれます。「宛先: Kesavan Subramanian」、「送信元: Oracle Alert」、「件名: 発注数量保留請求書」、「通知情報: 次の請求書は発注数量保留中です。購買代理店としてこれらの品目を担当する必要があります。発注、請求書および受入を確認し、これらの保留を解決してください。仕入先から過剰請求された場合は、仕入先および買掛/未払金部門に連絡してください」。
仕入先名 | 請求書番号 | 発注番号/明細/出荷 | 品目摘要 | 発注数量/受入数量/請求数量 |
---|---|---|---|---|
Schaeff | F8994 | 9011/1/ローマ | テーブル | 2/1/3 |
Schaeff | F9002 | 9024/1/パリ | 書棚 | 1/0/2 |
この図は、サンプル通知に含まれているテキストを示しています。この通知には、次の情報が含まれます。「宛先: Lynne Snider」、「送信元: Oracle Alert」、「件名: 受入検証」、「通知情報: 最近、次に詳細を示す商品またはサービスの発注がありました。仕入先から請求されましたが、品目の受入が確認されるまで請求書を支払うことができません。このメッセージをACLARKに転送し、受入済だがまだ確認していない商品またはサービスの数量を指定するか、商品またはサービスを受入済でないことを示してください」。
次の情報も提供されています。「購買担当: Alan Clark」、「仕入先名: Megabyte Memory Corporation」、「発注番号/明細: 3056/2」、「購入依頼番号: 9421」、「請求書番号: 7-988」、「請求書摘: 在庫発注」、「請求書明細金額: $6,425.30」、「単位: 個」、「発注数量: 3」、「請求数量: 3」、「受入数量累計: 1」、「未確認数量: 2」
この表は、買掛/未払金オープン・インタフェース・インポート・プロセス中に勘定科目上書機能によって請求書勘定がどのように作成されるかを示しています。これは、先に示した例のあるテキストを図で示したものです。この例では、請求書には、勘定科目、上書GL勘定科目、勘定科目セグメント、コスト・センター・セグメント、貸借一致セグメントの各値があります。結果として生成される請求書勘定は、様々な勘定科目セグメントについて連続して上書きされた値に基づいています。
勘定科目 | セグメント1 | セグメント2 | セグメント3 | セグメント4 | セグメント5 | セグメント6 |
---|---|---|---|---|---|---|
インタフェースの請求書勘定 | 00. | 000. | 000. | 2210. | 000. | 0000 |
上書GL勘定科目 | 01. | . | . | . | 110. | 8000 |
勘定科目セグメント | 7710 | |||||
コスト・センター・セグメント | 120 | |||||
貸借一致セグメント | 02 | |||||
最終請求書勘定 | 02. | 000. | 120. | 7710. | 110. | 8000 |
INVHEADER表は、請求書ヘッダーのDTDデータ要素をオープン・インタフェース表にどのようにマップするかを示します。請求書ヘッダー要素(%AMOUNT.DOCUMENT.T;)には、AP_INVOICES_INTERFACE.INVOICE_AMOUNTにマップする要素VALUE、NUMOFDEC、SIGNおよびDRCRと、AP_INVOICES_INTERFACE.INVOICE_CURRENCY_CODEにマップするCURRENCYが含まれています。請求書ヘッダー要素(%DATETIME.DOCUMENT)には、AP_INVOICES_INTERFACE.INVOICE_DATEにマップする要素YEAR、MONTH、DAY、HOUR、MINUTE、SECOND、SUBSECONDおよびTIMEZONEが含まれています。請求書ヘッダー要素DOCUMENTIDは、AP_INVOICES_INTERFACE.INVOICE_NUMにマップします。請求書ヘッダー要素DESCRIPTNは、AP_INVOICES_INTERFACE.DESCRIPTIONにマップします。請求書ヘッダー要素DOCTYPEは、AP_INVOICES_INTERFACE.INVOICE_TYPE_LOOKUP_CODEにマップします。請求書ヘッダー要素PAYMETHODは、AP_INVOICES_INTERFACE.PAYMENT_METHOD_LOOKUP_CODEにマップします。請求書ヘッダー要素PARTNERには、AP_INVOICES_INTERFACE.VENDOR_EMAIL_ADDRESSにマップする要素EMAILが含まれています。請求書ヘッダー要素PYMTTERMには、AP_INVOICES_INTERFACE.TERM_NAMEにマップするDESCRIPTNが含まれています。
INVCHARGE表は、請求書手数料のDTDデータ要素をオープン・インタフェース表にどのようにマップするかを示します。請求書手数料ヘッダー要素(%AMOUNT.EXTENDED.T;)には、AP_INVOICES_LINES_INTERFACE.AMOUNTにマップする要素VALUE、NUMOFDEC、SIGN、CURRENCYおよびDRCRが含まれています。請求書手数料ヘッダー要素CHARGETYPEは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.LINE_TYPE_LOOKUP_CODEにマップします。請求書手数料ヘッダー要素LINENUMは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.LINE_NUMBERにマップします。
INVLINE表は、請求書明細のDTDデータ要素をオープン・インタフェース表にどのようにマップするかを示します。請求書明細ヘッダー要素(%AMOUNT.TOTAL.T;)には、AP_INVOICES_LINES_INTERFACE.AMOUNTにマップする要素VALUE、NUMOFDEC、SIGN、CURRENCYおよびDRCRが含まれています。請求書明細ヘッダー要素(%OPERAMT.UNIT.T;)には、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.UNIT_PRICEにマップする要素VALUE、NUMOFDEC、SIGN、CURRENCY、UOMVALUE、UOMNUMDECおよびUOMが含まれています。請求書明細ヘッダー要素(%QUANTITY.ITEM;)には、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.QUANTITY_INVOICEDにマップする要素VALUE、NUMOFDEC、SIGNおよびUOMが含まれています。請求書明細ヘッダー要素LINENUMは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.LINE_NUMBERにマップします。請求書明細ヘッダー要素DESCRIPTNは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.ITEM_DESCRIPTIONにマップします。請求書明細ヘッダー要素ITEMは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.VENDOR_ITEM_NUMBERにマップします。請求書明細ヘッダー要素DOCUMNTREFには、個別のインタフェース表にマップされる次の4つの要素が含まれています。
DOCUMENTIDは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.PO_NUMBERにマップします。
DOCUMENTRF?は、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.RELEASE_NUMにマップします。
LINENUM?は、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.PO_LINE_NUMBERにマップします。
SCHLINENUM?は、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.PO_SHIPMENT_NUMにマップします。
INVTAX表は、請求書税金のDTDデータ要素をオープン・インタフェース表にどのようにマップするかを示します。請求書税金ヘッダー要素(%AMOUNT.EXTENDED.T;)には、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.AMOUNTにマップする要素VALUE、NUMOFDEC、SIGN、CURRENCYおよびDRCRが含まれています。請求書税金ヘッダー要素TAXCODEは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.TAX_CODEにマップします。請求書税金ヘッダー要素LINENUMは、AP_INVOICE_LINES_INTERFACE.LINE_NUMBERにマップします。
PYMTTERM表は、支払条件のDTDデータ要素をオープン・インタフェース表にどのようにマップするかを示します。支払条件ヘッダー要素DESCRIPTNは、AP_INVOICES_INTERFACE.TERM_NAMEにマップします。