ヘッダーをスキップ

Oracle Receivablesユーザー・ガイド
リリース12
E06003-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

イメージ参照

この付録では、『Oracle Receivablesユーザー・ガイド』の複雑なダイアグラムの一部について説明します。ダイアグラムの理解の参考にしてください。

この付録では、次のトピックについて説明します。

入金ワークベンチ図のテキスト説明

入金ワークベンチの図は、入金ワークベンチの各ウィンドウとそれらの相互関係をグラフィカルに表現したものです。この関係について次の表に示します。

「「入金」ワークベンチ」ウィンドウでの選択項目 ナビゲート先のウィンドウ
入金バッチの検索入金バッチ要約
入金バッチ要約入金バッチ、入金
入金の検索入金
入金確認、戻し処理、検索および消込、消込、配分
検索および消込消込
消込チャージバック、修正
入金要約の検索入金

入金ワークベンチの図は、「送金」ウィンドウおよび「自動ロックボックス」ウィンドウの情報も示しています。「送金」ウィンドウは、銀行への情報の送信に使用されます。「自動ロックボックス」ウィンドウは、銀行からの伝送の受信に使用されます。これらのウィンドウを使用して送受信される情報には、「入金」メイン・ウィンドウからアクセスできますが、「入金」ワークベンチへの直接接続は存在しません。

「送金」ウィンドウには、新しい送金バッチの作成に使用される自動作成機能および手動作成機能があります。「送金」ウィンドウを使用して送金バッチを承認およびフォーマットすることもできます。

入金ワークベンチの図は、「入金バッチ要約」ウィンドウを使用して実行できるその他の機能を示しています。「バッチ・タイプ」が「自動」の場合、バッチを承認、フォーマットおよび保守できます。「バッチ・タイプ」が「手動クイック」の場合、入金の検討、複数の取引への入金の配賦およびクイック入金転記を実行できます。「バッチ・タイプ」が「手動標準」の場合、入金を追加、削除または検討できます。

取引ワークベンチ図のテキスト説明

取引ワークベンチの図は、取引ワークベンチの各ウィンドウとそれらの相互関係をグラフィカルに表現したものです。この関係について次の表に示します。

「取引ワークベンチ」ウィンドウでの選択項目 ナビゲート先のウィンドウ
取引バッチ要約取引バッチ、取引要約
取引バッチ取引、取引要約
取引運送費、配分、税金、賦払い、取引のコピー、クレジット・メモ取引、販売実績、明細、残高、修正、取引概要
取引要約運送費、配分、税金、賦払い、取引のコピー、クレジット・メモ取引、販売実績、明細、残高、修正、取引概要
明細販売実績、運送費、税金、配分

回収ワークベンチ図のテキスト説明

回収ワークベンチの図は、回収ワークベンチの各ウィンドウとそれらの相互関係をグラフィカルに表現したものです。この関係について次の表に示します。

「回収ワークベンチ」ウィンドウでの選択項目 ナビゲート先のウィンドウ
スケジューラの検索スケジューラ
スケジューラ取引概要、顧客アカウント、勘定詳細、顧客通話
勘定詳細取引概要、通話、督促履歴、修正、残高、活動、取引(「詳細」ボタンを使用)、係争履歴
活動入金(「詳細」ボタンを使用)、取引(「詳細」ボタンを使用)
顧客通話顧客アカウント、処理、トピック
顧客勘定の検索顧客アカウント
顧客アカウントアカウント概要、リリース/与信保留、顧客ワークベンチ、顧客通話、年齢調べ、通信用表示、勘定詳細
年齢調べ勘定詳細
通信用表示勘定詳細、通話、取引明細書の印刷、督促状印刷

自動インボイスの概要図のテキスト説明

次の図は、インポート・プログラムを使用してデータをフォーマットし、フィーダ・システムから自動インボイス・インタフェース表にロードする方法を示したものです。自動インボイス・インタフェース表は次のとおりです。

次に、自動インボイス・インタフェース・プログラムを実行して、インポートされたデータを検証し、Oracle Receivables内の表、またはRA_INTERFACE_ERRORS表(データが正しく検証されなかった場合)にデータを転送します。

前受請求会計仕訳図のテキスト説明

次の図は、前受請求請求ルールを使用して、売掛/未収金をただちに認識する方法を示したものです。たとえば、$3,000の請求書支払を受け取るとします。請求ルールは前受請求、会計基準は3か月固定期間です。3か月間の会計仕訳は次のようになります。

1月

勘定科目 借方 貸方
売掛金$3,000  
前受収益  $3,000
前受収益$1,000  
収益  $1,000

2月

勘定科目 借方 貸方
前受収益$1,000  
収益  $1,000

3月

勘定科目 借方 貸方
前受収益$1,000  
収益  $1,000

未収請求仕訳図のテキスト説明

次の図は、未収請求請求ルールを使用して、収益認識計画の終了時に売掛/未収金を記録する方法を示したものです。たとえば、$3,000の請求書支払を受け取るとします。請求ルールは未収請求、会計基準は3か月固定期間です。3か月間の会計仕訳は次のようになります。

1月

勘定科目 借方 貸方
未請求売掛金$1,000  
収益  $1,000

2月

勘定科目 借方 貸方
未請求売掛金$1,000  
収益  $1,000

3月

勘定科目 借方 貸方
未請求売掛金$1,000  
収益  $1,000
売掛金$3,000  
未請求売掛金  $3,000

受取手形の処理図のテキスト説明

次の図は、受取手形のライフ・サイクルを示しています。

  1. 受取手形を作成します。

  2. 預入またはファクタリング用に手形を銀行に送金するか、手形を戻すことができます。手形を戻す場合は、ステップ3に進みます。手形を送金する場合は、ステップ4に進みます。

  3. 手形を戻すには、手形を換算するか、買い戻します。ステップ1に進みます。

  4. 手形を送金すると、手形は満期に達します。ステップ5に進みます。

  5. 手形が満期に達すると、銀行に決済されます。銀行に決済されなかった場合は、ステップ6に進みます。銀行に決済された場合は、ステップ7に進みます。

  6. 銀行に決済されなかった場合、手形は延滞になります。ステップ3に進みます。

  7. 銀行に決済された場合、自動決済プログラムを実行することで、手形を決済するか、リスクを消去できます。

自動入金図のテキスト説明

次の図は自動入金プロセスと送金プロセスの概要を示しています。

  1. まず、自動作成方法が設定されている関連入金区分を使用して入金方法を割り当てることで、自動入金プロセスで支払う取引にフラグを設定します。

  2. 自動入金プログラムを実行すると、選択基準を満たすすべての完了済取引をクローズする入金が作成されます。選択した入金を更新、削除および承認することもできます。オプションで、自動入金を用紙や磁気媒体で銀行に送金する前に、顧客送付の用紙にフォーマットし、そのフォーマットを確認または通知できます。

  3. 次の処理ステップでは、自動入金バッチを必要に応じて確認し、各入金が顧客に確認されて、支払情報が正しいと同意されたことを示します。

  4. 確認後、送金バッチを作成して、銀行への送金を自動入金にするように選択し、これらの入金によって以前クローズされた取引に対する支払として、顧客口座からユーザーの口座への資金の振替を開始します。未承認、承認済、または承認済でフォーマット済の送金バッチを作成して銀行に送付できます。

  5. 銀行取引明細書を受け取った後、入金を消し込むことができます。必要に応じて、自動決済プログラムを発行して送金済入金を自動的に決済したり、Receivablesでファクタリング入金を決済またはリスク消去できます。

自動入金および送金のレポート図のテキスト説明

次の表は、自動入金、送金および決済の各処理の管理に使用できるレポートを示しています。自動入金処理を最も効率的に管理するために、それぞれのレポートを実行する必要があるタイミングも示しています。

活動のステップ 実行するレポート
1. 請求書の入力自動入金待ち請求書
2. 自動入金の作成自動入金待ち請求書、自動入金バッチ管理
3. 自動入金の承認自動入金待ち請求書、自動入金バッチ管理
4. 自動入金のフォーマット自動入金待ち請求書、確認待ち入金
5. 自動入金の確認送金待ち入金
6. 送金の作成送金待ち入金、送金バッチ管理
7. 送金の承認送金バッチ管理、決済待ち入金
8. 送金のフォーマット決済待ち入金、銀行リスク、送金バッチ管理
9. 入金の消込銀行リスク、送金バッチ管理、入金仕訳
10. リスクの消去入金仕訳

取引明細書送付サイクル図のテキスト説明

次の図は、2つの請求先サイト(サンフランシスコとカリフォルニア)の一括取引明細書と、その2つのサイトのサイト固有取引明細書の違いを示しています。