Oracle Assetsユーザー・ガイド リリース12 E06049-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
この抽出によって、資産税申告に必要なデータが表示されます。資産税会計カードは、資産税会計カードの抽出プログラムへのフロントエンドです。資産税会計カードでは、このプログラムでサポートされているパラメータのサブセットが使用されます。資産税会計カード・レポート・テンプレートとあわせて使用すると、ユーザーはロシアの税金コードに従って、減価償却台帳およびカテゴリの資産に関するすべての情報を選択できます。資産税会計カード・レポートは標準要求発行(SRS)を介して発行され、使用できるのは資産職責のみです。
パラメータ名 | 摘要 | 表示 | 必須 | デフォルト値 | 値リスト |
---|---|---|---|---|---|
資産台帳 | 資産台帳名 | Y | Y | N | Y |
カテゴリ・フレックスフィールド体系 | カテゴリ・フレックスフィールド体系 | N | N | Y | Y |
カテゴリ | 申告対象のカテゴリ | Y | N | N | Y |
資産番号 | 資産番号 | Y | N | N | Y |
資産税会計カードの抽出によって、次のグループが生成されます。
MAIN_COMMON_INFO
COMMON_INFO
ASSIGN_LOC
COST_SOURCE
HIST_COST_CHANGES
ADJ_COEFF_USAGE_DETAILS
SUSPEND_DEPRN_DETAILS
次の表に、<Q_COMMON_INFORMATION>によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産メイン・カテゴリ |
| 資産識別子 |
| 会社名 |
| 通貨 |
次の表に、<Q_COMMON_INFORMATION>によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産摘要 |
| 資産番号 |
| 事業供用日 |
| 州登録提出日 |
| 按分基準日 |
| 耐用期間(月数) |
| 資産カテゴリ |
| 減価償却方法 |
| 償却対象額 |
| 最終減価償却期間の減価償却額 |
| 償却累計額 |
| 最終減価償却期間 |
次の表に、<Q_ASSIGNED_LOCATIONS>によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産の事業所 |
| 従業員名 |
| 減価償却費勘定 |
| 資産単位数 |
次の表に、< Q_COST_SOURCE >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 請求書番号 |
| 明細番号 |
| 請求書摘要 |
| 請求書明細からの資産取得価額 |
| 税務台帳の取得価額 |
次の表に、< Q_HISTORY_COST_CHANGES >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 取得価額取引変更の参照番号 |
取得価額変更の取引タイプ | |
| 取得価額変更の有効日 |
| 参照 |
| 資産取得価額 |
次の表に、< Q_ADJ_COEFF_USAGE_DETAILS >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 取引識別子 |
| 修正係数使用詳細のイベント・タイプ。これは、FA_FLAT_RATES表の付加フレックスフィールド修正係数のデータに基づいて導出された値です。可能な値は、「N/A」、「開始済」、「停止」および「変更済」です。各値は、レポートが実行される期間の修正係数値を1期間前の修正係数と比較した結果によって決まります。 |
| 修正係数使用詳細に対して手動で入力したデータ |
| 減価償却方法変更の有効日 |
| 手動で入力したデータ |
| 手動で入力したデータ |
| 各資産に割り当てられた減価償却方法 |
| 基準レート% |
| 修正係数は、イベント・タイプの計算に使用する値です。 |
次の表に、< Q_SUSPEND_DEPRN_DETAILS >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 減価償却を停止または再開した場合、レポートの減価償却中断詳細セクションには(各資産の減価償却フラグに対して)異なる値が表示されます。たとえば、「中断中」または「再開」と表示されます。 |
| 開始日/停止日 |
| 取引の有効日 |
| 参照 |
| 中断事由 |
| 取引識別子 |
任意の会計期間中、Oracle Assetsによって減価償却費勘定に賦課された減価償却費を検索するには、この抽出を使用します。この抽出は、標準の償却累計額元帳抽出の変形です。唯一の違いは、新規列「純帳簿価額」があることです。この列は、取得価額と償却累計額の差額で、この差額はテンプレート・レベルで計算されます。
パラメータ名 | 摘要 | 表示 | 必須 | デフォルト値 | 値リスト |
---|---|---|---|---|---|
P_BOOK | 資産台帳 | Y | Y | N | Y |
P_CURRENCY | 会計帳簿通貨 | Y | Y | N | Y |
P_PERIOD | 期間 | Y | Y | N | Y |
償却累計額元帳の抽出によって、次のグループが生成されます。
G_SETUP
G_DO_INSERT
G_COMPANY
G_ACCOUNT
G_COSTCTR
G_REPORT
次の表に、< Q_SETUP >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 会社名 |
| カテゴリ・フレックスフィールド体系 |
| 事業所フレックスフィールド体系 |
| 資産キー・フレックスフィールド体系 |
| 資産台帳 |
| フレックスフィールド体系 |
| 通貨コード |
| 期間 |
| 部分除・売却 |
| 全部除・売却 |
| 振替送出 |
| 減価償却なし |
| カテゴリ資産組替 |
| ボーナス |
次の表に、< Q_DO_INSERT >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| ソース |
次の表に、< Q_REPORT >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 会社コード |
| レポート取得価額の合計 |
| CO_COSTの通貨書式 |
| レポート減価償却額の合計 |
| CO_DEPRNの通貨書式 |
| レポート年償却累計額の合計 |
| 年償却累計額の通貨書式 |
| レポート償却累計額の合計 |
| 償却累計額の通貨書式 |
次の表に、< Q_Report >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| GL勘定科目 |
| 償却累計額勘定 |
| レポート取得価額の合計 |
| ACCT_COSTの通貨書式 |
| レポート減価償却額の合計 |
| D_ACCT_DEPRNの通貨書式 |
| レポート年償却累計額の合計 |
| 年償却累計額の通貨書式 |
| レポート償却累計額の合計 |
| 償却累計額の通貨書式 |
次の表に、< Q_Report >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| コスト・センター |
| レポート取得価額の合計 |
| ACCT_COSTの通貨書式 |
| レポート減価償却額の合計 |
| D_ACCT_DEPRNの通貨書式 |
| レポート年償却累計額の合計 |
| 年償却累計額の通貨書式 |
| レポート償却累計額の合計 |
| 償却累計額の通貨書式 |
次の表に、< Q_Report >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産番号 |
| 開始日 |
| 方法 |
| 修正率 |
| ボーナス・レート |
| 生産能力 |
| 耐用期間 |
| 耐用期間の通貨書式 |
| 取得価額 |
| 減価償却額 |
| 年償却累計額 |
| 償却累計額 |
| 率 |
| 取引タイプ |
| 取得価額の通貨書式 |
| 減価償却額の通貨書式 |
| 年償却累計額の通貨書式 |
| 償却累計額の通貨書式 |
この抽出によって、特定期間内の固定資産取引のリストが提供されます。この台帳にレポートされる金額の一部は、複雑な計算によって求められます。
パラメータ名 | 摘要 | 表示 | 必須 | デフォルト値 | 値リスト |
---|---|---|---|---|---|
P_BOOK_NAME | 資産台帳 | Y | Y | N | Y |
P_FROM_PERIOD | 開始期間 | Y | Y | N | Y |
P_TO_PERIOD | 最終期間
注意: 開始期間と最終期間は同じ会計期間内である必要があります。 | Y | Y | N | Y |
資産建設仮勘定統計の抽出によって、次のグループが生成されます。
G_SETUP
G_SOURCE
G_COMPANY
G_ASSET_TYPE
G_ACCOUNT
G_COST_CENTER
G_ASSET G_DETAIL
次の表に、< Q_SETUP >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 会社名 |
| 資産台帳 |
| 会計フレックスフィールド体系 |
| 資産管理元台帳 |
| 精度 |
| 通貨コード |
| 期間:自 |
| 期間:至 |
次の表に、<Q_ASSET>によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| ソース |
次の表に、< Q_ASSET >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 会社コード |
次の表に、< Q_ASSET >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産タイプ摘要 |
| 資産タイプ |
次の表に、< Q_ASSET >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 勘定科目 |
次の表に、< Q_ASSET >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| コスト・センター |
次の表に、< Q_ASSET >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産番号 |
| 資産 |
次の表に、< Q_ASSET >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| ソート・キー |
| 仕入先番号 |
| 仕入先名 |
| 請求書番号 |
| 明細番号 |
| 摘要 |
| 当初取得価額 |
| 取得価額 |
| 請求書 |
| 取得価額フラグ |
| 取引日 |
| 追加タイプ |
| 産業コード |
| 統計コード |
| 関税コード |
| 品目番号 |
| 予約 |
この抽出によって、資産除・売却に関連する情報が表示されます。様々な国の法定要件に対応して、データは損益別にグループ化され、無計上の除・売却が識別されます。
パラメータ名 | 摘要 | 表示 | 必須 | デフォルト値 | 値リスト |
---|---|---|---|---|---|
P_BOOK_NAME | 資産台帳 | Y | Y | N | Y |
P_FROM_PERIOD | 開始期間 | Y | Y | N | Y |
P_TO_PERIOD | 最終期間
注意: 開始期間と最終期間は同じ会計期間内である必要があります。 | Y | Y | N | Y |
資産除・売却税務登録の抽出によって、次のグループが生成されます。
GAIN
LOSS
FREE_OF_CHARGE
次の表に、<Q_GAIN>によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産名 |
| 資産識別子 |
| 耐用月数 |
| 耐用月数 |
| 耐用月数 |
| 資産番号 |
| 事業供用日 |
| 除・売却日 |
| 実際の耐用期間 |
| 売却価額 |
| 撤去費用 |
| 帳簿価額 |
| 差益額 |
| 差損額 |
| 貸倒償却時間 |
| 貸倒償却額 |
次の表に、<Q_LOSS>によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産識別子 |
| 資産名 |
| 資産番号 |
| 事業供用日 |
| 除・売却日 |
| 実際の耐用期間 |
| 売却価額 |
| 撤去費用 |
| 帳簿価額 |
| 差益額 |
| 差損額 |
| 貸倒償却時間 |
| 貸倒償却額 |
次の表に、<Q_FREE_OF_CHARGE>によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産摘要 |
| 資産ID |
| 資産番号 |
| 事業供用日 |
| 除・売却日 |
| 実際の耐用期間 |
| 売却価額 |
| 撤去費用 |
| 帳簿価額 |
| 差益額 |
| 差損額 |
| 貸倒償却時間 |
| 貸倒償却額 |
この抽出によって、各期間の所得税申告要件を満たします。各資産の財務情報と摘要情報が表示されます。
パラメータ名 | 摘要 | 表示 | 必須 | デフォルト値 | 値リスト |
---|---|---|---|---|---|
P_BOOK_NAME | 資産台帳 | Y | Y | N | Y |
P_LEDGER_ID | 元帳ID | Y | Y | N | Y |
P_LEGAL_ENTITY | 法的エンティティID | Y | Y | N | Y |
P_BEGIN_PERIOD | 開始期間 | Y | Y | N | Y |
P_END_PERIOD | 最終期間
注意: 開始期間と最終期間は同じ会計期間内である必要があります。 | Y | Y | N | Y |
Tofes Yud Alef-1342-レポート(イスラエル)の抽出によって、次のグループが生成されます。
G_ASSET_TOT
G_RETIRE_TOT
G_RETIRE_TOT_SUB
G_SELFCOMPANY
次の表に、< Q_ASSET >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産番号 |
| 資産摘要 |
| 主カテゴリ |
| 補助カテゴリ |
| 購入日 |
| 事業供用日 |
| 資産取得価額 |
| 取引金額 |
| 減価償却日 |
| 減価償却要求率 |
| 年償却累計額 |
| レポートを実行するために選択した前期間までの減価償却 |
次の表に、< Q_RETIRE >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産番号 |
| 資産摘要 |
| 主カテゴリ |
| 補助カテゴリ |
| 購入日 |
| 事業供用日 |
| 資産取得価額 |
| 取引金額 |
| 減価償却日 |
| 減価償却要求率 |
| 年償却累計額 |
| レポートを実行するために選択した前期間までの減価償却 |
次の表に、< Q_RETIRE >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 資産取得価額 |
| 取引金額 |
| 減価償却日 |
| 減価償却要求率 |
| 年累計減価償却額 |
| レポートを実行するために選択した前期間までの減価償却 |
次の表に、< Q_RETIRE >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 会社名 |
| 通貨コード |
| 企業名 |
| 納税者識別子 |
| 税務署番号 |
| 台帳タイプ・コード |
| 資産台帳タイプ名 |
| 課税年度 |
この抽出によって、税務登録のハード・コピーを印刷できます。これには、減価償却台帳に割り当てられた期間中の対応する減価償却グループの償却対象額と減価償却額がすべて表示されます。
減価償却要約税務の抽出には、「資産台帳」と「期間」の2つの必須パラメータがあります。レポートは、「資産台帳」と「期間」に渡された値に基づいて実行されます。
パラメータ名 | 摘要 | 表示 | 必須 | デフォルト値 | 値リスト |
---|---|---|---|---|---|
資産台帳 | 資産台帳名 | Y | Y | N | Y |
期間 | 資産台帳の期間 | Y | Y | N | Y |
減価償却要約税務の抽出によって、次のグループが生成されます。
DEPRN_AMOUNT
次の表に、< Q_DEPRN_AMOUNT >によって取得されるデータを示します。
XMLタグ | 摘要 |
---|---|
| 減価償却グループ |
| 償却対象額/有形資産 |
| 償却対象額/有形資産 |
| 減価償却額/有形資産/期間内 |
| 減価償却額/有形資産/年内 |
| 減価償却額/無形資産/期間内 |
| 減価償却額/無形資産/年内 |