ヘッダーをスキップ

Oracle Manufacturing: 有償支給(日本, 韓国, 台湾)ユーザーズ・ガイド
リリース12
E05615-01
目次へ
目次
前ページへ
前へ
次ページへ
次へ

有償支給のビジネス・フロー

この章では、次の内容について説明します。

RMSからMPへの支給品の直接出荷

有償支給アプリケーションの原材料仕入先(RMS)から外注先(MP)への直接出荷支給品に対するサポートは限定的です。次の状況において、直接出荷支給品の計画から実行までが完全にサポートされます。

直接出荷のための支給品のモデル化

品目定義

直接出荷では、OEMからMPに支給品を出荷するために作成する支給品補充受注のソース・タイプを「外部」に設定する必要があります。これは、次の2つの設定方法を使用して行います。

方法 1: 品目属性のデフォルト受注ソース・タイプを「外部」に指定して受注管理のデフォルトを定義し、この属性が受注明細ソース・タイプにデフォルト設定されるようにします。

方法 2: 受注管理取引タイプ・ウィンドウでソース・タイプを「外部」に指定して(これは支給品補充受注の作成に使用されます)受注管理デフォルト・ルールを設定し、受注管理取引タイプから受注明細にこのソース・タイプがデフォルト設定されるようにします。

また、OEM組織の品目外注支給品に対して「組織品目」属性の「リリース・タイム・フェンス」を「リリースしない(自動または手動)」に設定します。

品目に属性「ソ-ス・タイプ」を定義する手順は、次のとおりです。

  1. 「在庫」職責から「マスター品目」ウィンドウにナビゲートします。

    本文の説明内容に関するイメージ

  2. 「受注管理」タブを選択して、「デフォルト出荷組織ソース・タイプ」を「外部」に設定します。

  3. 作業内容を保存します。

OMデフォルト・ルールを定義する手順は、次のとおりです。

  1. 「受注管理」職責から「デフォルト設定」ウィンドウにナビゲートします。

  2. デフォルト属性を検索します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  3. 「属性」領域でソース・タイプを検索します。

    本文の説明内容に関するイメージ

  4. 「デフォルト・ルール」をクリックすると属性デフォルト・ルール・ウィンドウが表示されます。

    本文の説明内容に関するイメージ

  5. 品目からソース・タイプをデフォルト設定するデフォルト条件とルールを設定します。受注管理のデフォルト・ルールについては、『Oracle Order Managementユーザーズ・ガイド』を参照してください。

RMSからMPへの出荷リード・タイム

OEMとMP間の出荷ネットワークでRMSからMPへの出荷リード・タイムを定義します。アプリケーションではこのリード・タイムを使用して、支給品調達をシミュレートし、MP組織で自動的に直接出荷支給品を受け入れます。

その他

他の設定ステップはすべて同じです。

直接出荷支給品の計画

直接出荷支給品の計画機能は、標準品目の計画機能とほぼ同じです。ただし、OEM組織のリリース・タイム・フェンス設定により、OEM組織の支給品の計画オーダーを発注として転送することはできません。直接出荷発注は、RMSからの支給品調達の後の段階で、支給品の直接出荷支給品補充受注から作成されます。

次の図は、直接出荷フローの計画プロセスを示しています。

本文の説明内容に関するイメージ

直接出荷支給品の処理実行

有償支給の処理実行は、標準品目の処理実行とほぼ同じです。重要な点を次に示します。

本文の説明内容に関するイメージ

プロセスの詳細を次に示します。

  1. ASCPでAの計画オーダーが、OEMで発注としてリリースされます。

  2. B(事前支給品)の計画オーダーが、MPで発注としてリリースされます。

  3. 連動マネージャ・コンカレント要求は次の処理を行います。

  4. 直接出荷受注から直接出荷発注が作成されます。

  5. RMSはMPに支給品を出荷し、OEMはOEM組織で支給品BとCの論理直接出荷発注受入を作成します。この処理により、BとCの直接出荷受注明細ステータスが出荷済に設定されます。

  6. 支給品の自動受入コンカレント要求により、OEMで支給品出荷が選択され、MPで発注受入が作成されます。

  7. 品目外注品の発注がOEM組織で受け入れられます。

  8. 受入取引の処理プロセッサにより、OEMで組立品受入が選択され、MPでショップ型製造オーダーが完了します。この処理により、MPで支給品BとCがバックフラッシュされます。

マルチ・レベルの外注

最終組立の複数レベルで半組立品を外注するようにシステムを設定できます。次の例では、Aは半組立品D、B、Cで構成される最終組立品です。有償支給アプリケーションを使用して、すべての半組立品と最終組立品を外注するように、または指定した数の半組立品と最終組立品のみを外注するようにシステムを設定できます。唯一の条件は、顧客または追加処理のために他のMPに発送される前に、品目外注品をMPからOEMに返送しなければならないことです。

本文の説明内容に関するイメージ

擬似組立品の外注

有償支給では擬似組立品の外注をサポートしています。設計管理目的で擬似部品構成表(BOM)を定義し、同じBOM構成を外注に使用できます。連動マネージャは、すべての標準支給品および標準プロセスとともに擬似BOMを単一レベルBOMに圧縮して、標準組立品と同じになるようにします。

次の図では、Dが擬似組立品で他はすべて標準組立品および標準支給品です。組立品Bは外注されます。OEM組織とMP組織の両方で同じ擬似BOM構成が定義され、他の設定ステップはすべて同じです。

本文の説明内容に関するイメージ

連動マネージャが品目外注品Bの品目外注オーダーを処理する際、擬似組立品も圧縮され、組立品は他の組立品のように処理されます。

次の図は、BOM圧縮後の組立品Bを示しています。

本文の説明内容に関するイメージ

他の実行プロセスはすべて同じです。

マルチレベル擬似組立品も外注できます。連動マネージャはBOMを圧縮して、標準BOMとして処理します。

ロットおよびシリアル管理品目の外注

ロットおよびシリアル管理される支給品や組立品を、有償支給を使用して外注できます。それには、次の処理を行います。