ヘッダーをスキップ
Oracle® Fusion Middleware Oracle Portal, Forms, Reports and Discovererインストレーション・ガイド
11g リリース1(11.1.1)
B55909-03
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
 
次
 

A Oracle Portal、Forms、ReportsおよびDiscovererのインストール画面

この付録には、次に示すOracle Portal、Forms、ReportsおよびDiscovererのすべてのインストール画面のスクリーンショットと説明が含まれています。

A.1 「インベントリ・ディレクトリの指定」画面(UNIXのみ)

「ようこそ」画面
図install_inventory.gifの説明

この画面はUNIXシステムのみに表示されます。このホストに初めてOracle製品をインストールする場合は、インベントリ・ディレクトリの場所を指定する必要があります。このインベントリ・ディレクトリは、コンピュータにインストールされたすべてのOracle製品を把握するために、インストーラで使用されます。

インベントリのデフォルトの場所は、USER_HOME/oraInventoryです。

「オペレーティング・システム・グループ名」フィールドでは、メンバーにインベントリ・ディレクトリへのアクセスを許可するグループを選択します。選択したグループのメンバー全員が、このマシンに製品をインストールできます。

「OK」をクリックして続行します。

A.2 「インベントリの場所の確認」画面(UNIXのみ)

「ようこそ」画面
図install_inventory_confirm.gifの説明

この画面はUNIXシステムに対してのみ表示されます。rootとしてinventory_directory/createCentralInventory.shスクリプトを実行するようにメッセージが表示されます。

このマシンに対するrootアクセス権はないが、インストールの続行を希望する場合は、「ローカル・インベントリを使用してインストールを続行」を選択します。

「OK」をクリックして続行します。

A.3 「ようこそ」画面

「ようこそ」画面
welcome.gifの説明

「ようこそ」画面は、インストーラを起動するたびに表示されます。

続行する前に、インストールする製品に必要なスキーマの作成およびWebLogic Serverのインストールと構成が完了していることを確認します。詳細は、2.1項「インストールの準備」を参照してください。

A.4 構成ツールの「ようこそ」画面

「ようこそ」画面
図config_welcome.gifの説明

「ようこそ」画面は、構成ツールを起動するたびに表示されます。

続行する前に、インストールする製品に必要なスキーマの作成およびWebLogic Serverのインストールと構成が完了していることを確認します。

A.5 「インストール・タイプの選択」画面

「ようこそ」画面
install_type.gifの画像の説明

実行するインストール・タイプを選択します。

A.6 「前提条件のチェック」画面

「ようこそ」画面
prereq_checks.gifの画像の説明

問題が発生した場合は、画面の下部に短いエラー・メッセージが表示されます。エラーを修正し、「再試行」をクリックして再試行します。

エラーまたは警告を無視し、インストールを続行する場合は、「続行」をクリックします。

すべてのコンポーネントに対する前提条件チェックを停止するには、「中止」をクリックします。

A.7 「ドメインの選択」画面

「ようこそ」画面
select_domain.gifの画像の説明

この画面を使用して、新しいWebLogicドメインの作成、既存のドメインの拡張、またはクラスタの拡張を行います。これらの概念の詳細は、『Oracle Fusion Middlewareインストレーション・プランニング・ガイド』を参照してください。

次を指定して新しいWebLogicドメインを作成します。


注意:

WebLogicドメインは、Middlewareホーム内のuser_projectsディレクトリの中に作成されます(このディレクトリの外にはドメインを作成できません)。

既存のドメインが検出された場合は、既存のドメインを拡張してインストール中の製品およびサービスを追加するオプションがあります。既存のドメインを拡張するには、「ドメインの拡張」を選択して次の情報を指定します。


注意:

拡張できるのは、Oracle Portal、Forms、ReportsおよびDiscovererのインストーラで構成した既存ドメインのみです。

高可用性とレプリケーションのために管理対象サーバーを追加する場合は、「クラスタを開く」を選択することもできます。次の資格証明を指定します。

A.8 セキュリティ・アップデートの指定画面

「ようこそ」画面
specify_security_updates.gifの画像の説明

最新の製品情報およびセキュリティ更新を受けとる場合は、電子メール・アドレスを入力します。My Oracleアカウントを持っていて、これを経由してアップデートを受け取るようにする場合は、「セキュリティ・アップデートをMy Oracle Support経由で受け取る」を選択し、アカウントのパスワードを入力します。

Oracle Configuration Managerに登録する場合は、「セキュリティ・アップデートをMy Oracle Support経由で受け取る」チェック・ボックスの選択を解除し、この画面のすべてフィールドを空のままにします。選択内容の確認を求める次の画面が表示されます。

confirm_no_security_updates.gifの説明が続きます
confirm_no_security_updates.gifの画像の説明

「はい」をクリックして、セキュリティ更新に登録しないことを確定します。

A.9 「インストール場所の指定」画面

「ようこそ」画面
install_location_install_configure.gifの画像の説明

この画面の内容は、この画面へのアクセス方法に応じて異なります。次の3つのアクセス方法があります。

詳細は、『Oracle Fusion Middlewareインストレーション・プランニング・ガイド』のOracle Fusion Middlewareのディレクトリ構造と概念に関する説明を参照してください。

Windowsオペレーティング・システムにインストールする場合は、ディレクトリ・パスが有効で、ダブル・バックスラッシュ(\\)が含まれていないことを確認してください。

A.9.1 インストールおよび構成のオプション

「インストール・タイプの選択」画面「インストールと構成」オプションを選択した場合は、次のインストール先を指定します。

  • Oracle Middlewareホームの場所

    WebLogic Serverがインストールされたディレクトリへの絶対パス。

    Oracle ReportsをWindowsオペレーティング・システムにインストールする場合は、Middlewareホーム・ディレクトリへのパスの文字数が規定の範囲内であることを確認します。詳細は、F.3項「Oracle Reports用の環境変数の長さの確認(Windowsのみ)」を参照してください。

  • Oracleホーム・ディレクトリ

    Oracleホームのディレクトリ名。次のディレクトリを指定できます。

    • すでに存在するディレクトリ。これは、Oracle Middlewareホーム内にある空のディレクトリである必要があります(たとえば、このインストールより前にMiddlewareホームに空のディレクトリを作成し、このディレクトリを指定する必要がある場合)。

    • Middlewareホーム内に作成される新しいディレクトリの名前。

    製品がインストールされるOracleホーム・ディレクトリです。すべてのソフトウェア・バイナリがこのディレクトリに格納され、ランタイム・プロセスはこのディレクトリに書き込めません。


    注意:

    これ以降、インストール・ディレクトリをORACLE_HOMEと呼びます。

  • WebLogicサーバーの場所

    WebLogic Serverホームのディレクトリ名。このディレクトリは、Middlewareホーム内に自動的に作成されます。このディレクトリのデフォルト名はwlserver_10.3です。

  • Oracleインスタンスの場所

    Oracleインスタンスの格納先となるディレクトリへの絶対パス。ここは、アプリケーションの構成ファイルが格納され、アプリケーション・プロセスが実行される場所です。ランタイム・コンポーネントは、この場所にのみ書込みを行います。

  • Oracleインスタンス名

    Oracleインスタンスの一意の名前を指定します。Oracleインスタンス名には、英数字およびアンダースコア(_)のみを含めることができます。英字(a-zまたはA-Z)で始まり、長さが4から30文字である必要があります。

A.9.2 インストールのみで構成しないオプション

「インストール・タイプの選択」画面「ソフトウェアのインストール - 構成なし」オプションを選択した場合は、次のインストール先を指定します。

  • Oracleミドルウェア・ホーム

    WebLogic Serverがインストールされたディレクトリへの絶対パス。

    Oracle ReportsをWindowsオペレーティング・システムにインストールする場合は、Middlewareホーム・ディレクトリへのパスの文字数が規定の範囲内であることを確認します。詳細は、F.3項「Oracle Reports用の環境変数の長さの確認(Windowsのみ)」を参照してください。

  • Oracleホーム・ディレクトリ

    Oracleホームのディレクトリ名。

    • 既存のOracleホーム・ディレクトリ(たとえば、以前の不完全なインストールで作成された既存のOracleホームにソフトウェアを再インストールする場合)。

    • Middlewareホーム内に作成される新しいディレクトリの名前。

    製品がインストールされるOracleホーム・ディレクトリです。すべてのソフトウェア・バイナリがこのディレクトリに格納され、ランタイム・プロセスはこのディレクトリに書き込めません。


    注意:

    これ以降、インストール・ディレクトリをORACLE_HOMEと呼びます。

A.9.3 構成ツールのオプション

ORACLE_HOME/binディレクトリ(UNIXオペレーティング・システムの場合)またはORACLE_HOME\binディレクトリ(Windowsオペレーティング・システムの場合)から構成ツールを起動する場合は、次のインストール場所を指定します。

  • WebLogic Serverの場所

    WebLogic Serverがインストールされたディレクトリへの絶対パス。

    Oracle ReportsをWindowsオペレーティング・システムにインストールする場合は、Middlewareホーム・ディレクトリへのパスの文字数が規定の範囲内であることを確認します。詳細は、F.3項「Oracle Reports用の環境変数の長さの確認(Windowsのみ)」を参照してください。

  • Oracleインスタンスの場所

    Oracleインスタンスの格納先となるディレクトリへの絶対パス。ここは、アプリケーションの構成ファイルが格納され、アプリケーション・プロセスが実行される場所です。ランタイム・コンポーネントは、この場所にのみ書込みを行います。

  • Oracleインスタンス名

    Oracleインスタンスの一意の名前を指定します。Oracleインスタンス名には、英数字およびアンダースコア(_)のみを含めることができます。英字(a-zまたはA-Z)で始まり、長さが4から30文字である必要があります。

A.10 「コンポーネントの構成」画面

「ようこそ」画面
configure_components.gifの画像の説明

この画面には、構成に使用できる製品およびコンポーネントが表示されます。この画面に表示される内容は、「ドメインの選択」画面で選択した内容に応じて次のように異なります。

構成するコンポーネントを選択します。下部にあるペインには、選択したコンポーネントに応じて前提条件の情報が表示されます。続行する前に、この情報を注意してお読みください。

選択したコンポーネントについて、後でクラスタを拡大できるようにする場合は、「クラスタ化」を選択します。これが単一のマシン上で実行されるスタンドアロン・インストールである場合は、このオプションを選択解除できます。

A.11 「ポートの構成」画面

「ようこそ」画面
configure_ports.gifの画像の説明

インストーラで自動的にデフォルト・ポートをコンポーネントに割り当てる場合は、「自動でポートを構成」を選択します。デフォルトのポート番号のリストは、Oracle Fusion Middlewareの管理者ガイドを参照してください。

各コンポーネントに使用するポート番号を指定するポート構成ファイルをすでに作成してある場合は、「構成ファイルを使用してポートを指定」を選択します。「ファイル名」フィールドにこのファイルのフルパスおよびファイル名を入力するか、「参照」をクリックしてシステム上の既存のファイルを検索します。

staticports.iniというデフォルトのファイルが、CD-ROMのDisk1/stage/Responseディレクトリに格納されています。このファイルをテンプレートとして使用し、任意のカスタム・ポート・ファイルを作成できます。


注意:

staticports.ini(または任意のカスタム・ポート・ファイル)を使用すると、1024より小さいポート番号はインストーラで検証されません。ただし、インストールは続行できます。

詳細は、Oracle Fusion Middleware管理者ガイドのポート番号に関する項を参照してください。


有効なファイルの場所と名前を指定し、「ファイルの表示/編集」をクリックすると、ファイルの内容を表示または編集できます。

A.12 「プロキシ詳細の指定」画面

「ようこそ」画面
specify_proxy_details.gifの画像の説明

この画面は、「コンポーネントの構成」画面「Oracle Reports」を選択した場合にのみ表示されます。

コンピュータがファイアウォールの内側にある場合は、プロキシ・サーバーを経由して送信HTTP接続をルーティングすることが必要な場合があります。インターネットに直接接続している場合や、ここでプロキシ・サーバーを構成しない場合は、「次へ」をクリックします。

プロキシ・サーバーの構成時には、次の情報を指定する必要があります。

A.13 「スキーマの指定」画面

「ようこそ」画面
specify_schema.gifの画像の説明

「コンポーネントの構成」画面で選択した内容にかかわらず、Oracle PortalおよびOracle Discovererについてのデータベース接続詳細とスキーマ情報を入力します。

「接続文字列」フィールドに、データベースの接続資格証明を次の形式で指定します。

hostname:port:servicename

Oracle Portalを構成する場合は、Repository Creation Utility(RCU)を使用してPORTALスキーマを作成する際に使用したPortalスキーマ名とパスワードを指定します。

Oracle Discovererを構成する場合は、Repository Creation Utility(RCU)を使用してDISCOVERERスキーマを作成する際に使用したDiscovererスキーマ名とパスワードを指定します。

A.14 「ポートレット・スキーマの指定」画面

「ようこそ」画面
specify_portlet_schema.gifの画像の説明

この画面は、「コンポーネントの構成」画面「Oracle Portal」を選択し、さらにデータベースに11g リリース1(11.1.1)スキーマが格納されている場合にのみ表示されます。データベースに10g リリース2(10.1.2)以前のスキーマが格納されている場合、この画面は表示されません。

Repository Creation Utility(RCU)を使用してPORTLETスキーマを作成する際に使用したPortletスキーマ名とパスワードを指定します。

A.15 「アプリケーションOIDの指定」画面

「ようこそ」画面
specify_application_oid.gifの画像の説明

「コンポーネントの構成」画面「Oracle Portal」を選択した場合、稼働しているInternet Directoryサーバーに接続するための資格証明を指定する必要があります。次の資格証明を指定します。

「コンポーネントの構成」画面「Oracle Portal」を選択しなかった場合に、既存のInternet Directoryサーバーを使用するコンポーネントを構成するには、「アプリケーション・レベル・アイデンティティ・ストアを使用」を選択して、サーバーに接続するための資格証明を入力します。

「LDAPサーバーをセキュア・モードで構成」を選択して、LDAPサーバーをセキュア・モードで構成します。このオプションを選択した場合は、「ポート」フィールドにセキュアなポート番号を指定する必要があります。

A.16 「インストール・サマリー」画面

「ようこそ」画面
図install_summary.gifの説明

この画面の情報を確認し、「インストール」をクリックしてインストールを開始します。「インストール」をクリックすると、このページに示されている操作が実行されます。

インストールを開始する前に構成を変更する場合は、ナビゲーション・ペインを使用して、編集する項目を選択します。

この構成をテキスト・ファイルに保存する場合は、「保存」をクリックします。このファイルは、後でコマンドラインから同じインストールを行う場合に使用できます。

A.17 「インストール・サマリー」画面(「インストールのみ」オプション)

「ようこそ」画面
install_summary_installonly.gifの画像の説明

この画面の情報を確認し、「インストール」をクリックしてインストールを開始します。「インストール」をクリックすると、このページに示されている操作が実行されます。

インストールを開始する前に構成を変更する場合は、ナビゲーション・ペインを使用して、編集する項目を選択します。

テキスト・ファイルにこの構成を保存するには、「保存」をクリックします。このファイルは、後でコマンドラインから同じインストールを行う場合に使用できます。

A.18 「インストールの進行状況」画面

「ようこそ」画面
図install_progress.gifの説明

この画面には、インストールの進捗状況が表示されます。

UNIXシステムにインストールする場合、インストールの完了前に、rootユーザーとしてORACLE_HOME/oracleRoot.shスクリプトを実行するように次のメッセージが表示される場合があります。

oracleRoot.shスクリプトの実行のダイアログ・ボックス
install_oracleroot_script.gifの説明

このスクリプトにより、インストールされるファイルとディレクトリに対する適切な権限が設定されます。

インストールが完了する前に終了するには、「取消」をクリックします。この場合、インストールが部分的に完了しているため、「取消」をクリックする前にインストールされたソフトウェアの一部がシステム上に残ります。手動でこれらを削除する必要があります。

A.19 「構成の進行状況」画面

「ようこそ」画面
config_progress.gifの画像の説明

この画面には、コンポーネントの構成の進捗状況が表示されます。

問題が発生した場合は、画面の下部に短いエラー・メッセージが表示されます。エラーを修正し、「再試行」をクリックして再試行します。

エラー・メッセージおよび警告メッセージを無視し、インストールを続行する場合は、「続行」をクリックします。

すべてのコンポーネントに対する前提条件チェックを停止するには、「中止」をクリックします。

インストールが完了する前に終了するには、「取消」をクリックします。

A.20 「インストール完了」画面

「ようこそ」画面
図install_completed.gifの説明

この画面には、完了したインストールについての要約が表示されます。

この画面の概要情報の最後には、管理コンソールやインストールされた製品にアクセスするための各種URLが含まれています。インストールした製品に後からアクセスできるように、これらのURLを書き留めておく必要があります。


注意:

このサマリー情報は、「インストール・タイプの選択」画面「ソフトウェアのインストール - 構成なし」を選択した場合、「インストール完了」画面には表示されません。

または、「保存」をクリックして、構成情報をファイルに保存します。この情報には、後で必要となるポート番号、インストール・ディレクトリ、ディスク領域使用量、URLおよびコンポーネント名が含まれます。

「終了」をクリックして画面を閉じます。