ヘッダーをスキップ
Oracle® Fusion Middlewareリリース・ノート
11g リリース1(11.1.1) for Linux x86
B55924-04
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次

前
 
次
 

38 Oracle Universal Content Management

この章では、Oracle Universal Content Management(Oracle UCM)に関連する問題について説明します。次のトピックが含まれています。

38.1 一般的な問題および回避方法

この項では、一般的な問題および回避方法について説明します。次のトピックが含まれています。

38.1.1 Windows 7のOracle Inbound Refineryスタンドアロン・アプリケーションの実行可能ファイル

Windows 7では、Oracle Inbound Refineryスタンドアロン・アプリケーションの実行可能ファイルは、binディレクトリ(Domain_Dir/ucm/ibr/bin)に自動的にコピーされません。スタンドアロン・アプリケーションを使用する必要がある場合は、Idc_Home/binから実行可能ファイルをコピーして名前を変更できます。たとえば、システム・プロパティを使用するには、Idc_Home/bin/Installer.exeをDomain_Dir/ucm/ibr/bin/SystemProperties.exeにコピーする必要があります。

Oracle Inbound Refineryは、Windows 7の開発環境のみでサポートされていることに留意してください。

38.1.2 コンテンツIDにマルチバイト・キャラクタが含まれるフォリオ項目はSafariで正しく表示されない

Safari Webブラウザを使用して簡易フォリオにコンテンツをダウンロードする際に、1つ以上のコンテンツIDにマルチバイト・キャラクタが含まれる場合は、マルチバイトのコンテンツIDが------として表示されます。これを回避するには、Internet ExplorerまたはFirefoxを使用するか、コンテンツIDにマルチバイト・キャラクタを使用しないでください。

38.1.3 Site StudioではサイトID、ディレクトリ名およびページ名のマルチバイト・キャラクタはサポートされていない

Oracle Site Studioでは、URLに使用されるすべての値(サイトID、ディレクトリ名およびページ名を含む)について、マルチバイト・キャラクタがサポートされていません。

38.1.4 Site Studio Publisherではマルチバイト・キャラクタはサポートされていない

Oracle Site Studio Publisherでは、マルチバイト・キャラクタはサポートされていません。

38.1.5 サーバーのシステム・ロケールが一致しない場合にコンテンツ・サーバー間でのフォルダ・アーカイブの転送が失敗する

アーカイバ・ユーティリティを使用して、2つのOracle Content Serverインスタンス間でフォルダ・アーカイブを転送する際、これらのサーバーのシステム・ロケールが異なる場合は失敗します。ターゲット・サーバーでフォルダは作成されず、そのフォルダ内の項目はいずれもインポートされません。この問題を回避するには、両方のコンテンツ・サーバーのシステム・ロケールが一致することを確認します。

38.1.6 エクスポート時のユーザー・ロケールとサーバー・システム・ロケールが一致しない場合にフォルダ・アーカイブのインポートが失敗する

Oracle Content Serverのフォルダ構成ページからフォルダ・アーカイブをエクスポートするときに、エクスポート時のユーザー・ロケールがサーバー・システム・ロケールと一致しない場合、コンテンツ・サーバー上のユーザー・ロケールとサーバー・ロケールが一致していても、このフォルダ・アーカイブを同じコンテンツ・サーバーにも異なるコンテンツ・サーバーにもインポートできません。これを回避するには、フォルダ・アーカイブのエクスポート時にユーザー・ロケールとシステム・ロケールが一致することを確認します。

38.1.7 フランス語およびイタリア語では「新規フォリオ」ページが機能しない

フォリオおよびAppAdapterCoreの両機能が有効化されており、ユーザー言語がフランス語またはイタリア語のどちらかに設定されている場合は、「新規フォリオ」ページでテンプレートの選択および新規フォリオの作成を実行できません。

38.1.8 UCMサーバーおよびIPv6のサポート

UCMサーバーはIPv4/IPv6デュアルスタック・ホストでサポートされますが、IPv6のみのホストではサポートされません。サポートされているトポロジは次のとおりです。

  • Oracle Database(IPv4ホスト上)

  • Oracle UCM、Oracle URM、Oracle IBR(IPv4/IPv6デュアルスタック・ホスト上)

  • クライアント(ブラウザ)(IPv4またはIPv6ホスト上)

38.1.9 大きいファイルのチェックインによりタイムアウトが発生する

多くの場合、大きいファイルのチェックインでは、発生したI/Oの量が原因でタイムアウトが発生します。大きいファイルの書込み中にデータベース・ロックが保持されることにより、後続のチェックインがブロックされます。IdcServerThreadQueryTimeout構成設定を使用すると、チェックアウト時間を延ばすことができます。この設定は秒単位で表されます。たとえば、タイムアウトを5分に設定するには、IdcServerThreadQueryTimeout=300と設定します。

38.1.10 中止されたContent Categorizerのトレース・ログ設定

Content Categorizer固有の実行トレース・ログ設定は中止されました。かわりに、コンテンツ・サーバー・システムの監査情報機能を使用してください。Content Categorizerの実行トレースを有効化するには、管理システム監査情報ページの「トレース・セクション情報」セクションで「アクティブなセクション」コントロールにcontentcategorizerを入力します。

38.1.11 シングル・サインオンでOAMサーバーとともにOracle UCMを使用する

シングル・サインオン環境でOracle Access ManagerとともにOracle UCMを使用する場合、config.cfgファイルのエントリには次の行を追加する必要があります。

LogoutServerUrl=http://OAMserveraddress:port/ngam/server/logout?end_url=<$HttpBrowserFullWebRoot$>
RedirectHostsFilter=OAMserveraddress

38.1.12 Internet Explorer 8でコントリビューション・フォルダを表示すると余分な行が表示される

Internet Explorer 8のデフォルト設定でフォルダを使用する場合、IE8には余分な表示が追加されます。これを解決するには、「互換表示設定」ダイアログを開いて「互換表示でイントラネット サイトを表示する」チェック・ボックスを選択解除します。

38.1.13 ログアウトまたは再起動後にWebDAV接続が失敗する

Windows 7およびWindows Vistaクライアントでは、ログアウトして再ログインした後、または再起動後に、WebDAV経由でのUCMへのアクセスに使用されるネットワーク・プレースが機能しなくなります。これは、接続を削除して再作成すると解決します。

38.1.14 LDAPユーザーに一部の管理者権限が付与されない

UCMは、ユーザーがログインするたびにUCMロールを付与するためにグループ「管理者」を調べます。ユーザーがUCM管理サーバーにアクセスする必要がある場合、ユーザーは「管理者」という名前グループのメンバーである必要があります。

38.1.15 WinNativeConverterには.NET Frameworkが必要である

IBRコンポーネントWinNativeConverterでは、Windowsオペレーティング・システム用のMicrosoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1再頒布可能パッケージにvb.Netライブラリが含まれている必要があります。このパッケージは、次の場所にあるMicrosoftダウンロード・センターからダウンロードできます。

http://www.microsoft.com/downloads

「Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1」を検索し、dotnetfx35setup.exeをダウンロードしてWindowsオペレーティング・システムにインストールしてください。

38.1.16 Oracle OpenOffice構成の詳細な設定

Oracle OpenOfficeを使用してコンテンツを変換するようInbound Refineryを構成する場合、追加構成の詳細は、『PDF Converterインストレーションおよび管理ガイド』のOracle 10g リリースを参照してください。完全なガイドは、次のURLのOracle Technology NetworkからPDFまたはHTML形式でダウンロードできます。

http://download.oracle.com/docs/cd/E10316_01/ouc.htm

Oracle OpenOffice構成の詳細は、第4章「PDFコンバータのインストール」、サード・パーティのアプリケーションのインストールに関する項内のOpenOfficeに関する項で説明されており、次のURLから直接アクセスできます。

http://download.oracle.com/docs/cd/E10316_01/refinery/refinery_doc_10/pdfconverter/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=install_admin_pdfc_10en&file=page_04_19.htm

Oracle OpenOffice構成の詳細は、第4章「PDFコンバータのインストール」、サード・パーティのアプリケーションのインストールに関する項内のOpenOfficeに関する項で説明されており、次のURLから直接アクセスできます。

http://download.oracle.com/docs/cd/E10316_01/refinery/refinery_doc_10/pdfconverter/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=install_admin_pdfc_10en&file=page_04_19.htm

38.1.17 OpenOfficeクラス・ファイルへのクラスパスの設定に関する概要

『Oracle Digital Asset Manager and Conversion管理ガイド』の第2章「変換の管理」、コンテンツ・サーバーとRefineryの通信の構成に関する項のステップ2では、次を入力するよう求められます。

JAVA_CLASSPATH_openoffice_jars=<OfficePath>/Basis/program/classes/unoil.jar:<OfficePath>/URE/java/ridl.jar:<OfficePath>/URE/java/jurt.jar:<OfficePath>/URE/java/juh.jar

<OfficePath>の正規の値にはスペースが含まれる可能性があるため、Microsoft Windows環境でこの値を設定する際は注意が必要です。

パスは引用符で囲まず、パス区切りには円記号(\)ではなくスラッシュ(/)を使用し、パス内のスペースは円記号(\)を使用してエスケープするようにしてください。たとえば、Windows環境で正しく表記されたクラスパスは、次のようになります。

JAVA_CLASSPATH_openoffice_jars=C:/Program\Files/OpenOffice.org\3/Basis/program/classes/unoil.jar:C:/Program\Files/OpenOffice.org\3/URE/java/ridl.jar:C:/Program\ Files/OpenOffice.org\3/URE/java/jurt.jar:C:/Program\ Files/OpenOffice.org\ 3/URE/java/juh.jar

38.1.18 Oracle Inbound RefineryのPDF変換の結果が元のコンテンツと視覚的に異なる可能性がある

Oracle Inbound Refineryでは、ネイティブ・フォーマットからPDFへ変換されるコンテンツの視覚的な整合性とフォーマットを保つために最善が尽くされていますが、生成されるPDFのレプリケーションが視覚的に厳密であることは保証できません。

38.1.19 ユーザー・ロケールとサーバー・ロケールが一致しない場合、Oracle UCMでOracle E-Business SuiteおよびPeopleSoft管理対象のアタッチメント・ページにアクセスできない

Oracle UCMのOracle E-Business SuiteおよびPeopleSoft管理対象のアタッチメント機能では、ユーザー・ロケールとサーバー・ロケールが一致しない場合、管理対象のアタッチメント・ページにアクセスする権限がユーザーに付与されません。つまり、ユーザーはこれらのページを表示できません。

38.1.20 WindowsとWebDAVの接続の問題

状況によっては、サポートされているWindowsオペレーティング・システムでも、HTTPを介して実行され、HTTP Basic認証を使用しているWebDAVサーバーへの接続が困難である場合があります。これを修正するには、クライアント・コンピュータのレジストリを編集してBasic認証を有効にする必要があります。詳細は、http://support.microsoft.com/kb/841215にあるMicrosoft Knowledge Baseの文書番号841215を参照してください。

38.1.21 レコード管理用のxdoruntime.earライブラリの手動追加

Oracle Universal Content Management(UCM)製品にレコード管理機能がインストールされている場合、ドメインの作成後、Oracle WebLogic管理コンソールからxdoruntime.earライブラリを手動で追加する必要があります。管理対象サーバーを初めて起動する前に、Oracle Universal Content ManagementのEARファイルのweblogic-application.xmlファイルにこのライブラリへの参照を追加する必要があります。

WebLogic UCMドメインにxdoruntime.earを追加するには、次の手順に従います。

  1. ドメインの作成後、管理サーバーのみを起動します。管理対象UCMサーバーがすでに起動されている場合、管理者は後で追加ステップを実行し、デプロイされているUCMサーバー・インスタンスに参照を追加する必要があります。

  2. ブラウザでWeblogicコンソールを開きます。左側のペインで「デプロイメント」をクリックします。各ページを参照し、WebLogic管理コンソール内にxdoruntime.earファイルがすでに存在するかどうかを確認します。すでに存在する場合は、これ以上の手順を実行する必要はありません。

  3. xdoruntime.earファイルが存在しない場合は、「デプロイメント」表示で「インストール」をクリックします。ファイル選択ダイアログが開きます。使用可能なファイル・システムを参照し、次のパスでxdoruntime.earを選択します。

    /FMW_HOME/Oracle_ECM1/ucm/idc/components/ReportPublisher/lib/xdoruntime.ear
    
  4. 「次へ」をクリックします。ファイルをライブラリとして選択するためのオプション・ページが開きます。「このデプロイメントをライブラリとしてインストールする」を選択し、「次へ」をクリックします。

  5. 「ターゲット選択」画面が開きます。すべてのターゲットを選択し、「次へ」をクリックします。

  6. 「デプロイメント名」画面が開きます。「セキュリティ」セクションで、「DDのみ: デプロイメント・ディスクリプタ内に定義されたロールとポリシーのみを使用します。」を選択します。「ソースのアクセス可能性」セクションで、「すべてのターゲットにこのアプリケーションをコピーする」を選択し、「次へ」をクリックします。

  7. 「追加構成」セクションで、「はい、デプロイメントの構成画面に移動します。」を選択し、「終了」をクリックします。これで、ライブラリが使用環境にデプロイされます。

UCMエンタープライズ・アプリケーション・ライブラリからデプロイされたライブラリを参照するには、次の手順に従います。

  1. 次のパスからcs.earファイルを抽出します。

    /FMW_HOME/Oracle_ECM1/ucm/idc/components/ServletPlugin/cs.ear
    
  2. 抽出したディレクトリで、META-INF/weblogic-application.xmlを変更し、ライブラリ参照として次の行を追加します。

    <library-ref>
        <library-name>oracle.xdo.runtime</library-name>
    </library-ref>
    
  3. 抽出した変更済ディレクトリからcs.earという名前のアーカイブ・ファイルを作成し、取得元のパス内の同じ名前でこのファイルを置き換えます。この変更は、アンデプロイされたすべてのUCMサーバー・インスタンスに適用されます。

  4. 管理対象サーバーを起動します。

ドメインが作成された後に管理対象サーバーが少なくとも1回起動されている場合、次を実行します。

  • 次の例のようなパスにあるデプロイ済UCMドメイン内のOracle Universal Content Managementエンタープライズ・アプリケーションのweblogic-application.xmlを探します。

    /FMW_HOME/domain path/servers/UCM_server1/servers/UCM_server1/tmp/_WL_user/Oracle Universal Content Management - Content Server/k6ggd/META-INF/weblogic-application.xml
    

    META-INF/weblogic-application.xmlを変更し、ライブラリ参照として次の行を追加します。

    <library-ref>
        <library-name>oracle.xdo.runtime</library-name>
    </library-ref>
    

    /FMW_HOME/domain path/servers/内にUCM_server1がない場合、このステップは必要ありません。これは、UCM_server1をこの場所にデプロイしたはずの管理対象サーバーが起動されていないためです。

38.1.22 SSXAでのHCSPカスタム要素の使用

新規カスタム要素フォームが最初から作成されている場合(既存のフォームをコピーして要素フォームを作成するのではなく)、SSXAでの適切なロードに関する問題が発生する可能性があります。

SSXA内でHCSPカスタム要素を使用するには、SSXAアプリケーションのweb.xmlファイルに次を含める必要があります。

<mime-mapping>
    <extension>hcsp</extension>
    <mime-type>text/html</mime-type>
</mime-mapping>

これにより、カスタム要素に関連するファイルをダウンロードするかわりに実行できるようになります。

38.1.23 FCKEditorおよびChromeでのリンク・ウィザードの使用

Site Studioコントリビュータに定義されているエディタがFCKエディタである場合、Chrome 9.0を介してコントリビュータを使用すると、リンク・ウィザードが正しく起動しない可能性があります。

これは、FCKエディタの問題です。Site Studioコントリビュータを使用する場合、Site Studio用としてCKエディタを使用するか、Site Studio用として推奨されているブラウザ(IE、Firefox、Safari)のいずれかを使用する必要があります。

38.1.24 Chromeの使用時にリンク・ウィザードでエラーが表示される

Chromeの使用時にリンク・ウィザードでリンクを作成すると、リンクのかわりにJavaScriptコードが表示される場合があります。コントリビュータの外部でWebサイトを参照している場合でも、このコードが表示され続けます。この問題が発生するのは、Chromeを使用する場合のみで、IE、FirefoxまたはSafariでは発生しません。

38.1.25 Chromeを使用したSite Studio Webサイトのバックアップ

Chromeを使用してSite Studio Webサイトをバックアップし、アーカイブを管理してZIPファイルとしてダウンロードする場合、ZIPファイルの名前が予想どおりにならない可能性があります。

ZIPファイルとしてダウンロードしたアーカイブの名前は、server_DDMMYYYY_HHMMSS.zipというフォーマットにする必要があります。しかし、Chromeを使用する場合、この名前はidcplg.zipでもかまいません。

38.1.26 ChromeおよびSafariでのDAMビデオ・ストーリーボードのエラー

Windows Media PlayerまたはQuickTime Playerのプラグインを備えたChromeまたはSafariブラウザで、(特定の時点でビデオの再生を開始する)ビデオ・アイテムのレンディション情報ページ上のストーリーボード・リンクが機能しません。このリンクをクリックしても何も起こりません。これらは、Flash Playerを備えたChromeおよびSafariで機能するだけでなく、FirefoxおよびIE内のすべてのプラグインで機能します。

38.1.27 FireFoxおよびFCKエディタの使用時における表スタイルの適用の問題

Site StudioコントリビュータとともにFireFoxおよびFCKエディタを使用する場合、表に使用可能な表スタイルを適用するのが困難です。これはFCKエディタで欠落している機能であり、FireFoxまたはSite Studioの制限ではありません。

38.1.28 Content Information Serverが11gに対してサポートされていない

Oracle Content Information Server(CIS)は、任意のフォーマットのUCM 11g接続に対してサポートされていません。

38.1.29 FireFoxでトレイを使用した際のウィンドウ・サイズ

コンテンツ・サーバーでSite Studioとともにトレイ表示を使用する場合、FireFoxで表示した一部の画面がブラウザ・ウィンドウに適切に収まりません。

38.1.30 Chromeのバスケット・アイテムのコンテンツ・アイテム・アイコンが破損して表示される

Oracle UCMとともにChromeを使用する場合、ユーザーのアクティブなバスケット内のコンテンツ・アイテムのアイコンが破損して表示されます。この問題が発生するのは、Chromeブラウザを使用する場合のみです。

38.1.31 Kofax 9でのVB6コンポーネントの依存性

Kofax 9では、多くのエクスポート・コネクタに必要なVB6コンポーネントがインストールされません。エクスポート・コネクタの使用に必要なVB6コンポーネントをインストールおよび登録してください。

38.2 構成の問題および回避方法

この項では、構成に関する問題およびその回避方法について説明します。次のトピックが含まれています。

38.2.1 Oracle Text Searchコンポーネントに最低限必要なJDBCドライバのバージョン

Oracle UCM 11gR1に含まれているOracle Text Searchコンポーネントには、JDBCドライバのバージョン10.2.0.4以上が必要です。これより古いバージョンのJDBCドライバでは機能しません。

38.2.2 フォルダを変更するためのセキュリティ権限の設定

デフォルトでは、ユーザーがフォルダを変更するために必要なのはRW権限のみです。このようなデフォルト設定になる前は、コラボレーションが有効でないかぎりRWDまたは所有者が必要でした。

RWD権限に明示的に依存するユーザーは、この設定を有効にするための環境変数を設定する必要があります。WebCenterユーザーやアップグレード問題のないユーザーは関係ありません。

RWではなくRWDが必要なユーザーは、次のように変数を設定してください。

FoldersModifyWithRW=false

38.2.3 Oracle Content Server 10gR3用のSite Studio for External Applications(SSXA)ポート値

JDeveloper Site Studio for External Applications接続ダイアログでは、Oracle Content Server 11gインスタンス用としてデフォルトのWeb接続ポート値16200が事前に移入されています。Oracle Content Server 10gR3 Webサーバーはほとんどの場合、ポート80をリスニングします。したがって、Oracle Content Server 10gR3インスタンスに接続する場合は、この値を変更する必要があると考えられます。

38.2.4 Oracle Content Server 10gR3用のSSXAに必要なDCバージョン

Oracle Content Server 10gR3から表示されるSite Studio Webサイトでネイティブ・ドキュメントの動的変換を使用するには、Dynamic Converterビルド・バージョン8.1.0.736以上をインストールおよび構成する必要があります。

38.2.5 ライブラリをターゲットとするプロデューサとしてのContent Portlet Suite(CPS)WebCenter

カスタム管理対象サーバーを作成する場合、新しく作成する管理対象サーバーに対して次のライブラリ(CPS_Portletなど)をターゲットとする必要があります。11gR1 PS2(11.1.1.3)用のライブラリは、WebCenterの11gR1 PS3(11.1.1.4)および11gR1 PS4(11.1.1.5)インストールのライブラリとは異なります。

WebCenterの11gR1 PS2(11.1.1.3)インストールのライブラリ:

  • oracle-ridc-client-app-lib(10.3.2,10.3.2)

  • oracle-ucm-spi-app-lib(10.3.2,10.3.2)

  • p13n-app-lib-base(10.3.2,10.3.2)

  • vcr-app-lib(10.3.2,10.3.2)

  • oracle.webcenter.framework(11.1.1,11.1.1)

  • oracle.webcenter.spaces.fwk(11.1.1,11.1.1)

WebCenterの11gR1 PS3(11.1.1.4)および11gR1 PS4(11.1.1.5)インストールのライブラリ:

  • oracle.ucm.ridc.app-lib(11.1.1,11.1.1)

  • p13n-app-lib-base(10.3.2,10.3.2)

  • oracle.webcenter.framework(11.1.1,11.1.1)

  • oracle.webcenter.spaces.fwk(11.1.1,11.1.1)

  • oracle.webcenter.framework.core(11.1.1,11.1.1)

Oracle WebCenter 11gR1 PS3(11.1.1.4)でOracle Content Portlet Suite 11gR1 PS3(11.1.1.4)を使用する場合、例外「java.lang.IllegalArgumentException:IdcContext.setUser()メソッドは有効ではありません。このメソッドは使用しないでください。」が表示されます。

この問題を解決するために使用可能なオプションについては、Oracleサポートに連絡してください。

38.2.6 Oracle Access Manager 11gと統合されるSSOログアウトのログアウトURL

Oracle UCMをOracle Access Manager 11gと統合する場合、WebGateのログアウトURL設定に次を追加してください。

/oamsso/logout.html

38.2.7 ActiveDirectoryへのJPS接続でのカスタム・トラストストアの使用

LDAPサーバーからユーザーのロール/グループをフェッチするには、Oracle UCMに対してJpsUserProviderが起動している必要があります。JPSレイヤーは、SSLトラストストア構成をWLSから自動的には選択しません。WLS構成ではカスタム・トラストストアが使用されているため、ActiveDirectoryに対するJPS接続でこのカスタム・トラストストアが使用されていないことが問題になります。

したがって、UCM_server1を起動する場合、次のJavaプロパティを設定してください。

Djavax.net.ssl.trustStore=<location of custom truststore>
Djavax.net.ssl.trustStorePassword=<truststore password>

startManagedWeblogic.shを使用してコマンドラインからサーバーを起動する場合、startManagedWeblogic.shを呼び出す前に環境変数EXTRA_JAVA_PROPERTIESを設定できます。

NodeManagerを使用してサーバーを起動する場合、UCM_server1の構成用の「サーバーの起動」タブ内の「引数」を設定することにより、WLS管理コンソールを使用してこれらを設定できます。

38.3 ドキュメントの訂正箇所

この項では、ドキュメントの訂正箇所を示します。次のトピックが含まれています。

38.3.1 Desktop Integration Suite用のPowerPointで「別名で保存」オプションを使用できない

『Oracle Fusion Middleware Desktop Integration Suiteユーザーズ・ガイド』のA.10.1およびA.10.2項、および「保存」ダイアログの状況依存ヘルプ・ページには、Microsoft PowerPointで「別名で保存」オプションを使用できないことが記載されていません。

38.3.2 IdocスクリプトでEnableOptimizedLatestReleaseQueryingが有効でない

EnableOptimizedLatestReleaseQueryingは有効なIdocスクリプトではなくなったため、無視する必要があります。

38.3.3 Oracle UCM用のKofaxバージョンの認証

Kofaxバージョン8.0および9.0は両方ともOracle UCM 11gで機能することが認証されています。

38.3.4 プロデューサとしてのWebCenter用のContent Portlet Suite(CPS)WSRP URL

プロデューサとしてWebCenterにCPS EARファイルをデプロイした後、11g PS2(11.1.1.3)のWSDL URLがPS3(11.1.1.4)およびPS4(11.1.1.5)のWSDL URLと異なります。詳細は、『Content Portlet Suiteデプロイメント・ガイド』の3.1.4項、ステップ17を参照してください。

WebCenterのPS2(11.1.1.3)インストールのWSRP URL:

http://Host_Name:Port/cps/portlets/wsrp1?wsdl

WebCenterのPS3(11.1.1.4)およびPS4(11.1.1.5)インストールのWSRP URL:

http://Host_Name:Port/cps/portlets/wsrp2?WSDL

38.3.5 Desktop Integration Suite 11gR1用のカスタム・インストール・オプション

Desktop Integration Suite 11gR1用のカスタム・インストール・オプションは、事情により11gR1ドキュメントから漏れてしまいました。『Desktop Integration Suiteインストレーション・ガイド 10gR3』の付録Aの情報は、11gR1にも該当します。

http://download.oracle.com/docs/cd/E17967_01/Desktop/Pdf/Desktop_Installation_Guide.pdf