JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Solaris のシステム管理 (基本編)     Oracle Solaris 10 8/11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle Solaris 管理ツール (製品概要)

2.  Solaris 管理コンソールの操作 (手順)

3.  Oracle Java Web Console の操作 (手順)

4.  ユーザーアカウントとグループの管理 (概要)

5.  ユーザーアカウントとグループの管理 (手順)

6.  クライアントとサーバーサポートの管理 (概要)

7.  ディスクレスクライアントの管理 (手順)

8.  システムのシャットダウンとブートの概要

システムのシャットダウンとブートに関する新機能

SPARC プラットフォームでの高速リブートのサポート

Oracle Solaris 自動登録の導入

ブートアーカイブの自動復旧

SPARC でのインストール時更新のサポート

Oracle Solaris 10 のインストール時およびブート時における 2T バイトディスクのサポート

Oracle Solaris での ZFS ブートのサポート

x86: findroot コマンド

bootadm コマンドによるプラットフォーム指定のサポート

SPARC ブートストラッププロセスの再設計

x86: 電源ボタンによるシステムシャットダウン開始のサポート

シャットダウンとブートについての参照先

シャットダウンとブートの用語

システムのシャットダウンに関するガイドライン

システムのブートに関するガイドライン

システムをシャットダウンする場合

システムをブートする場合

9.  システムのシャットダウンとブート (概要)

10.  システムのシャットダウン (手順)

11.  Oracle Solaris ブート動作の変更 (手順)

12.  Oracle Solaris システムのブート (手順)

13.  Oracle Solaris ブートアーカイブの管理 (手順)

14.  Oracle Solaris システムのブートのトラブルシューティング (手順)

15.  x86: GRUB ベースのブート (参照情報)

16.  x86: GRUB を実装しないシステムのブート (手順)

17.  Oracle Solaris 自動登録コマンド regadm の操作 (手順)

18.  サービスの管理 (概要)

19.  サービスの管理 (手順)

20.  ソフトウェアの管理 (概要)

21.  Oracle Solaris システム管理ツールによるソフトウェアの管理 (手順)

22.  Oracle Solaris パッケージコマンドによるソフトウェアの管理 (手順)

23.  パッチの管理

A.  SMF サービス

索引

システムのシャットダウンとブートに関する新機能

この節では、この Oracle Solaris リリースでの新しいブート機能について説明します。Oracle Solaris の新機能の完全な一覧や各 Oracle Solaris リリースの説明については、『Oracle Solaris 10 8/11 の新機能』を参照してください。新しい機能の一覧は次のとおりです。

SPARC プラットフォームでの高速リブートのサポート

Oracle Solaris の高速リブート機能が SPARC プラットフォームでサポートされました。SPARC プラットフォーム上で高速リブートを統合すると、reboot コマンドで - f オプションが使用できるため、ある程度の POST 検査を省略することでブート処理を高速化できます。

Oracle Solaris の高速リブート機能は、SMF を介して管理され、またブート構成サービス、svc:/system/boot-config によって実装されます。boot-config サービスは、デフォルトのブート構成パラメータを設定または変更する手段を提供します。config/fastreboot_default プロパティーを true に設定すると、システムは高速リブートを自動的に実行するため、 reboot -f コマンドを使用する必要はありません。SPARC プラットフォームでは、このプロパティーの値はデフォルトで false に設定されています。


注 - SPARC プラットフォームでは、boot-config サービスに、action_authorization および value_authorization として solaris.system.shutdown 権限も必要です。


高速リブートを SPARC プラットフォームでのデフォルトの動作にするには、svccfg および svcadm コマンドを使用します。

作業に関する情報は、「SPARC プラットフォームでのリブートプロセスの高速化 (作業マップ)」 を参照してください。

Oracle Solaris 自動登録の導入

Oracle Solaris 10 9/10: Oracle Solaris 自動登録機能は、インストールやアップグレード後の初回システムブート時、またシステム構成が変更された場合にはその後のシステムリブート時に、新規インストールされたソフトウェア製品が My Oracle Support に自動的に登録される機構です。自動登録には、ネットワーク上で製品を検出してローカルレジストリに登録することを可能にする、既存のサービスタグ技術が利用されます。

自動登録機能は、SMF サービスにより管理されます。このサービスはデフォルトで有効になっており、ブート時に 1 回実行されて、新規インストールされた製品を確認します。新製品が検出されると、これらの製品に関するサービスタグ情報が、HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure) 接続を使って Oracle 製品登録システムに自動的に転送されます。

特権を持つシステム管理者は、この機能に含まれるコマンド行インタフェース (CLI) usr/sbin/regadm を使って、インストールやアップグレードプロセスとは関係なく、自動登録 SMF サービスや製品登録を管理できます。

詳細は、第 17 章Oracle Solaris 自動登録コマンド regadm の操作 (手順)を参照してください。

ブートアーカイブの自動復旧

Oracle Solaris 10 9/10: このリリースから、SPARC プラットフォームのブートアーカイブ復旧が自動化されました。

x86 プラットフォームでブートアーカイブの自動復旧をサポートするために、新しい auto-reboot-safe プロパティーがブート構成サービス svc:/system/boot-config:default に追加されています。 デフォルトでは、不明なブートデバイスからシステムが自動的にリブートすることがないよう、このプロパティーの値は false に設定されています。Oracle Solaris 10 がインストールされている BIOS ブートデバイスと GRUB メニューエントリを自動的に指し示すようにシステムが構成されている場合は、プロパティーの値を true に設定できます。 この値を true に設定すると、期限切れのブートデバイスを復旧する目的で、システムを自動的にリブートできるようになります。

このプロパティーの値を設定または変更するには、svccfg および svcadm コマンドを使用します。svccfg(1M) および svcadm(1M) のマニュアルページを参照してください。

この拡張機能の一般的な情報については、boot(1M) のマニュアルページを参照してください。

手順については、「x86: auto-reboot-safe プロパティーを使用して自動ブートアーカイブ更新障害を消去する方法」を参照してください。

SPARC でのインストール時更新のサポート

Oracle Solaris 10 9/10: このリリースから itu ユーティリティーが変更され、インストール時更新 (ITU) を使用した SPARC システムのブートがサポートされるようになりました。ほかのベンダーは、ドライバの更新をフロッピーディスク、CD、DVD、および USB ストレージで配布できます。また、新しいパッケージやパッチを使って Oracle Solaris インストールメディアを変更可能な新規ツールも導入されました。これらのツールを使って、ハードウェアプラットフォーム用のソフトウェア更新を配布したり、カスタマイズしたインストールメディアを生成したりできます。作業に関する情報は、「SPARC: 新規作成した ITU を使ってシステムをブートする方法」を参照してください。

また、次のマニュアルページも参照してください。

Oracle Solaris 10 のインストール時およびブート時における 2T バイトディスクのサポート

Solaris 10 10/09: 以前の Solaris リリースでは、1T バイトを超えるディスクに Solaris OS をインストールしてブートすることはできませんでした。この リリースからは、最大 2 T バイトのディスクに Oracle Solaris OS をインストールしてブートできます。以前のリリースでは、1T バイトを超えるディスクには EFI ラベルを使用する必要がありました。このリリースでは、どのサイズのディスクでも VTOC ラベルを使用できます。ただし、VTOC ラベルでアドレス指定可能な領域は 2T バイトに制限されます。

詳細は、『Solaris のシステム管理 (デバイスとファイルシステム)』の「ディスク管理の新機能」を参照してください。

Oracle Solaris での ZFS ブートのサポート

Solaris 10 10/08: このリリースには、Oracle Solaris ZFS インストール、および ZFS ブートサポートが含まれます。ZFS ルートファイルシステムをインストールしてブートできるようになりました。この拡張機能は、SPARC プラットフォームと x86 プラットフォームの両方に適用されます。ブート方法、システム操作、およびインストール手順は、この変更をサポートするように修正されました。

詳細は、「Oracle Solaris ZFS ルートファイルシステムからのブート」を参照してください。

x86: findroot コマンド

Solaris Live Upgrade など、すべての Oracle Solaris インストール方法では、ブート対象の x86 システム上のディスクスライスを指定する際に findroot コマンドを使用するようになりました。 この実装は、UFS ルートだけでなく Oracle Solaris ZFS ルートを含むシステムのブートもサポートします。以前は、root コマンド、 root (hd0.0.a) を使ってブート対象のディスクスライスを明示的に指定していました。この情報は、GRUB で使用される menu.lst ファイルに格納されています。

GRUB menu.lst エントリのもっとも一般的な書式は次のとおりです。

findroot (rootfs0,0,a)
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive

一部の Oracle Solaris 10 リリースでは、このエントリは次のようになります。

findroot (pool_rpool,0,a)
kernel$ /platform/i86pc/multiboot -B $ZFS-BOOTFS
module /platform/i86pc/boot_archive

詳細は、「x86: findroot コマンドの実装」を参照してください。

bootadm コマンドによるプラットフォーム指定のサポート

bootadm コマンドに -p オプションが新たに追加されました。

このオプションを使用すると、クライアントプラットフォームがサーバープラットフォームと異なる場合 (ディスクレスクライアントを管理している場合など) に、クライアントシステムのプラットフォームまたはマシンのハードウェアクラスを指定できます。


注 - -p オプションは、-R オプションと組み合わせて使用する必要があります。


# bootadm -p platform -R [altroot]

次のいずれかのプラットフォームを指定します。

詳細は、bootadm(1M) のマニュアルページを参照してください。

SPARC ブートストラッププロセスの再設計

Oracle SPARC ブートストラッププロセスは、Solaris x86 ブートアーキテクチャーとの共通性を高めるために再設計されました。

そのほかの機能拡張として、ブートアーキテクチャーの改善があげられます。DVD、NFS、または HTTP からシステムをブートできるだけでなく、追加のファイルシステムタイプ (Oracle Solaris ZFS ファイルシステムなど) やインストール用の単一のミニルートからもブートできるようなりました。これらの機能拡張により、SPARC システムの柔軟性が向上し、保守の必要性が軽減されます。

この再設計の一貫として、以前は x86 プラットフォームでしか使用できなかったブートアーカイブと bootadm コマンドが SPARC ブートアーキテクチャーに不可欠な要素となりました。

SPARC と x86 のブートアーキテクチャーの主な違いは、ブート時のブートデバイスおよびファイルの選択方法です。SPARC プラットフォームでは、引き続き OpenBoot PROM (OBP) を主要な管理インタフェースとして使用し、OBP コマンドを使ってブートオプションを選択します。x86 システムでは、BIOS と GRUB (GRand Unified Bootloader) メニューを介してブートオプションを選択します。


注 - SPARC ブートプロセスは変更されましたが、SPARC システムをブートするための管理手順にはまったく影響はありません。システム管理者が行うブート作業は、ブートアーキテクチャーを設計し直す前と何も変わりません。


詳細は、boot(1M) および bootadm(1M) のマニュアルページを参照してください。

また、このドキュメントの 「新しい SPARC ブートアーキテクチャーについて」も参照してください。

x86: 電源ボタンによるシステムシャットダウン開始のサポート

x86 システムで電源ボタンを押して離すと、システムの正常なシャットダウンが開始され、システムの電源が切れます。この機能は、init 5 コマンドを使ってシステムをシャットダウンするのと同等です。一部の x86 システムでは、BIOS の設定によって、電源ボタンを押してもシャットダウンが開始されない可能性があります。電源ボタンを使ってシステムの正常なシャットダウンを実行できるようにするには、BIOS を設定し直します。


注 - 1999 年よりも前に製造され、かつ古い リリースが稼働する一部の x86 システム上では、電源ボタンを押すとすぐにシステムの電源が切れてしまい、正しくシャットダウンされません。acpi-user-options によって無効化された ACPI サポートを使用して稼働しているシステム上で電源ボタンを押しても、これと同じ動作が起こります。

acpi-user-options の詳細は、eeprom(1M) のマニュアルページを参照してください。