JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Solaris のシステム管理 (IP サービス)     Oracle Solaris 10 8/11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I システム管理の概要: IP サービス

1.  Oracle Solaris TCP/IP プロトコル群 (概要)

パート II TCP/IP の管理

2.  TCP/IP ネットワークの計画 (手順)

3.  IPv6 の紹介(概要)

4.  IPv6 ネットワークの計画 (手順)

5.  TCP/IP ネットワークサービスと IPv4 アドレス指定の構成 (作業)

6.  ネットワークインタフェースの管理 (作業)

7.  IPv6 ネットワークの構成 (手順)

8.  TCP/IP ネットワークの管理 (手順)

9.  ネットワークの問題の障害追跡 (手順)

10.  TCP/IP と IPv4 の詳細 (リファレンス)

11.  IPv6 の詳細 (リファレンス)

パート III DHCP

12.  DHCP について (概要)

13.  DHCP サービスの使用計画 (手順)

14.  DHCP サービスの構成 (手順)

15.  DHCP の管理 (手順)

16.  DHCP クライアントの構成と管理

DHCP クライアントについて

DHCPv6 サーバー

DHCPv4 と DHCPv6 の相違点

管理モデル

MAC アドレスとクライアント ID

プロトコルの詳細

論理インタフェース

オプションのネゴシエーション

構成の構文

DHCP クライアントの起動

DHCPv6 通信

DHCP クライアントプロトコルはネットワーク構成情報をどのように管理するか

DHCPv4 クライアントはネットワーク構成情報をどのように管理するか

DHCPv6 クライアントはネットワーク構成情報をどのように管理するか

DHCP クライアントのシャットダウン

DHCP クライアントを使用可能または使用不可にする

DHCP クライアントを使用可能にする方法

DHCP クライアントを使用不可にする方法

DHCP クライアント管理

DHCP クライアントで使用する ifconfig コマンドオプション

DHCP クライアント構成パラメータの設定

DHCPv4 の場合

DHCPv4 および DHCPv6 の場合

複数のネットワークインタフェースを備えた DHCP クライアントシステム

DHCPv4 クライアントのホスト名

DHCPv4 クライアントが特定のホスト名を要求できるようにする方法

DHCP クライアントシステムとネームサービス

NIS+ クライアントとしての DHCP クライアントの設定

DHCP クライアントを NIS+ クライアントとして設定する方法

DHCP クライアントのイベントスクリプト

17.  DHCP の障害追跡 (リファレンス)

18.  DHCP コマンドと DHCP ファイル (リファレンス)

パート IV IP セキュリティー

19.  IP セキュリティーアーキテクチャー (概要)

20.  IPsec の構成 (手順)

21.  IP セキュリティーアーキテクチャー (リファレンス)

22.  インターネットキー交換 (概要)

23.  IKE の設定 (手順)

24.  インターネットキー交換 (リファレンス)

25.  Oracle Solaris の IP フィルタ (概要)

26.  IP フィルタ (手順)

パート V モバイル IP

27.  モバイル IP (概要)

28.  モバイル IP の管理 (手順)

29.  モバイル IP のファイルおよびコマンド (リファレンス)

パート VI IPMP

30.  IPMP の紹介 (概要)

31.  IPMP の管理 (手順)

パート VII IP サービス品質 (IPQoS)

32.  IPQoS の紹介 (概要)

33.  IPQoS 対応ネットワークの計画 (手順)

34.  IPQoS 構成ファイルの作成 (手順)

35.  IPQoS の起動と保守(手順)

36.  フローアカウンティングの使用と統計情報の収集 (手順)

37.  IPQoS の詳細 (リファレンス)

用語集

索引

DHCPv4 クライアントのホスト名

デフォルトでは、DHCPv4 クライアントは、それ自身のホスト名を提供しません。DHCP サーバーがホスト名を提供するとみなすからです。デフォルトでは、DHCPv4 サーバーが、DHCPv4 クライアントにホスト名を提供するように構成されています。DHCPv4 クライアントとサーバーを一緒に使用する場合には、これらのデフォルト設定が有効に機能します。しかし、DHCPv4 クライアントを他社製の DHCP サーバーと一緒に使用する場合には、ホスト名がサーバーからクライアントに提供されないことがあります。ホスト名が DHCP を通して DHCP クライアントに提供されない場合、クライアントシステムは、ホスト名として使用する名前が /etc/nodename ファイルにあるか調べます。ホスト名がファイルにない場合は、unknown に設定されます。

DHCP サーバーが DHCP Hostname オプションで名前を提供している場合には、/etc/nodename ファイルの値が異なっていても、このホスト名が使用されます。クライアントで特定のホスト名を使用する場合は、その名前をクライアントから要求できます。次の手順を参照してください。


注 - 次の手順は、すべての DHCP サーバーで機能するとは限りません。この手順では、クライアントに対し、特定のホスト名を DHCP サーバーに送信して同じ名前を応答で受け取るように指示します。

ただし、DHCP サーバーはこの要求を尊重する必要はないため、尊重しないことがあります。その場合は、単に別の名前を返します。


DHCPv4 クライアントが特定のホスト名を要求できるようにする方法

  1. クライアントシステム上で、スーパーユーザーとして /etc/default/dhcpagent ファイルを編集します。
  2. /etc/default/dhcpagent ファイルで REQUEST_HOSTNAME キーワードを見つけ、次のように変更します。
    REQUEST_HOSTNAME=yes

    REQUEST_HOSTNAME の前にコメント符号 (#) がある場合は、# を削除します。REQUEST_HOSTNAME キーワードがない場合は、これを挿入します。

  3. クライアントシステム上で /etc/hostname.interface ファイルを編集して、次の行を追加します。inet hostname

    hostname には、クライアントで使用する名前を指定します。

  4. 次のコマンドを入力し、クライアントは再起動時に完全な DHCP ネゴシエーションを実行します。
    # ifconfig interface dhcp release
    # reboot

    クライアントにキャッシュされている DHCP データは削除されます。クライアントは、プロトコルを再開して、新しい構成情報 (新しいホスト名を含む) を要求します。DHCP サーバーは、そのホスト名がネットワークの別のシステムで使用されていないかをまず確認します。次にサーバーはホスト名をクライアントに割り当てます。DHCP サーバーは、ネームサービスの情報をクライアントのホスト名で更新できます。ただし、そのためには、DHCP サーバーがそのように構成されていなければなりません。

    このホスト名をあとで変更する場合は、手順 3 から手順 4 までを繰り返します。