JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Solaris のシステム管理 (デバイスとファイルシステム)     Oracle Solaris 10 8/11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  リムーバブルメディアの管理 (概要)

2.  リムーバブルメディアの管理 (手順)

3.  リムーバブルメディアへのアクセス (手順)

4.  CD および DVD への書き込み (手順)

5.  デバイスの管理 (概要と手順)

デバイス管理の新機能

新しいホットプラグ機能

x86: デバイス検出ツール

PCI Express (PCIe) のサポート

USB と 1394 (FireWire) サポートの機能拡張

使用中デバイスのエラーチェック機能の向上

デバイス管理作業についての参照先

Oracle Solaris OS でのデバイス管理

デバイスの電力管理

ファイバチャネルデバイスの電力管理

デバイスドライバについて

デバイスの自動構成

自動構成の機能と利点

標準サポートされていないデバイスを使用する場合

デバイス構成情報の表示

driver not attached メッセージ

システム構成情報を表示する方法

システムへ周辺デバイスを追加する

周辺デバイスを追加する方法

デバイスドライバを追加する方法

デバイスへのアクセス

デバイス情報が作成される方法

デバイスの管理方法

デバイス名の命名規則

論理ディスクデバイス名

ディスクサブディレクトリの指定

直接コントローラとバス指向コントローラ

x86: 直接コントローラでアクセスされるディスク

バス指向コントローラでアクセスされるディスク

論理テープデバイス名

論理リムーバブルメディアデバイス名

6.  デバイスの動的構成 (手順)

7.  USB デバイスの使用 (概要)

8.  USB デバイスの使用 (手順)

9.  InfiniBand デバイスの使用 (概要/手順)

10.  ディスクの管理 (概要)

11.  ディスクの管理 (手順)

12.  SPARC: ディスクの設定 (手順)

13.  x86: ディスクの設定 (手順)

14.  Oracle Solaris iSCSI ターゲットおよびイニシエータの構成 (手順)

15.  format ユーティリティー (参照情報)

16.  ファイルシステムの管理 (概要)

17.  ファイルシステムの作成およびマウント (手順)

18.  CacheFS ファイルシステムの使用 (手順)

19.  追加スワップ空間の構成 (手順)

20.  UFS ファイルシステムの整合性検査 (手順)

21.  UFS ファイルシステム (参照情報)

22.  UFS ファイルシステムのバックアップと復元 (概要)

23.  UFS ファイルとファイルシステムのバックアップ (手順)

24.  UFS スナップショットの使用 (手順)

25.  UFS ファイルとファイルシステムの復元 (手順)

26.  UFS バックアップおよび復元コマンド (参照情報)

27.  ファイルとファイルシステムのコピー (手順)

28.  テープドライブの管理 (手順)

索引

デバイス管理の新機能

ここでは、Oracle Solaris リリースにおけるデバイス管理の新機能について説明します。

新しいホットプラグ機能

Oracle Solaris 10 9/10: この Oracle Solaris リリースでは、hotplug コマンドを使って、PCI Express (PCIe) および PCI SHPC (Standard Hot Plug Controller) デバイス上でホットプラグを実行可能な接続を管理できるようになりました。この機能は、USB や SCSI などの、ほかの種類のバスではサポートされません。

ホットプラグを実行可能な USB および SCSI デバイスの管理には、以前の Solaris リリースと同様に、引き続き cfgadm を使用します。このリリースでホットプラグ機能を使用する利点は、有効化と無効化の操作に加え、hotplug コマンドを使って対応する PCI デバイスをオフラインおよびオンラインにできることです。

詳細については、hotplug コマンドによる PCIe ホットプラグ」を参照してください。

x86: デバイス検出ツール

Solaris 10 5/08: デバイス検出ツールを使用すると、使用している x86 ハードウェアがこの Oracle Solaris リリースでサポートされているかどうかを確認できます。詳細は、次のサイトを参照してください。

http://www.oracle.com/webfolder/technetwork/hcl/hcts/device_detect.jsp

PCI Express (PCIe) のサポート

Solaris 10 11/06: この Oracle Solaris リリースでは、PCI Express (PCIe) インターコネクトをサポートします。PCI Express (PCIe) インターコネクトは、SPARC システムと x86 システムの両方で、周辺デバイスをデスクトップ、エンタープライズ、モバイル、通信、組み込みの各アプリケーションに接続するために設計されています。

PCIe インターコネクトは、業界標準の高性能シリアル入出力バスです。PCIe 技術の詳細は次のサイトを参照してください。

http://www.pcisig.com/home

PCIe ソフトウェアは、この Oracle Solaris リリースで次の機能を提供します。

ホットプラグ対応 PCIe 周辺デバイスは、PCI 周辺デバイスと同じように cfgadm コマンドを使用して管理します。

使用しているハードウェアマニュアルを参照して、使用しているシステム上で PCIe および PCIe のホットプラグがサポートされているかどうかを確認します。また、アダプタを物理的にシステムに挿入する手順とシステムから取り外す手順、および該当する場合のデバイスの自動構成のセマンティクスについてよく確認してください。

PCIe 周辺デバイスでの cfgadm コマンドの使用方法については、cfgadm コマンドによる PCI または PCIe ホットプラグ (作業マップ)」を参照してください。

USB と 1394 (FireWire) サポートの機能拡張

Solaris 10 6/06: この Oracle Solaris リリースでは、非リムーバブル USB ストレージデバイスと 1394 大容量デバイスの両方がドライバレベルでホットプラグ対応デバイスとして識別されます。この新しい動作は、システムをリブートせずにこれらのデバイスを接続または取り外しできること、およびユーザーの介入なしで自動的に構成または構成解除できることを意味します。これらの変更は、カーネルレベルで行われているため、デバイスの使用には影響しません。たとえば、これらのデバイスのマウントおよびマウント解除は、リムーバブルメディア管理サービスによって制御されます。

また、 format ユーティリティーを使用して、非リムーバブル USB デバイスおよび 1394 大容量ストレージデバイスにアクセスしてラベルを付けることができます。ただし、/kernel/drv/scsa2usb.conf ファイル内の remvalue を true に設定することで、これらのデバイスの新しいホットプラグ機能を無効にすることができます。このパラメータを true に設定すると、この動作を優先する場合は、デバイスがドライバレベルでリムーバブルメディアとして扱われます。

これらのデバイスの使用方法については、scsa1394(7D) のマニュアルページと「USB 大容量ストレージデバイスの使用 (作業マップ)」を参照してください。

使用中デバイスのエラーチェック機能の向上

Solaris 10 6/06: この機能は、以前はマニュアルに書かれていませんでした。

次のユーティリティーが拡張されて、指定されたデバイスが使用中かどうかを検出するようになりました。

これらの拡張により、上記のユーティリティーが、次のような使用状況のシナリオをいくつか検出する可能性があります。

たとえば、format ユーティリティーを使用してアクティブデバイスにアクセスしようとすると、次のようなメッセージが表示されます。

# format
.
.
.
Specify disk (enter its number): 1
selecting c0t1d0
[disk formatted]
Warning: Current Disk has mounted partitions.
/dev/dsk/c0t1d0s0 is currently mounted on /. Please see umount(1M).
/dev/dsk/c0t1d0s1 is currently used by swap. Please see swap(1M).

ただし、これらのユーティリティーは、すべてのケースを同様に検出するわけではありません。たとえば、newfs コマンドを使用して、Live Upgrade の構成に含まれているデバイス上に新しいファイルシステムを作成できます。ただし、Live Upgrade の構成に含まれているデバイス上に、マウントされたファイルシステムも存在する場合は、newfs コマンドを使用して新しいファイルシステムを作成することはできません。