JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール     Oracle Solaris Cluster (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle Solaris Cluster 構成を計画する

2.  グローバルクラスタノードへのソフトウェアのインストール

3.  グローバルクラスタの確立

4.  Solaris ボリュームマネージャー ソフトウェアの構成

5.  Veritas Volume Manager をインストールして構成する

6.  クラスタファイルシステムの作成

7.  非大域ゾーンおよびゾーンクラスタの作成

8.  Oracle Solaris Cluster モジュールの Sun Management Center へのインストール

9.  クラスタからのソフトウェアのアンインストール

ソフトウェアのアンインストール

インストールの問題を修正するために Oracle Solaris Cluster ソフトウェアを構成解除する

Oracle Solaris Cluster 情報を JumpStart インストールサーバーから削除する

SunPlex Manager ソフトウェアをアンインストールする

定足数サーバー ソフトウェアを削除する

ゾーンクラスタを構成解除する

A.  Oracle Solaris Cluster のインストールと構成のためのワークシート

索引

ソフトウェアのアンインストール

この節では、特定のソフトウェア製品をグローバルクラスタからアンインストールまたは削除する手順について説明します。

インストールの問題を修正するために Oracle Solaris Cluster ソフトウェアを構成解除する

インストールしたノードがクラスタに参加できなかったり、構成情報を修正する場合、次の手順を実行します。たとえば、トランスポートアダプタやプライベートネットワークアドレスを再構成する場合にすべてのノードで実行してください。


注 - ノードがすでにクラスタに参加しており、インストールモードでない場合 (手順 2「定足数構成とインストールモードを確認する」 を参照) は、この手順を実行しないでください。代わりに、『Oracle Solaris Cluster システム管理』の「Oracle Solaris Cluster ソフトウェアをクラスタノードからアンインストールする」に進みます。


始める前に

scinstall ユーティリティーを使用して、ノードのクラスタ構成を再実行します。 ノード上で Oracle Solaris Cluster ソフトウェアの構成を繰り返すことにより、クラスタノードの構成エラーを修正できる場合があります。

  1. 構成解除する予定のノードをクラスタのノードの認証リストに追加します。

    単一ノードクラスタを構成解除する場合は、手順 2 に進みます。

    1. 構成解除するノード以外のアクティブなクラスタメンバー上で、スーパーユーザーになります。
    2. 認証リストに追加するノードの名前を指定します。
      phys-schost# /usr/cluster/bin/claccess allow -h nodename
      -h nodename

      認証リストに追加するノードの名前を指定します。

      clsetup ユーティリティーを使用してこの作業を実行することもできます。手順について、『Oracle Solaris Cluster システム管理』の「ノードを認証ノードリストに追加する」 を参照してください。

  2. 構成解除するノードで、スーパーユーザーになります。
  3. ノードを停止します。
    phys-schost# shutdown -g0 -y -i0
  4. ノードを再起動して、非クラスタモードになります。
    • SPARC ベースのシステム上で、以下のコマンドを実行します。
      ok boot -x
    • x86 ベースのシステム上で、次のコマンドを実行します。
      1. GRUB メニューで矢印キーを使用して該当する Solaris エントリを選択し、e と入力してコマンドを編集します。

        GRUB メニューは次のようになっています。

        GNU GRUB version 0.97 (639K lower / 1047488K upper memory)
        +----------------------------------------------------------------------+
        | Solaris 10 /sol_10_x86                                               | 
        | Solaris failsafe                                                     |
        |                                                                      |
        +----------------------------------------------------------------------+
        Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted.
        Press enter to boot the selected OS, 'e' to edit the
        commands before booting, or 'c' for a command-line.

        GRUB ベースの起動についての詳細は、『Solaris のシステム管理 (基本編)』の「GRUB を使用して x86 システムをブートする (作業マップ)」を参照してください。

      2. ブートパラメータ画面で矢印キーを使用して kernel エントリを選択し、e と入力してエントリを編集します。

        GRUB ブートパラメータの画面は、次のような画面です。

        GNU GRUB version 0.97 (639K lower / 1047488K upper memory)
        +----------------------------------------------------------------------+
        | root (hd0,0,a)                                                       | 
        | kernel /platform/i86pc/multiboot                                     | 
        | module /platform/i86pc/boot_archive                                  | 
        |+----------------------------------------------------------------------+
        Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted.
        Press 'b' to boot, 'e' to edit the selected command in the
        boot sequence, 'c' for a command-line, 'o' to open a new line
        after ('O' for before) the selected line, 'd' to remove the
        selected line, or escape to go back to the main menu.
      3. コマンドに -x を追加して、システムが非クラスタモードで起動するように指定します。
        [ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB
        lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible
        completions of a device/filename. ESC at any time exits. ]
        
        grub edit> kernel /platform/i86pc/multiboot -x
      4. Enter キーを押して変更を承諾し、ブートパラメータ画面に戻ります。

        画面には編集されたコマンドが表示されます。

        GNU GRUB version 0.97 (639K lower / 1047488K upper memory)
        +----------------------------------------------------------------------+
        | root (hd0,0,a)                                                       |
        | kernel /platform/i86pc/multiboot -x                                  |
        | module /platform/i86pc/boot_archive                                  |
        +----------------------------------------------------------------------+
        Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted.
        Press 'b' to boot, 'e' to edit the selected command in the
        boot sequence, 'c' for a command-line, 'o' to open a new line
        after ('O' for before) the selected line, 'd' to remove the
        selected line, or escape to go back to the main menu.-
      5. b と入力して、ノードを非クラスタモードで起動します。

        注 - カーネル起動パラメータコマンドへのこの変更は、システムを起動すると無効になります。次にノードを再起動する際には、ノードはクラスタモードで起動します。非クラスタモードで起動するには、上記の手順を実行してもう一度カーネルのブートパラメータコマンドに -x オプションを追加してください。


  5. Oracle Solaris Clusterパッケージのファイルが何も含まれていない、root (/) ディレクトリなどのディレクトリへ移動します。
    phys-schost# cd /
  6. クラスタ構成からノードを削除します。
    phys-schost# /usr/cluster/bin/clnode remove

    ノードはクラスタ構成から削除されていますが、Oracle Solaris Cluster ソフトウェアはノードから削除されていません。

    詳細については、clnode(1CL) のマニュアルページを参照してください。

  7. その他の構成解除するノードごとに、手順 2 から手順 6 を繰り返します。
  8. (省略可能) Oracle Solaris Cluster フレームワークおよびデータサービスソフトウェアパッケージをアンインストールします。

    注 - Oracle Solaris Cluster ソフトウェアを削除または再インストールする必要がない場合は、この手順を省略できます。


    この手順により、Oracle Solaris Cluster エントリも installer プログラムの製品レジストリから削除されます。 製品レジストリに Oracle Solaris Cluster ソフトウェアがインストールされている記録がある場合、installer プログラムで Oracle Solaris Cluster コンポーネントがグレイアウト表示になり、再インストールできません。

    1. uninstall プログラムを起動します。

      次のコマンドを実行します。ver は Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール元である Java ES ディストリビューションのバージョンです。

      phys-schost# /var/sadm/prod/SUNWentsysver/uninstall
    2. 画面の指示に従って、アンインストールする Oracle Solaris Cluster コンポーネントを選択します。

      注 - Oracle Solaris Cluster Geographic Edition ソフトウェアがインストールされている場合は、これもアンインストールする必要があります。


      uninstall プログラムの使用の詳細については、『Sun Java Enterprise System 5 Update 1 Installation Guide for UNIX』の第 8 章「Uninstalling」を参照してください。

注意事項

ノードに uninstall プログラムが存在しない場合、パッケージのインストールが完了していない可能性があります。 /var/sadm/install/productregistry ファイルを削除し、pkgrm コマンドを使用してすべての Oracle Solaris Cluster パッケージを手動で削除します。

次の手順

Oracle Solaris Cluster ソフトウェアをノードで再インストールまたは再構成する場合は、表 2-1 を参照してください。この表には、すべてのインストール作業と作業を実行する順序を示しています。

ノードをクラスタから物理的に削除する場合は、『Oracle Solaris Cluster 3.3 Hardware Administration Manual』の「How to Remove an Interconnect Component」およびストレージアレイ用の『Oracle Solaris Cluster Hardware Administration Collection』マニュアルの削除手順を参照してください。

Oracle Solaris Cluster 情報を JumpStart インストールサーバーから削除する

クラスタのインストールおよび構成に使用した JumpStart インストールサーバーから Oracle Solaris Cluster 情報を削除するには、以下の手順に従います。1 つまたは複数の個別のノード、あるいは 1 つまたは複数のクラスタ全体から情報を削除できます。 JumpStart の機能の詳細については、『Solaris 10 10/09 インストールガイド (カスタムJumpStart/ 上級編)』を参照してください。

  1. JumpStart インストールサーバー上でスーパーユーザーになります。
  2. Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストールに使用した JumpStart ディレクトリに移動します。
    installserver# cd jumpstart-dir
  3. rules ファイルから、 scinstall コマンドで作成された、削除するノードの名前を含むエントリを削除します。

    Oracle Solaris Cluster エントリは、autostinstall.class または autoscinstall.finish、あるいはその両方を参照しています。エントリは次のように表示されます。ここでは release は Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのバージョンです。

    hostname phys-schost-1  -  autoscinstall.d/release/autoscinstall.class  \ 
    autoscinstall.d/release/autoscinstall.finish
  4. rules.ok ファイルを再生成します。

    jumpstart-dir/ ディレクトリにある check コマンドを実行して、rules.ok ファイルを再生成します。

    installserver# ./check
  5. 該当する clusters/clustername/ ディレクトリから、削除する各ノードのシンボリックリンクを削除します。
    • クラスタ内の 1 つまたは複数のノードのシンボリックリンクを削除するには、削除する各ノードに対応する名前のリンクを削除します。

      installserver# rm -f autoscinstall.d/clusters/clustername/nodename
    • クラスタ全体のシンボリックリンクを削除するには、削除するクラスタに対応する名前のディレクトリを繰り返し削除します。

      installserver# rm -rf autoscinstall.d/clusters/clustername
    • すべてのクラスタのシンボリックリンクを削除するには、clusters/ ディレクトリを繰り返し削除します。

      installserver# rm -rf autoscinstall.d/clusters
  6. autoscinstall.d/ ディレクトリから、削除する各ノードに対応する名前のノード構成ディレクトリを削除します。

    クラスタ全体を削除する場合、クラスタ内の各ノードのディレクトリを削除します。

    • クラスタ内の 1 つまたは複数のノードを削除する場合、各ノードのディレクトリを繰り返し削除します。

      installserver# rm -rf autoscinstall.d/nodes/nodename
    • すべてのクラスタの全エントリを削除するには、autoscinstall.d ディレクトリを繰り返し削除します。

      installserver# rm -rf autoscinstall.d
  7. .autoscinstall.log.3 ファイルを削除します。
    installserver# rm .autoscinstall.log.3
  8. (省略可能) フラッシュアーカイブを使用してクラスタを JumpStart インストールした場合、このファイルが不要であれば、フラッシュアーカイブを削除します。
    installserver# rm filename.flar

次の手順

カスタム JumpStart を使用して、クラスタから削除した 1 つまたは複数のノードの情報を削除したクラスタを再インストールするには、対話型の scinstall を再実行して、クラスタのノードリストを更新する必要があります。「Solaris と Oracle Solaris Cluster ソフトウェアをインストールする (JumpStart)」を参照してください。

SunPlex Manager ソフトウェアをアンインストールする

以下の手順に従って、Sun Java Enterprise System 2005Q4 ディストリビューションまたはそれ以前の installer ユーティリティー、あるいはその他のインストールメソッドを使用してインストールされた SunPlex Manager ソフトウェアをアンインストールします。

Sun Java Enterprise System 5 またはこれと互換の installer ユーティリティーのディストリビューションでインストールされた Oracle Solaris Cluster Manager ソフトウェアを削除する場合は、代わりに uninstall ユーティリティーを使用して、これらのパッケージを削除します。 詳細については、『Sun Java Enterprise System 5 Update 1 Installation Guide for UNIX』の第 8 章「Uninstalling」を参照してください。


注 - Oracle Solaris Cluster Geographic Edition ソフトウェアまたはグラフィカルユーザーインタフェース (Graphical User Interface、GUI) によって使用できる Oracle Solaris Cluster 機能の GUI を使用する場合は、SunPlex Manager 、Oracle Solaris Cluster Manager、またはその共有コンポーネントをアンインストールしないでください。 こういった機能には、データサービス構成ウィザードやシステムリソースの監視などが含まれます。

ただし、コマンド行インタフェースを使用してこれらの機能を管理する場合は、SunPlex Manager または Oracle Solaris Cluster Manager ソフトウェアをアンインストールしても安全です。


クラスタ内の各ノードで次の手順を実行して、SunPlex Manager ソフトウェアおよび関連 Sun Java Enterprise System 共有コンポーネントをアンインストールします。


注 - SunPlex Manager ソフトウェアは、すべてのクラスタノードにインストールするか、まったくインストールしないかのいずれかにする必要があります。


  1. クラスタノード上にインストールするクラスタノード上でスーパーユーザーになります。
  2. SunPlex Manager ソフトウェアパッケージを削除します。
    phys-schost# pkgrm SUNWscspm SUNWscspmu SUNWscspmr
  3. (省略可能) ほかに必要がない場合は、Oracle Java Web Console ソフトウェアパッケージを削除します。
    phys-schost# pkgrm SUNWmctag SUNWmconr SUNWmcon SUNWmcos SUNWmcosx
  4. (省略可能) Oracle Java Web Console パッケージを削除した場合、ほかに必要がなければ、Apache Tomcat および Java Studio Enterprise Web Application Framework (Java ATO) ソフトウェアパッケージを削除します。

    その他のアンインストールする製品ごとに、下のリストに挙げたパッケージを、リストされている順に削除します。

    phys-schost# pkgrm packages

    製品
    パッケージ名
    Apache Tomcat
    SUNWtcatu
    Java ATO
    SUNWjato SUNWjatodmo SUNWjatodoc

定足数サーバー ソフトウェアを削除する

始める前に

定足数サーバー ソフトウェアをアンインストールする前に、次の作業が完了していることを確認します。

  1. (省略可能) 対話型のグラフィカルインタフェースを使用するには、アンインストール作業を行うホストサーバーの表示環境が GUI を表示するように設定されていることを確認します。
    % xhost +
    % setenv DISPLAY nodename:0.0
  2. アンインストールする定足数サーバーホストコンピュータ上でスーパーユーザーになります。
  3. アンインストーラが格納されているディレクトリに移動します。
    quorumserver# cd /var/sadm/prod/SUNWentsysver
    ver

    使用しているシステムにインストールされているバージョン

  4. アンインストールウィザードを起動します。
    quorumserver# ./uninstall
  5. 画面の指示に従って、定足数サーバーホストコンピュータから定足数サーバーソフトウェアをアンインストールします。

    削除が完了したあとは、使用可能なすべてのログを表示できます。uninstall プログラムの使用に関する詳細については、『Sun Java Enterprise System 5 Update 1 Installation Guide for UNIX』の第 8 章「Uninstalling」を参照してください。

  6. (省略可能) 定足数サーバーディレクトリをクリーンアップまたは削除します。

    デフォルトでは、このディレクトリは /var/scqsd です。

ゾーンクラスタを構成解除する

次の手順を実行して、ゾーンクラスタを削除します。

  1. グローバルクラスタのノードのスーパーユーザーになります。

    この手順のすべてのステップは、グローバルクラスタの 1 つのノードから実行します。

  2. ゾーンクラスタ内の各リソースグループをオフラインにし、そのリソースを無効にします。

    注 - 次の手順は、グローバルクラスタノードから実行します。グローバルクラスタノードではなく、ゾーンクラススタのノードから次の手順を実行するには、ゾーンクラスタノードにログインし、各コマンドから「-Zzonecluster」を省略します。


    1. 各リソースをオフラインにします。
      phys-schost# clresource offline -Z zonecluster resource-group
    2. ゾーンクラスタ内で有効なすべてのリソースを一覧表示します。
      phys-schost# clresource show -Z zonecluster -p Enabled
      === Resources ===
      
      Resource:                                       resource
        Enabled{nodename1}:                               True
        Enabled{nodename2}:                               True
      …
    3. ほかのリソースに依存するリソースを特定します。
      phys-schost# clresource show -Z zonecluster -p resource_dependencies
      === Resources ===
      
      Resource:                                       node
        Resource_dependencies:                           node

      依存先のリソースを無効にする前に、まず依存元のリソースを無効にしてください。

    4. クラスタ内の有効な各リソースを無効にします。
      phys-schost# clresource disable -Z zonecluster resource

      詳細については、clresource(1CL) のマニュアルページを参照してください。

    5. すべてのリソースが無効になっていることを確認します。
      phys-schost# clresource show -Z zonecluster -p Enabled
      === Resources ===
      
      Resource:                                       resource
        Enabled{nodename1}:                               False
        Enabled{nodename2}:                               False
      …
    6. 各リソースグループを非管理状態に移行します。
      phys-schost# clresourcegroup unmanage -Z zonecluster resource-group
    7. すべてのノード上のすべてのリソースが Offline になっており、そのすべてのリソースグループが Unmanaged 状態であることを確認します。
      phys-schost# cluster status -Z zonecluster -t resource,resourcegroup
    8. すべてのリソースグループとそのリソースをゾーンクラスタから削除します。
      phys-schost# clresourcegroup delete -F -Z zonecluster +
  3. ゾーンクラスタを停止します。
    phys-schost# clzonecluster halt zoneclustername
  4. ゾーンクラスタをアンインストールします。
    phys-schost# clzonecluster uninstall zoneclustername
  5. ゾーンクラスタを構成解除します。
    phys-schost# clzonecluster delete zoneclustername