JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris の管理: SAN 構成およびマルチパス化     Oracle Solaris 11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Solaris I/O マルチパス化の概要

2.  ファイバチャネルマルチパス化構成の概要

3.  Solaris I/O マルチパス化機能の構成

マルチパス化 I/O 機能の構成

マルチパス化の考慮事項

マルチパス化の有効化と無効化

マルチパス化を有効にする方法

マルチパス化を無効にする方法

ポート単位ベースでのマルチパス化の有効化または無効化

ポート構成の考慮事項

ポート別のマルチパス化の構成方法

サードパーティー製ストレージデバイスの構成

サードパーティー製デバイスの構成の考慮事項

サードパーティー製ストレージデバイスの構成: 新規デバイス

サードパーティー製デバイスの構成方法

サードパーティー製ストレージデバイスの構成: デバイスの無効化

サードパーティー製デバイスを無効にする方法

デバイス名の変更の表示

自動フェイルバックの構成

自動フェイルバックの構成方法

4.  マルチパス化デバイスの管理 (mpathadm )

5.  SAN デバイスの構成

6.  仮想ファイバチャネルポートの構成

7.  FCoE ポートの構成

8.  SAS ドメインの構成

9.  IPFC SAN デバイスの構成

10.  x86 システムのファイバチャネルデバイスからの Solaris OS のブート

11.  テープデバイス用の持続的なバインド

A.  ファブリック接続されたデバイスの手動構成

B.  サポートされる FC-HBA API

C.  マルチパス化されたデバイスの問題のトラブルシューティング

索引

ポート単位ベースでのマルチパス化の有効化または無効化

マルチパス化は、ファイバチャネルホストバスアダプタ (HBA) コントローラの特定のポートで有効または無効にできます。特定の HBA コントローラポートのマルチパス化を有効にした場合、そのコントローラポートに接続されているサポートされるすべてのデバイスは、マルチパス操作用に有効化されます。

次の手順は SPARC ベースおよび x86 ベースの両方のマシンに適用されます。

ポート構成の考慮事項

ソフトウェアをポート別に構成することを開始する前に、次のことを検討してください。

ポート別のマルチパス化の構成方法

マルチパスソフトウェアで制御するポートの数に応じて、マルチパス化を大域的に有効または無効にしたり、指定されたポートについて有効または無効にしたりできます。

  1. 管理者になります。
  2. マルチパスソフトウェアで制御する HBA コントローラポートを決定します。

    たとえば、デバイスを選択するには、/dev/cfg ディレクトリに対して ls -l コマンドを実行します。次の例は、ls -l コマンドの出力を示します。

    # ls -l
    lrwxrwxrwx  1 root  root  50 Jan 29 21:33 c0 -> 
         ../../devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0/ide@8:scsi
    lrwxrwxrwx  1 root  root  61 Jan 29 21:33 c1 ->
         ../../devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@1:scsi
    lrwxrwxrwx  1 root  root  61 Jan 29 21:33 c2 -> 
         ../../devices/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/LSILogic,sas@2:scsi
    lrwxrwxrwx  1 root  root  53 Jan 29 21:33 c3 -> 
         ../../devices/pci@7c0/pci@0/pci@9/LSILogic,sas@0:scsi
    lrwxrwxrwx  1 root  root  54 Apr 16 20:28 c5 ->
         ../../devices/pci@780/pci@0/pci@8/SUNW,qlc@0/fp@0,0:fc
    lrwxrwxrwx  1 root  root  56 Apr 16 20:28 c6 -> 
         ../../devices/pci@780/pci@0/pci@8/SUNW,qlc@0,1/fp@0,0:fc

    注 - コントローラ c5 および c6 は、デュアルポート FC HBA のポート A と B です。コントローラ c1 および c3 は、単一ポートの SAS HBA ポートです。コントローラ c2 は、Oracle の Sun Fire T2000 サーバーの内部 SAS コントローラです。


    1 つまたは複数のポートを決定したら、次のステップに移動して、マルチパス化を明示的に有効または無効にします。

  3. /kernel/drv/fp.conf ファイルを /etc/driver/drv/fp.conf ファイルにコピーします。
  4. 次のいずれかを選択して、特定の FC HBA ポートを有効または無効にします。
    • 有効にする各 FC HBA ポートについて、次の行を /etc/driver/drv/fp.conf に追加します。

      name="fp" parent="parent name" port=port-number mpxio-disable="no";

      ここで、parent name はポートデバイス名、port-number は FC HBA ポート番号です。

      たとえば、次のエントリでは、指定された 2 つのポートを除くすべての FC HBA コントローラポートのマルチパス化が無効になります。

      mpxio-disable="yes";
      name="fp" parent="/pci@6,2000/SUNW,qlc@2" port=0 mpxio-disable="no";
      name="fp" parent="/pci@13,2000/pci@2/SUNW,qlc@5" port=0 mpxio-disable="no";
    • 無効にする各 FC HBA ポートについて、次の行を追加します。

      name="fp" parent="parent name" port=port-number mpxio-disable="yes";

      例:

      name="fp" parent="/pci@6,2000/SUNW,qlc@2" port=0 mpxio-disable="yes";
  5. リブートおよび構成プロセスを開始します。
    # stmsboot -u

    リブートを確認するメッセージが表示されます。リブート中に、デバイス名の変更を反映するように /etc/vfstab ファイルおよびダンプデバイス構成が更新されます。

  6. (省略可能) リブート後に必要な場合、「マルチパス化の考慮事項」で説明されているように、新しいデバイス名を使用するようにアプリケーションを構成します。