![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
注意: | これらのプラクティスおよび方法はRehosting Workbench製品の一部ではありませんが、新しいユーザーを支援する目的でこのガイドに示しています。そうでない場合は先に進み、独自の方法でRehosting Workbenchをカスタマイズし、独自の方法を作り出すことができます。 |
Rehosting Workbenchカタロガで使用されるプロセス、概念および用語を理解し、カタロガが必要とする入力、出力および構成を知り、どのようにしてすべてのコンポーネントを個別および一緒に分析して、アセットに一貫性があるか、移行できるかを決定するのかを知る必要があります。
Oracle Tuxedo Application Rehosting Workbenchリファレンス・ガイドには、カタロガのすべての機能が詳しく記載されています。概念、用語、入力と出力、および構成の紹介について、カタロガの章の少なくとも最初の3つの項を読んでください。
UNIX/Linuxスキルは、移行プラットフォーム環境で正しく作業し、カタログ化プロセスに伴う特定のアクションを実行するのに必要です。次のことを知っている必要があります。
z/OSコンポーネントおよびプログラミング言語を識別し理解できる必要があります。z/OS環境における一般的なスキル(COBOL、ファイル、DB2、CICS、JCL、ユーティリティ)は十分条件です。
Oracle Tuxedo Application Rehosting Workbenchカタロガは次の項に記載されています。
移行プラットフォームとは、カタロガなどの移行ツール(Rehosting Workbench)が実行するプラットフォームです。このプラットフォームはIntel互換のハードウェア・プラットフォーム上で実行するLinux をベースにしています。
アクションを実行する前に、Oracle Tuxedo Application Rehosting Workbenchインストレーション・ガイドに記載されている仕様および要件に従い、Rehosting Workbenchをインストールおよび構成する必要があります。
この項では、カタログ化の手順の入力および出力と、プラットフォーム移行プロセスにおける他の移行の手順との依存関係を説明します。
実行されるすべての移行アクティビティと、Rehosting Workbenchカタロガを使用してアセットに一貫性があるかどうか、ターゲット・プラットフォームに移行できるかどうかを判断する方法を説明するために、Simple Application STFILEORA
を使用します。STFILEORA
はRehosting Workbenchのツールのセットと共に提供されます。
この手順はカタロガの前提条件で、移行プロセス全体の概要を説明するOracle Tuxedo Applicationのプロセス・ガイドで述べているように、ソース・プラットフォームのソース・ファイルを収集し、移行プラットフォームに転送し、適切なファイル構造にインストールし、移行の準備をするのはRehosting Workbenchのユーザーです。
アセットの作成は、ソースを取得してから、カタロガ・ツールへの有効な入力として使用できるように構成するまで、いくつかの手順からなります。
Rehosting Workbenchカタロガは移行プロセスで使用されるOracle Tuxedo Application Workbenchスイートの最初のツールなので、実行するプロジェクト全体に一般的な構成手順をここで説明します。
作業領域を構成および標準化すればするほど、移行タスクはより容易になり自動化されます。
次のサンプルで、典型的な構造を示し、同じ構造で作業することをお薦めします。
SampleApp
|-- CVS_DELIVRY
|-- Logs
|-- param
| `-- system.desc
|-- source
| `-- makefile
|-- tools
Rehosting Workbenchを使用してプロジェクトで作業するたびに、後で有用になる特定の環境変数を設定することをお薦めします。環境変数で必須なのはREFINEDISTRIB
のみで、他は単純化の目的で使用できます。
表2-1は、提案された変数の使用方法を説明しています。
プロジェクト例のSimple Applicationでは、export Linuxコマンドを使用してすべての初期化を含む$PROJECT/.projectという名前の設定ファイルを使用します。このファイルはプロジェクトで作業するために新しいLinuxセッションが開かれるたびに実行されます。
echo "Welcome to SampleApp"
export GROUP=refine
export PROJECT=${HOME}/SampleApp
export CVS_LIV=${PROJECT}/CVS_DELIVRY
export CVSROOT=${PROJECT}/CVS_DELIVRY
export LOGS=${PROJECT}/Logs
export SOURCE=${PROJECT}/source
export PARAM=${PROJECT}/param
export REFINEDIR=/product/art_wb11gR1/refine
export PHOENIX=${REFINEDIR}
export TMPPROJECT=${PROJECT}/tmp
export REFINEDISTRIB=Linux64
$PROJECT/param
ディレクトリにコピーし、必要な変更を行います。$PROJECT/source
へコピーします。 .project
を$PROJECT
の下に作成し、環境および作業変数の設定にリストした変数で初期化します。このファイルの変数はプロジェクトで作業するたびにエクスポートされます。$PROJECT/source
にコピーします。少なくとも2つの構成ファイルを設定する必要があり、追加の構成ファイルについては高度な使用の項で説明します。
システム記述ファイルはRehosting Workbenchツールのメイン構成ファイルです。
../source
global-options catalog = "../param/options-catalog.desc".
system SampleApp root "../source"
global-options
catalog="../param/options-catalog.desc",
no-END-Xxx.
DBMS-VERSION="8".
% Copies
directory "COPY" type COBOL-Library files "*.cpy".
% DDL
directory "DDL" type SQL-SCRIPT files "*.ddl".
% Batch
directory "BATCH" type COBOL-Batch files "*.cbl" libraries "COPY". %, "INCLUDE".
% Cics COBOL Tp
%
directory "CICS" type COBOL-TPR files "*.cbl" libraries "COPY". %, "INCLUDE".
カタロガのオプション・ファイルの目的は、動作に影響する追加の情報をカタロガに与えることです。
Simple Applicationの例では、3つのオプションのみを使用しますが、もちろん他のオプションも使用できます。全部のオプションのリストについては、Oracle Tuxedo Application Rehosting Workbenchリファレンス・ガイドを参照してください。
%% Options for cataloging the system
job-card-optional.
カタログ化を1つのコマンドで実行することができます。すべての操作は順次実行されます。
${REFINEDIR}/refine r4z-catalog -s $PARAM/system.desc
ディレクトリ$LOGS/catalog
からコマンドを実行します。
${REFINEDIR}/refine r4z-catalog -s $PARAM/system.desc
実行ログは画面に出力され、同時に、コマンドを開始したディレクトリの下のログ・ファイルにリダイレクトされます。
この手順の実行は、カタログ化全体を待つことなく、特定のプログラムをチェックして結果を見たい場合に有用です。
# parse only one program
${REFINEDIR}/refine r4z-preparse-files -s $PARAM/system.desc CICS/PGMM000.cbl
# parse a list of programs
# build a list that contains programs with path from source (CICS/PGMM000.cbl)
${REFINEDIR}/refine r4z-preparse-files -s $PARAM/system.desc -f list-of-file
この手順の結果は、コンポーネント間の情報を示すsymtab-SampleApp.pob
という名前のバイナリ・ファイルです。
cd $LOGDIR/catalog
${REFINEDIR}/refine r4z-analyze -s $PARAM/system.desc
この手順で、バイナリ・ファイルに格納された情報が収集され、CSV形式のレポートに印刷されます。
cd $LOGDIR/catalog
$REFINEDIR/refine r4z-fast-final -v M2_L3_3 -s $PARAM/system.desc
Simple Applicationでは、レポートは$PROJECT/source/Reports-SampleApp
に生成されます。
この他のレポートはOracle Tuxedo Application Rehosting Workbenchリファレンス・ガイドに記載されています。
カタログ化レポートを使用して、移行する正確なアセット・セットの作成のための様々なアクションを実行し、Rehosting Workbenchの手順のCOBOL変換、JCL変換およびデータ変換を開始できます。
注意: | これは、カタログ化および変換アクティビティが厳密に順次であるということを意味しているわけではなく、それらは重なる可能性があります。 |
カタログ化の後、各プログラム、Copy、Job、Includeにはその使用に応じたステータスが与えられます。
異常レポートに報告されたすべてのエラーは分析する必要があります。
変換に進む前に、アセットに重大なエラーが含まれないようにする必要があります。
カタログ化はすべての必要な出力(POBファイルおよびカタログ化レポート)が生成されたら完了と見なすことができます。
プロセスとして、プロジェクトの内容によりますが、一般的にカタログ化は次の場合に完了したと見なされます。
make
はターゲットの構成(ファイルまたはアクション)を自動化および最適化するためのUNIXユーティリティです。
make
を使用して移行プロセスを構成する様々な操作を実行することを強くお薦めする理由は次のとおりです。
すべての操作が実装されるソース・ディレクトリにmakefile
という名前の記述子ファイルが存在する必要があります(プロジェクトの初期化中にmakefileがソース・ディレクトリに準備される)。
次の2つの項でmake
構成およびmake
によるカタロガ機能の使用方法について説明します。
$PARAM内のversion.mk構成ファイルはmake
ユーティリティが必要とする変数およびパラメータを設定するのに使用されます。
このファイルでは、各タイプのコンポーネントがインストールされる場所とその拡張機能、使用される様々なツールのバージョンを指定します。このファイルにはログ・ファイルの構成方法も記述されます。
Root = ${PROJECT}
#
# Define directory Project
#
Find_Jcl = JCL
Find_Prg = BATCH
Find_Tpr = CICS
Find_Spg =
Find_Map = MAP
SCHEMAS = AV
…
#Logs organisation
#
LOGDIR := $(LOGS)
CATALDIR := $(LOGS)/catalog
PARSEDIR := $(LOGS)/parse
TRADJCLDIR := $(LOGS)/trans-jcl
TRADDIR := $(LOGS)/trans-cbl
DATADIR := $(LOGS)/data
…
Simple Applicationとともに提供されるmakefileは自動的にドキュメント化されます。
> make pob
> make pob VERIF=TRUE
Check : Parse of BATCH/PGMMB02.cbl Need Process .. To obtain BATCH/pob/PGMMB02.cbl.pob
サンプル: プログラムBATCH/PGMMB02.cbl
の解析
> make BATCH/pob/PGMMB02.cbl.pob
make catalog
Makefileを更新して、ターゲットを追加または既存のターゲットを更新できます。
たとえば、独自のスクリプト(report.sh
)を作成して、基本のカタログ化レポートを基にしてカスタマイズしたレポートを生成する場合、そのスクリプトは$TOOLS
ディレクトリに置きます。
構成の不足が原因でmakeによるコマンドが正常に動作しないことがあります。
> make catalog VERIF=TRUE -f makefile.debug
![]() ![]() ![]() |