![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この項では、製品
の手動アップグレードについて、以下のトピックを取り上げます。
eLink OSI TP 1.3からOracle Tuxedo Mainframe Adapter for OSI TPバージョン11g R1にアップグレードする場合、DMCONFIG
ファイルをTuxedo 9.1以降と一致するよう、既存のDMCONFIG
ファイルを変更する必要があります。
注意: | osiadmin ユーティリティを使用してDMCONFIG ファイルをアップグレードすることをお薦めしますが、このアップグレードは手動で行うことができます。 |
TMA OSI TP Version 11g R1のDMCONFIG
ファイルを手動でアップグレードするには、次の一般チェックリスト・ステップを実行します。各ステップについては次の項で説明します。
DMCONFIG
ファイルをアップグレードする詳細ステップについては次のとおりです。
オリジナルのDMCONFIG.TXT
ファイルおよび
OSITP CONFIGFILE
のバックアップ・コピーを作成してからユーティリティを変更するか、実行することをお薦めします。バックアップにより、現在の構成の損失を回避し、問題が生じた場合に情報をリストアすることができます。コマンド・ラインまたはDOSプロンプトから次のコマンドを入力し、DMCONFIG.TXT
ファイルをDMCONFIG.bak
にコピーします。
copy DMCONFIG.TXT DMCONFIG.bak
DM_OSITP
セクション名をDM_OSITPX
に変更し、DM_LOCAL_DOMAINS
およびDM_REMOTE_DOMAINS
セクションのTYPE
フィールドをTYPE=OSITPX
に変更します。新規機能の一部を使用するには、DM_LOCAL_SERVICES
およびDM_REMOTE_SERVICES
の定義も同様に変更する場合があります。各セクションは、無効パラメータの削除、新規パラメータの追加、および既存パラメータ値の変更によって変更することができます。DMCONFIG
ファイルのエントリは、任意のテキスト・エディタを使用して変更できます。
これらの新規パラメータの詳細は、「DMCONFIGファイルの理解」を参照してください。
eLink OSI TP 4.0 UDMCONFIG
入力ファイルには変更は必要ありません。このファイルのdmloadcf
を実行し、Tuxedo 9.1以降に一致するBDMCONFIG
バイナリ・ファイルを作成します。ubbconfig
ファイルにTMA OSI TP 11g R1では無効なeLink OSI TP 4.0管理サーバーUDMADM
がある場合、これを削除し、変更したubbconfig
のtmloadcf
を実行します。
![]() ![]() ![]() |